• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avanti Yasunoriのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

【空耳情報】 ANAの次世代機が飛んだ飛行機exclamation

またまた航空機ネタです。

ANAがボーイング767型機の後継機種として企画・提案, 2004年に発注した B787 型機が,
無事,初飛行に成功したそうです。 この機体の開発にはANAを始め,日本のメーカーも多く拘わり,
次世代中型機の 理想を追求 して燃費やCO2排出低減(-20%)にも取り組んだ模様。

当初のボーイングの計画では2007年9月末にテスト飛行,2008年5月にリリース予定でしたが,
数度に渡る開発スケジュール変更を経て,1年遅れでやっとこさ初飛行に漕ぎ付けたようです。
その間,ANAはボーイング社との機体の仕様調整や同機のリリースを待つ他の航空会社からの
要望纏め役として随分苦労したそうな。 設計委託先の数も日本を含めて膨大な数の筈。

ANAはローンチカスタマー(B787生産をスタートさせるきっかけを作った航空会社)であり,真っ先に
注文をしたキックオフカスタマーな事もあって,開発スケジュールの遅れには流石に心中穏やかでは
なかったようです。 今回,ファースト・フライトが無事成功した事でどんなにホッとした事でしょうか。


インテリアは画像の如くモダンで,機体のデザインも美しく,ANAカラーがまた良く似合ってますなぁ。
早く搭乗してみたいものです。 他機との識別ポイントはグライダーの如く左右に長く伸びた主翼と
翼端形状。 機首のデザインもなかなかスマートです。 この点は特にフランスのエアバス社の
ずんぐりとしたデザインとは一線を画すポイント。 ANAはB787を 50機発注済みで, 画像はその
1番機(B社では2号機)の初飛行の様子です。 因みにテイクオフ時のスピードはフェラーリとタメぴかぴか(新しい)



このジェット・エンジン 「MAXパワーexclamation」で湧き上がる高周波サウンドって好きハート 萌えマスw~

Follow avantgarde_w210 on Twitter
Posted at 2010/02/26 19:08:44 | トラックバック(0) | ★空耳情報 | クルマ
2010年02月25日 イイね!

【欧州早耳情報】 BMWの末っ子,Zero シリーズ続報exclamation

先回,紹介したBMWの末っ子モデル,0-Series の続報です。
青い方が今回の予想CG。 先回の赤モデルより,チョッとばかりイカついイメージですねぇ考えてる顔
でも,ルーフの高さに着目すると,先回のは低過ぎで,こちらの方がリアリティが有りそうです。
BMW初のFFモデルとなるこのシリーズは2012登場予定です。

プラットホームは次期 MINI の物を流用。 全部で3モデルが用意されるそうで,画像の
3ドアハッチの他,5ドアハッチ,及び2シーターのオープンが開発されている模様。 エンジンは
3気筒と4気筒(1.5㍑ 161ps)が有り,電子サスや電子デフも装備する小さなハイテクマシン。 
価格的には222諭吉ぐらいの予想のようです。

Follow avantgarde_w210 on Twitter
Posted at 2010/02/25 22:45:28 | トラックバック(0) | ★欧州早耳情報 | クルマ
2010年02月25日 イイね!

【ドライブ・スポット】 中部の玄関口,セントレア はこんな所 飛行機

ここいらで一発,オイラのドライブ・スポットの一つである,中部国際空港 「セントレア」をご紹介。
何故,空港がドライブ・スポットかと言うと,高速道路でスムーズにアクセスできる事と,滑走路近く
まで張り出した入場無料の送迎デッキから航空機を間近で見れるから。 そうなんです,実は
オイラは無類のクルマ好きであるだけでなく,大の航空機 FANでもあるのです。



Posted at 2010/02/25 21:07:37 | トラックバック(0) | ★ドライブ・スポット | クルマ
2010年02月24日 イイね!

【くるま放談】 今時のBMW を考察する。

以前に 紹介した,New BMW 5シリーズセダン。  なかなかスタイリッシュなモデルだ。
現行の鷹かフクロウのような顔付きから一転して自然でとっつき易いフロントマスクとなっている。
日本には来月ぐらいに導入されるそうだが,姉妹車となる 「グランツーリスモ」 は既に導入済。

そちらはセダンに比べて5mと長く,背も高い。車重も何と,535i(3.0㍑)で2トンを超えている
あくまで個人的見解だが,ぶっちゃけ,お世辞にも格好良いとは言えず,ターゲット・ユーザーも
見え難い。 フォーマルの場にも似合わないし,遊び車として使うにも ちとデカ過ぎ&重過ぎだ。

話しをセダンに戻すと,全長×全幅×全高が 4899×1860×1464で,先代比で 44mm 長く,
15mm 幅広く,6mm 低い。 またホイールベースを180mm 延長して後席膝元の余裕を確保している。
足が長い中国のユーザーには 後席膝元の狭い車はウケない らしいので意識したのかも。

こちらは535iで1760kg だ。 アルミ製パーツ多用の恩恵か。 プラットホームが7シリーズと
共用化された事で,見た目に妙にロングノーズになってしまっている点が少々気にはなるが。
懸念される取り回し性については後輪も ステア するそうなので,それ程問題は無いのかも。

で,本題。今に限らず,BMWという車は 昔からボディが重い傾向 にある。 確かに最近は
アルミパーツ等の材料置換で何とか凌いでいるようだが,いかんせん,板金部品が重い。
例えば,外板や内板(裏側の見えない部分)の板金板厚は日本車のそれよりもかなり厚め。
頑丈かもしれないが,鉄板の厚みが 0.1mm 厚ければ,ボディ重量は何十キロ単位で重くなる

その一例として,お気に入りのBMW M3 だが,これが意外にヘビーで,このサイズで車量が
何と1680kg!も有るのだ。 これでは流石にⅤ8 4.0㍑ 420psの素晴らしいエンジンをもって
しても,かなり 苦しい のが実情。 燃費もさほど良い部類ではない。 日本車で言えば二回りも
大きい現行クラウンの最上グレード,「アスリート」 に匹敵する重量なのだ。 と言う事は
駆け抜ける歓びを謳う割には軽量化技術はまだ研究の余地が有るのかもしれない。 

しかし,そのヘビーさも,このクルマの「乗り味」の要素となっている訳で,勿論燃費では不利な
ものの,必ずしも軽けりゃ全てに渡って良いだろうという物でも無い所がやっかいな点ではある。 

Follow avantgarde_w210 on Twitter
Posted at 2010/02/24 18:26:22 | トラックバック(0) | ★くるま放談 | クルマ
2010年02月24日 イイね!

【欧州早耳情報】 CT200h,顔出し全開exclamation  

ジュネーブ・モーターショー開幕直前に顔モロ出し画像?が登場。
先回のお尻まくり ティーザー広告 に続く第2弾。 1.8㍑4気筒 VVT-i エンジン,CVT搭載。
ニッケル水素電池仕様のHVで,Priusの着せ替え版。 勿論,ブレーキはソフト改修済み。〈爆 
コンセプト・モデルからごっそり アクが抜けて普通メイクに。

BMW1シリーズや Audi A3等と同様のプレミアム・コンパクトクラスです。

Follow avantgarde_w210 on Twitter
Posted at 2010/02/24 08:12:23 | トラックバック(0) | ★欧州早耳情報 | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

スロコン(PIVOT 3-drive EVO)【装着編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 21:41:43
AMG ステアリング・エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 19:37:09
懐かしい90年代の愛車「アウディ100」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 00:11:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013年購入のメルセデスベンツ A200 AMG Edition (1.6L 直4ター ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
2014年式MR wagon Wit TS。10年間で7.8万km走行した 6N2 Po ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
2003年発売の2代目トヨタ ラウム 初代モデルが好印象だったので再び購入。1.5L 直 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2001年式Polo GTI(6N2)。2000年に登場して2002年で生産完了しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation