• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avanti Yasunoriのブログ一覧

2010年08月11日 イイね!

【愛車故障ファイル】 気に障る欧州車のワイパービビリ解決?

Golf など,VWオーナーの大半が泣かされている筈?のワイパーゴムのビビリ。 オイラも
これには毎度閉口状態。なにせ,純正ゴムに交換後,半年程度でゴゴッ~と引きずるようになる。
しかもこのブレードの構造がまたウザイときている。 最近の物は知らないが,ゴムの中に補強の
ステンレス製の心材が2本入っていて,コイツがゴムの交換性を大きくスポイルしている。(泣)

ワイパーゴム交換などDIYでやるのが当たり前のオイラにとっては実に面倒な構造。下手すると
交換に30分も費やす事も。 しかもブレードを外して作業しようものなら,U字フック部の樹脂が
紫外線劣化していてポキッ!なぁ~んてオマケまで付いてくる。(怒)

で,ここからが本題。 そもそも何故こんなにゴムの持ちが悪いのかを調べてみた。 すると・・・
どうやら法定速度が日本より速い欧州ではワイパーのアーム圧が高めに設定されているらしい。
どうりで日本車よりワイパーゴムの寿命が短い筈だ。 更に調べると,ベストカーやみんカラでも
お馴染みの この方 のタイムリーな書込みが。 まさに お薦め のワイパーブレードが有ると言う。

こりゃぁ,みんカラ Polo軍団も数年前から好んで交換しているパーツではあ~りませんか。(笑)
正直,見た目が今一つなので余り興味も無かった訳だが,スリムなだけに空気抵抗も少ないらしい。
隠れた名品らしく,10年程前にメルセデス と BOSCH が共同開発,接触抵抗少で,拭き取り鋭く,
モーターへの負荷も小さい事から,今やスーパーGTの殆どの車両に装着されているのだそうな。
パンタグラフ・タイプに比べて均一に圧着可能な軟剛異材同時成型品。 勿論,ゴムだけ交換可能。
って事で,今更のように交換する事に。(笑)  現品 入手次第,インプレッションはまた改めて。
   
Follow avantgarde_w210 on Twitter
Posted at 2010/08/11 07:25:02 | トラックバック(0) | ★愛車故障ファイル | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スロコン(PIVOT 3-drive EVO)【装着編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 21:41:43
AMG ステアリング・エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 19:37:09
懐かしい90年代の愛車「アウディ100」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 00:11:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013年購入のメルセデスベンツ A200 AMG Edition (1.6L 直4ター ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
2014年式MR wagon Wit TS。10年間で7.8万km走行した 6N2 Po ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
2003年発売の2代目トヨタ ラウム 初代モデルが好印象だったので再び購入。1.5L 直 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2001年式Polo GTI(6N2)。2000年に登場して2002年で生産完了しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation