• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prissのブログ一覧

2011年06月21日 イイね!

はぁ?(ブルーレイレコーダーの話)

ブルーレイレコーダーのハードディスクが、そろそろ満杯になりそうだったので、
新品ではないが、でも空きがあるブルーレイディスクに移す作業をしました。
移せたかどうかの確認をしようとしたら、ディスク挿入中の表示が出ていません。
おかしいなと思って、ディスクを出し入れした後の、テレビ画面に出ました・・・

「このディスクは操作できません」

やってくれるぜ、○○○のレコーダー!
これで何度めだ? 
前に移した可夢偉のモナコ5位レースが見られなくなったよ(,,-_-)
ホントにこのレコーダーには泣かされる・・・(怒)

新品のディスクをケチったのが原因でしょうけど、
ディスクに空きが有ったら使ってしまいますよね・・・
Posted at 2011/06/21 18:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年06月17日 イイね!

自転車に乗ってみて・・・

自転車に乗ってみて・・・

私の使っている自転車の、個人的なレビューです。

K2 MACH2.0 2011モデル

乗り心地は、アルミフレーム特有の硬い印象です。
Wレバーということもあり、変速には気を遣います。
下手をすると、バランスを崩すかもしれません。
(予算に余裕があり、ロードに乗った事が無いという人なら、最初から各メーカーの、デュアルコントロールレバー仕様の自転車が良いと思います。ギヤ数も豊富だと思います)
私の場合登り以外通常は、一つのギヤのみで走行しています。アウターには平坦路でも、殆ど入れません。



入門用ロードバイクとして販売するため、安価な部品が使われていますが、これは価格を抑えようという、メーカーの策が感じられるところ。
 


それは、通常現在のロードバイクでは使われないだろう、14段変速を使用していることで分かるかと思います。
安価な部品の集合体と言えば悪く聞こえますが、価格を抑えるための手段としては、 どの分野の製品でも当たり前の事でしょう。



たとえ安価な部品でも、真面目に取り付けてさえいれば、安心できます。
購入後、実際の店舗で初期点検を受けました。
精神的な安心も得られると思うので、通販での購入後は、実際の自転車屋さんでの点検が必要だと考えます。


Wレバーをキチンと、ダウンチューブに取り付けている所が良いポイントだと、個人的に評価しています。

Wレバーをハンドル部分に取り付けて販売している、他の低価格ロードタイプよりも良いと思うのです。

(追記、
結局、使いやすいかどうかは人それぞれだと、今は思っています。ハンドル部分に取り付けてあっても、乗る人が使いやすいと思えば、それで良いのではないだろうかと、考えるようになりました。)

塗装面に関しては、パッと見た感じでは綺麗です。
しかし間近で見ると、微細ながらも気になる部分がありましたので、この部分は値段相応かと思って、納得させています。



確かにお値段は手頃だから、学生さんや家計に負担を掛けたくない人にオススメかも。
凝った部品が無いので整備性も良さそう。
初心者には丁度良いロードバイクだと思います。
慣れて、色々余裕が生まれてから、高スペックの自転車に買い替えても良いと感じます。
この自転車は、車に例えるならターセル、コルサ、カローラ2のような存在、
と言えるかもしれません。


フレーム素材  アルミ 
フレームサイズ  490mm
ギヤ  2×7s 外装14段
シフター シマノ SL-SY20A
Fディレーラー シマノ FD-A050
Rディレーラー シマノ RD-A050
クランク シマノ
ブレーキ TEKTRO
ペダル  wellgo LU-948フラットペダル
シートポスト  KALIN ZOOM
リム  ALEXRIMS G2000
前後ホイールハブ  JOYTECH
スポーク材質  スチール
タイヤサイズ  700×26c(フレンチバルブ)
タイヤ  KENDA COMPETITION KONTENDER

重量 11.3kg(Mサイズ 490mm)



6月19日に気付いたので追記、
フロントフォークはスチールでした。
Posted at 2011/06/17 18:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年06月16日 イイね!

雨が本格的ですね・・・

雨が本格的ですね・・・九州は雨が降り続くようですね。
二日ほど前に走ってからは、自転車に乗っていません。
週一でも良いから、曇っていても雨が降っていなくて、路面が乾いてる日が来てねと、
今は祈ってます・・・アハハ( ̄∇ ̄;)

画像は数日前に走った時の物です。
その日の走行距離
14.8キロ

Posted at 2011/06/16 07:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年06月13日 イイね!

いろいろ試行錯誤

私の所に来て一週間程の、ロードタイプ自転車。
何となくサドルの高さが合ってない様なので、確認を兼ねて短距離でしたが、
平坦路と行きと帰りに坂を含めた道を走ってみました。
体力が無いので比較的ゆっくりです。
ギヤは基本、一つだけを使ってますが、坂が来る前の早目なシフトをしなければ、
バランスがまだ不安定な私には、慣れていてもWレバーは面倒な代物。
まだまだ注意しながら乗ってます・・・( ̄▽ ̄;)

前日まで降っていた雨の影響で、
途中の道路がまだ濡れていたので林道を走る予定を止め、切り上げて帰宅することに。
私の自転車はフラットペダルなのですが、帰り際に引き足をイメージしてペダルを回してみると、
何となく今までとは違うような感触でした。
今まで雑にペダルを回していた、ということでしょうね。
ちょっと収穫かな。

(ただの思い込みです・・・)
途中何度か止まって、サドルを上げたり下げたりを繰り返しましたが、
結局よく解かりませんでした・・・アハハ( ̄▽ ̄;)
しばらく上げ下げする日々が続きそうです。

最高速度 37キロ
走行距離 10.4キロ
Posted at 2011/06/13 21:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年06月09日 イイね!

サイコン

サイコンサイクルコンピュータも買ってみたので、
取り付けてみました。
サイクルコンピュータは、「CATEYE」の製品がよく使われているようです。
そこで、ひねくれ者の私は、
使用する人が少数派と思われる、
「VETTA」を選んでみました。

買ったのはエントリーモデル、「RT-233」です。



有線式なので配線に手間取り、
取り付けに30分ほど掛かりました。



 


その後にゆっくりと時間やら、キロ/マイルの選択設定などをしました。
紙のマニュアルが英語だったので、
中学生英語レベルも怪しくなった頭で格闘したんですが、
一通り設定した後に日本代理店のHPを見ると、
日本語の説明書が公開されていました・・・( ̄□ ̄;)!!
あぁ・・・、私の頑張りは何だったの・・・(;´∀`)
まぁいい。また改めてポチポチと設定しよう。

購入
サイクルベースあさひ ネットワーキング店
値段 1,974円

Posted at 2011/06/09 19:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「飼い猫の事 http://cvw.jp/b/521888/43201262/
何シテル?   08/27 10:41
車は好きなのですが恥ずかしながら、免許はAT限定です・・・ 最近は中古で購入した、初代EOS Kiss Digitalで遊んでます。 (現在は色々休止状...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   123 4
5 6 78 91011
12 131415 16 1718
1920 2122232425
2627282930  

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ラリーゲーム「Richard Burns Rally」一度ハマルと抜けられなくなる、泥沼 ...
その他 その他 その他 その他
「Mobil1 Rally CHAMPIONSHIP」 以前、好んでプレイしていたラリー ...
その他 自転車 その他 自転車
Panasonic クロスステージ 画像保管庫です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation