• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avanti Yasunoriのブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

【CARグッズ情報】 パンクを自己修復するタイヤが登場!

フランスのタイヤメーカーのミシュランがパンクを自己修復するタイヤを開発したそうな。

ドイツ・ベルリンで 5/18~22の間で開催された国際的なフォーラム
(第11回ミシュラン・チャレンジ・ビバンダム)でミシュランが初披露したもので,パンクしないタイヤ
正確には 「パンクしても損傷部分を自己修復するタイヤ」の登場!



その仕掛けはタイヤの内部に貼られた特殊なゴムにより,クギなどを踏んだ際に部材が穴を
内側から即座に塞いでくれるらしい。(驚) 一切,空気圧の低下が伴わず,しかも普通にタイヤの
寿命が尽きるまで使えて何度でもパンクを防げるというのがウリだそうだ。

液体式のパンク防止剤などとは異なり,タイヤ内面底部のみにゴムが溜まるいわゆる 「偏り」が
起きないのが大きな特徴だそうで,安定した材質を使用している為,走行時の振動の発生も
無いそうな。 この 「夢のタイヤ」,発売時期は未定だが,既に15の新たな特許を登録済みとか。

真新しいタイヤが道路に落ちているクギの犠牲になって無駄な出費を経験した人も多いかと
思うが,この商品が世に出ればタイヤの常識が一変するだけのインパクトが有りそうだ。

パンク自己修復タイヤの発売に 大いに期待!
Posted at 2011/05/28 06:04:08 | ★CARグッズ情報 | クルマ
2011年05月27日 イイね!

【吉田由美 Club】 ドイツのVWテーマパーク初体験の巻

VW本社に隣接するアウトシュタットで,人気のアトラクションを初体験した由美さん。
その時の様子が 8speed.net に動画で紹介されている。

 

「カータワー・ディスカバリー」と称するこのアトラクションはガラスケースのようなカータワーの
車両保管庫へ運ばれる「クルマの気持ち」 を体験できるというのが売り。 人気のアトラクション
のようで,体験したい場合はドイツに到着次第,速攻で予約するのが肝要とのこと。



そう言えば 自称メカ音痴?の由美さん,デジカメで動画を撮っているようですぞ。(驚)
Posted at 2011/05/27 19:41:07 | クルマ
2011年05月26日 イイね!

【国内早耳情報】 ルノーメガーヌ 5ドア日本導入

予定通り,ルノーメガーヌ の 5ドアが導入された模様。 スポーツクーペ のRS が一足先に導入
されたのに続く形で26日から発売に。 フレンチタッチな明るいインテリアの「プレミアムライン」と
スポーティーな走りが楽しめる 「GTライン」の2グレードが設定されている。  

    
    

2640mmのロングホイールベースが特徴で,エンジン停止時に自動でパーキングブレーキが
かかるオートパーキングブレーキを装備している。 GTラインのシャシーはルノー・スポールが
チューニング。 フロントのスプリングレートが19%,リアスプリングレートが10%高めで
前後ダンパーの減衰力も高められているそうな。 全高も12mm ローダウンされている。

ルノーと日産が共同開発した2.0㍑エンジンを搭載しており,最高出力は140ps/6000rpm,
最大トルクは195N・m/3750rpm。 トランスミッションは6速マニュアルモード付のCVT。

お値段はプレミアムラインが268諭吉,GTラインが275諭吉。
Posted at 2011/05/26 15:21:37 | ★国内早耳情報 | クルマ
2011年05月26日 イイね!

【くるま放談】 RX‐7 + RX‐8+Prius =RX‐9 !?

MOTOR TREND 等によると,MAZDA が RX‐7&8 の後継車となるRX‐9を開発中とのこと。
それによると,次期 RX‐9 はハイブリッド・ロータリーなのだとか。

燃費や低回転域のトルクなどのロータリーのデメリットを補う為に HV化を図るのだそうな。
デビューは2013年後半としている。 (下画像はWeb より拝借)



そう言えば MAZDAと言えば,デミオのマイチェン版に 超高圧縮比の「スカイアクティブG」の
1.3㍑版を搭載するとしていたが,未だ登場していない。 恐らくフルモデルチェンジの際に搭載
するものと思われるが,当時の話しでは,30㎞/㍑ というHV要らずの怒号の燃費を強調
していた。 そこで一つ疑問だが,RX‐9 に搭載されるのは本当にロータリーなのかという点。

HV要らずの究極のレシプロエンジンである,「スカイアクティブG」 を前面に押し出す一方で
スポーツカーには燃費では有利とは言い難い ロータリーエンジン搭載に執着? 同社の意地か。

ロータリーエンジンの 「スカイアクティブG」版に目処が付いていて,それをベースに Prius の
HV技術で更に 「レンジエクステンディド」 を狙うのなら,まだ理解し易いが。〈爆 

個人的には HVとは言っても Prius のようなモーター重視のシステムでは無く,ベースとなる
内燃機関を根本から叩き直して,その上で付加的にHVを組合わせるのが理想ではないかと。

勿論,それが超高圧縮ロータリーエンジン+HV仕様なら,走りにも期待が高まるというもの。
RX‐7 + RX‐8を統合してフルモデルチェンジするなら,やはりそれ位のインパクトが必要では?
Posted at 2011/05/26 06:09:50 | ★くるま放談 | クルマ
2011年05月23日 イイね!

【Polo 情報】 DIY で室内灯をLEDに・・・

Car Watch の Polo 1.2TSI 長期レビュー で DIYによる室内灯のLED化に挑戦した模様。
LED素子の入手から始めているのが興味深い。  劇的に白く明るくなったのは良いが,
パワーダウンが必要な状況だそうな。(笑)



Posted at 2011/05/23 11:41:41 | ★Polo 情報 | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 1112 1314
15 16 1718 19 20 21
22 232425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

日産が新型「キックス」を販売開始(約425万円~)@ブラジル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 05:42:21
MRワゴンのターボチャージャー交換(異音) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 16:54:51
ボルボ「XC90」がマイチェン、フロントマスクがかなりイイ感じに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 01:11:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013年購入のメルセデスベンツ A200 AMG Edition (1.6L 直4ター ...
スズキ MRワゴン Wit スズキ MRワゴン Wit
2014年式MR wagon Wit TS。10年間で7.8万km走行した 6N2 Po ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
2003年発売の2代目トヨタ ラウム 初代モデルが好印象だったので再び購入。1.5L 直 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2001年式Polo GTI(6N2)。2000年に登場して2002年で生産完了しており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation