• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avanti Yasunoriのブログ一覧

2010年07月05日 イイね!

【くるま放談】 変り種 デイタイムランプとは・・・

【くるま放談】 変り種 デイタイムランプとは・・・欧州車には比較的多いバンパー付けのフォグランプ。
そもそもフォグはその名のとおり,霧発生等の視界が
悪い時に自車の存在を知らせる為の物。(被視認性)

しかし,日本ではその機会が少なく,しかも白色光が
主流という事も有って,どとらかと言えば補助的に
常時点灯しているケースも多いのでは?
(これは欧州法規では実は違反なのだが・・・)

そこで気になるのがバッテリーへの負担。
35Wや55W仕様が大半なので,
バッテリーに相応の負荷が加わり続ける。

しかもバンパー等の低い位置に装着されている場合,路面への照射(入射)角が確保できない為に
例えHID化しても実は車両直近がやたら明るくなるだけで,肝心の前方視界には殆ど貢献しない。
そこで,いっそのこと,フォグランプの デイタイムランプ化 である。
最近ではフォグ交換用のLEDバルブが市販されている。   (H1事例  H7事例   HB4事例)  
【メリット】
・色温度が上がる事でハロゲンバルブ比で被視認性が向上
・HIDヘッドランプと発光色が近似しており,統一感向上
・圧倒的に省電力なので,エンジンONで安心の同時点灯
・HID化に比べて断然安価,且つ取付けが容易(バルブ交換のみ)
【デメリット】
・自身の視界上は夜間も点灯感無し (あくまで被視認性効果)
・断線警告灯点灯?(省電力の為,玉切れと誤認)

バンパー部にデイタイムランプの取付け場所が無い場合や見た目にスマートに設定したい際には
うってつけかと。 但し,あくまでフォグ機能とのトレードなのでそこんとこをお忘れなく。

Follow avantgarde_w210 on Twitter
Posted at 2010/07/05 07:12:36 | トラックバック(0) | ★くるま放談 | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

リンク・クリップ

日産が新型「キックス」を販売開始(約425万円~)@ブラジル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 05:42:21
MRワゴンのターボチャージャー交換(異音) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 16:54:51
ボルボ「XC90」がマイチェン、フロントマスクがかなりイイ感じに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 01:11:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013年購入のメルセデスベンツ A200 AMG Edition (1.6L 直4ター ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
2014年式MR wagon Wit TS。10年間で7.8万km走行した 6N2 Po ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
2003年発売の2代目トヨタ ラウム 初代モデルが好印象だったので再び購入。1.5L 直 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2001年式Polo GTI(6N2)。2000年に登場して2002年で生産完了しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation