• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyhigh1974のブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

SW旅行記 完結編

今日も棚卸しの続きをしましたが結構サクサクッと終わり、ほっとしました(〃´o`)=3 フゥ

よ〜し、今日こそはこのネタを一気にいきますよ〜♪


9月21日
道の駅きよかわを後にしたふたり組はいよいよ九重入りか!?と思いきや、今度は「道の駅原尻の滝」を発見(・_☆) キュピーン!!
またまた寄り道です…。

ここには大分のナイアガラがあるとのことですが、はたして…。
このようなのどかな石畳の歩道を歩いて行くと


こんな細くて大丈夫かヾ(- -;)と言いたくなるような吊り橋がありました。

案の定、ゆれるゆれる( ▽|||)
気持ち悪くなります…。
そんな吊り橋から見えてまいりました!

これが大分のナイアガラ!幅120m、高さ20m「原尻の滝」です。
この日は水量が少ないため迫力にややかけますが雨が降ったあとは川幅いっぱいから豪快に滝が流れるようです。

もう少し寒くなってくると紅葉とのコラボでますます見応えがあることでしょうね。
これは滝の上の方から撮ったものです。

いかにも滑りやすそうでうっかり足を入れたりでもしたらシャレになりません
{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜


おっと、そうこうしてる間に時刻は午後3時半を回ってしまいました。
いいかげん今日の宿泊地「九重観光ホテル」に向かわないと≡ヘ(*゚∇゚)ノ

このホテルは阿蘇くじゅう国立公園の黒岩山山麓に位置する牧の戸温泉で登山客の利用も多い老舗のホテルです。
外装はかなり古びてはいますが、お部屋はきれいにしています。
お部屋からこのように

久住連山を拝むことができます。

ここでひとつ心配事が…
このホテルは牧の戸温泉の蒸気を利用した自家用地熱発電所を持っているのですが
そのタービンから吹き上げてくる水(温泉?)が愛機にぱらぱらと降ってくるではないですか!
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
車に温泉は必要ありません( p_q)エ-ン
帰ったらいっぱい洗ってあげるね…。

旅といえば夕食♪

残念ながら特筆すべきものがありません…。

旅といえば温泉♪
…源泉掛け流しなんですが、まあまあかな〜。

夜は2人とも疲れて早めの就寝zzz…



9月22日
天候は曇り。オンボードは18℃を示してます。
さすがは山間部。真夏の格好が浮いてしまします(・・。)ゞ

九重といえば宮崎・綾町の照葉大橋をしのぐ高さ・長さを誇る大吊り橋があります。
これは行かねば≡ヘ(*゚∇゚)ノ

ホテルを出発して15分ほどで「九重夢大吊橋」付近に到着。
観光メッカだけにやはり渋滞しています。
待つこと10分ほどで駐車場に入れました。

なるほど、噂に違わぬ大きな吊り橋です。

しかし、人の多いこと…。


橋いっぱいに人があふれかえってます。
これだけの人が渡るとさすがの大吊り橋でもゆれるゆれる( ▽|||)

高さ177mということですがなんだかスリル感は照葉大橋の方があるような…。
あと全長390mは長すぎ。ただひたすら歩くだけ、になっちゃいます。
でも中間地点からは


「日本の滝百選」にも選ばれた震動の滝が見えます。これはなかなかです♪


九重夢大吊橋をあとにしたご一行は次に紅葉の名所「九酔渓」をドライブ。

残念ながら紅葉はまだまだのようです。
ここは日光いろは坂を彷彿させるようなヘアピン連発でスカイラインの時はすぐリアが空転してたのを思い出します。
でも今回のクワトロはさすがに空転知らずでした♪

途中小腹が空いたのでやまめを食べてみましたがこれがうまい!

こうやって食べるお魚は格別です(*´∇`*)

九酔渓をあとにしたふたり組は水分峠〜朝日台〜長者原とやまなみハイウェイをぐるっとドライブ。





ここはドライブには最高!何回来ても飽きないドライブルートです♪


しかし、さすがにクタクタになりました(*´ο`*)=3
そこで帰路に就く前にもうひとっ風呂あびて帰ることに。
選んだのは「久住高原コテージ」。
ここは広大な敷地にコテージとキャンプ場、温泉にレストランを併設する施設なんですが、ここの露天からの眺めはサイコーです♪
宿泊料も結構リーズナブルですのでぜひおすすめのところです♪

さて、疲れもとれたことだし帰るとしますか≡ヘ(*゚∇゚)ノ
準備中…

途中、記念撮影♪


周りは牧場なんですよ(*^-^)
足下には牧草…。
のどかな風景です。
そして愛機の足回りはドロドロですΣ(・口・)



そんな旅行もあとは宮崎に向けて帰るだけとなり、午後7時無事到着となりました。

総走行距離613キロ。
お疲れ様でした…。

Posted at 2009/09/27 15:29:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年09月26日 イイね!

SW旅行記 その2

午前の業務は終わりましたが、午後は棚卸しです(ー。ー)フゥ
昼休憩を利用して、さらなる続きを…


9月21日
時はすでに午後12時半…
腹ぺこふたり組は昼食を摂るべく延岡を目指していました。

着いたのはここ!
延岡といえば「珉珉」の焼きそば♪

でもまずはお疲れ様のかんぱ〜い!

とは言ってもドライバーの身であるので、今話題のアルコール0.00%のビールテイスト「キリンフリー」でプハァー(*^Q^)c[]
味はともかく満足です♪

さて、主役登場!
焼きそばというかあんかけ焼きそばですね。


最初はパリッと、時間が経ってくるとあんが麺に絡みトロッとした食感にd(>_< )Good!!
野菜もたっぷりで2人は大満足です( ̄3 ̄)=3


さて、満腹ふたり組はさらに道を進みます。
宇目町経由竹田市です。

宇目町と言えばここ!

なにか懐かしささえ感じる田舎道…

おや?
ここは?


「ととろ」という地名のバス停で今も現役だぞうです。
地名といい、場所といい、映画「となりのトトロ」を思い起こさせる風景が観光客の話題となっているそうです。


「ととろ」の森を少し散策した後、さあ次なる地へ≡ヘ(*゚∇゚)ノ

約40分で「道の駅きよかわ」に到着。

ここは御獄流神楽が盛んらしいです。
神楽といえば宮崎・高千穂の夜神楽だけかと思ってましたよ…。
ここは単にトイレ休憩㌧㌧ (*゚▽゚)ノノ"☆‖WC‖

さあ、次は…



わ!
もうこんな時間!!(゚ロ゚屮)屮
棚卸ししないと帰れなくなる…

小出しで申し訳ありませんm(*T▽T*)m

また後日〜
Posted at 2009/09/26 14:29:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年09月25日 イイね!

SW旅行記 その1

9月は決算月ということで毎日忙しい日々でございます(ー。ー)フゥ
特に連休前後は目が回りそうです|)゚0゚(|

そんな最中、連休を利用して二人で1泊2日大分・九重〜久住と回ってきました♪
ここは九州を東から西へと横断するやまなみハイウェイがとても気持ちいいドライブコースです♪

九重までは宮崎〜延岡〜竹田と経由しながらのルートを選択。
今日は初日の模様を…


9月21日 
天候は晴れ。夏を思わせる暑い日差し。
オンボードも30℃を越えていました(;´Д`A ```
宮崎はいつまで暑いのだろう…

延岡に行くには10号線を走るのが普通ですが、それじゃおもしろくないということで高鍋町からJRに沿って海岸線を走ることに。
これがスイスイと信号もなく快適な出だし♪
美々津の手前まで渋滞知らずでした。

ほどなく日向サンパークに到着しました。


愛機もピカピカです♪

しばらく写真撮影&休憩ののち再出発。

日向市は意外と観光したことがありませんΣ(゚口゚;
そこで急遽こちらへ!


「クルスの海」と呼ばれるここは柱状岩が波の侵食で東西200メートル、南北220メートル、高さ10メートルにわたって裂け、十文字に見えることからこう呼ばれているそうです(日向市HPより)。
みなさんには“叶”って漢字に見えますか?

ひとたび鳴らせば願いが叶うという鐘もありました。

この時、和田アキ子の歌を歌ったのは言うまでもありません…。

また、「クルスの海」がいつの間にか2人の間では「クルム伊達公子」となっていました…。

ここ日向岬にはもうひとつ「馬ヶ背」というとこもあるのですが
①駐車場から歩く必要がある
②時はすでに11時で2人の腹の虫もなり始めた
よって先を急ぐことに≡ヘ(*゚∇゚)ノ

でも岬をぐるっと降りていくとこんなところに…





日南海岸もきれいですが、ここ日向灘も潮の香りがとてもよくてしばし岸壁でぼ〜っとしておりました°。゜(# ̄ ▽. ̄#) °。
なかなかよいところです♪

30分後、再び2人のハラータイマーが点灯!
やばい!
急げ!
いざ、延岡へ≡ヘ(*゚∇゚)ノ



まだまだ旅は始まったばかりです。ていうかまだ宮崎…。
が、今日も私のハラータイマーが点灯!
続きは後日…
Posted at 2009/09/25 20:25:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年09月19日 イイね!

準備中るんるん

準備中さて、明日からシルバーウィーク♪

でも明日はお仕事バッド(下向き矢印)
当番だから仕方ないほっとした顔

あさってはプチ旅行へダッシュ(走り出すさま)

大分・九重に行って参りまするんるん

その前に愛機を洗車ぴかぴか(新しい)

まずはケルヒャーでブシュ~
そして、今日は本気洗車なので、ウォータースポットを消し去るべく、アークバリアを施工してもらったお店から頂いた特製シャンプーでジャブジャブムード
またまたケルヒャーでブシュ~

おお~犬
取れた取れたるんるん

きれいになりましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

これで気持ちよく旅行に行けますゎヽ(≧▽≦)/
Posted at 2009/09/19 18:30:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年09月17日 イイね!

コラントッテで肩こらん!?

コラントッテで肩こらん!?……

Σ( ̄ε ̄;|||・・・

しょうもない出だしですが、私はかなりの肩こり症でして車の運転してても肩こりを感じやすく悩みの種です。
肩はバキバキ、首はゴキゴキ…
マッサージをしてもその場限りでなんの解決にもなりません(ノ_-。)


男子プロゴルフツアーを引っ張る若き17歳、石川遼くん。
彼にはさまざまなスポンサーが付いており、歩く広告塔と化していますが、そんな彼の右腕に注目。
決勝ラウンドの赤いパンツに合わせて右上腕にサポーターを着けています。

これが「コラントッテ Rサポーター」です。

サポーター内部の4個の磁石が血行を改善しこりをほぐす…らしいです。
この手の健康器具はプロ野球選手や陸上競技選手などアスリート御用達のファイテン RAKUWAネックをよく目にします。
阪神タイガースの金本選手やソフトバンクの松中選手なんかはネックを2本ねじって1本として首にかけています。(あまりかっこいいとは思いませんが…)
ゴルフ界では片山晋呉選手がスポンサー契約していることで有名です。
もちろん、これも試しましたが結果はほとんど効果なし、でした。
これは私個人の感想ですのであしからず…。


大活躍で注目度№1の遼くん。
彼が着けているサポーターを是非試してみたいと思い、某ゴルフショップへ。
なんと品薄状態のようですw(*゚o゚*)w
かろうじて在庫のあったブルーを購入。

寝るとき以外は仕事中だろうが着けてみました。

4日目の感想です。

装着感はややきつめ。なれればそうでもないのですが、5時間くらいすると磁石部分がかゆくなってきます。
上腕部にはサポーターの跡がびっしりです。
だから左右交代で使用しています。

素材はけっこうすぐにダメになりそう…。
すぐ糸がほつれます。

そして、肝心の効果ですが、これがなかなかどうして!
100%ではないものの肩こりが楽になってます♪
さすがにパソコンをしばらく使うと凝り固まっていますが、やめてしばらくするとこりが緩和されてきます。

磁気が一番接触している部分は皮膚表面が熱くなっていることからも血行促進効果の現れでしょうか?


シルバーウィークは愛機で出動予定です♪
運転中の肩こりもこれで解決か!?
Posted at 2009/09/17 15:13:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記

プロフィール

「明日に備えて寝ます(¬_¬) 車が灰まみれ(TT)」
何シテル?   02/04 22:30
Audi S3 8Pから7年の歳月を得てMY18 8Vへ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12 345
6 7 8 910 11 12
13 14 1516 1718 19
2021222324 25 26
27282930   

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
8Pから8Vへ乗り換えです。 ちょうどMY18にモデルチェンジしました。 7年で同じモデ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての愛車がS13でした。 当時はシルビア・180・R32スカイライン…日産車が隆盛を ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
平成21年7月5日、無事納車されました! カラーは専用色のスプリントブルーパールエフェク ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
スカイラインとの出会いは今では絶対に撮影許可がおりないであろう、ド迫力な爆破を売りにして ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation