• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cappriusのブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

20211024 河川敷で乾燥デイキャン

20211024 河川敷で乾燥デイキャン土日は天気が良かったですね〜
特に日曜日は湿度も少なくて絶好のアウトドア日和でしたね。

capprius家は近所の河川敷で乾燥デイキャンをしてきましたのお話です。

先週のCampで雨撤収となってしまったので
ロッジシェルターを乾かします。
月曜日に一度乾かしたのですが、ヨメに撤収をお願いしたらぐちゃぐちゃにたたまれてしまったので、正しくたたみ直すのが主目的です。

でも椅子の収納袋にカビが生えてたりして、乾燥の大切さを知らされます。



河川敷なのでチャリも4台積んで行きました。




ここの河川敷にはオフロードコースがあります。
マウンテンバイクの子供達に対してミニベロは進まず、どんどん離されていきます。




ここの河川敷はデイキャンプ場になっていて、皆さん思い思いにテントを張られてました。
もちろん無料です。BBQ場もあります。
宿泊は禁止のようなのですが、明らかに泊まってたゾみたいな方も。何処ぞの公園のようにBBQ禁止にならない事を祈るばかりです。




天気が良いので、古いテントも虫干ししました。
風通しが良くて気持ち良さそうです。

おやつは石焼き芋 甘くておいしいですよ。



サーモスのイージースモーカーで本格的な石焼き芋ができます。




絶好の昼寝タイムですが
風も穏やかなので子供達と遊びました。

やはりキャンプは天気の良い日に限りますね。
この天気が先週だったら良かったのに

おしまいです。
Posted at 2021/10/25 07:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月23日 イイね!

2021/10/23 自宅駐車場で車中泊

2021/10/23 自宅駐車場で車中泊金曜日の夜中にふと目が覚めたら、眠れなくなってしまったので自宅駐車場で車中泊してみましたのお話です。

夜中にゴソゴソとシュラフとマットを持ち出し、
デリカの向きを表紙の向きに変えます。

ウチの駐車場は周りが囲われており、FFヒーターの排ガスの周り込みを防止する為です。


だって排気パイプと壁がこれだけしかないですからね。

デリカに乗ったら早速FFヒーターをスイッチオン

やはり起動に5分以上かかりますね〜
ちなみにこの前の稼働は約1ヶ月前
中華だから仕方ないか。



点火するとゴォ〜と言う音と共に温風が出てきます。
設定温度18℃でも暑いくらい

その間に2列目席でベッドを作り就寝準備をします。

いつもポップアップルーフで寝ていたので車内で寝るのは新鮮

意外に天井が低いですね。

寝てみるとやはりポンプの動作音と本体の動作音がうるさい。改善しなきゃなと考えながら眠りにつきました。

5時間程ぐっすり寝ました。

やはりかなりの乾燥 いつもはビッショリ結露するのですが半分位

喉がカラカラになりました。




明け方の気温は約8℃
FFヒーターがあれば快適に寝られますv




ついでに車中泊装備の紹介なぞ

左から
モンベルダウンハガー#2
モンベルCamp50 180cmマット
中華枕
スキマクッション エターナル10さんに教えていただいたコクーンの車中泊クッションWMサイズ

ウチのベッドは2列目シートを最後ろにセットしたままシートバックを倒すのみです。



こうする事で悪天候時にフロントシートも倒す事が可能です。なんといっても2列目シートバックを倒すだけなのでベッドメイキングが楽です。



ベッドを構成する小ぶりのフレームです。
SUSの GFフレームで作りました。

最初はフルサイズで前側フレームまで作ったのですが、連泊すると何度もベッドメイキングするのでそれだけで疲れちゃうのです。車中泊時は実際にこの他にいろいろな荷物がありますからね。
なるべく早く楽にできるようにこの仕様に落ち着きました。

この仕様で九州遠征してきました。
12泊しましたよ。













Posted at 2021/10/24 07:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月17日 イイね!

行ってきました。大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

行ってきました。大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ2021/10/16,7で茨城県の大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラへ行ってきました。

ココは関東屈指の高規格キャンプ場
7/1の在宅勤務時に電話と格闘(ナイショ)しながらやっと予約を取りました。

よりによって10月の少ない雨予報
キャンセルすべきか迷いましたが、せっかく取れたオートサイトなので強行しました。





約2年振りの大子とあって子供達もテンション高




いきなりラダーに登るヤツも😅



あてがわれたのはB4サイト
炊事場も近く,便利なサイトでした。

今回は雨降り予想なのでロッジシェルターのみ
形に似合わず設営も撤収も超速の頼れるヤツです。

放送が流れて子供向けビンゴをやるというので子供達は飛んで行きました。



姉はこんなキーホルダーをゲットしてきました。




炭を起こしている間に遊びます。




最近お気に入りのユニセラtg3ロング
少ない炭で良く焼けます♪




子供達が大好きなソーセージ

雨が降る前と17:00からプール温泉に行くので早めの夕飯
まだまだ雨はパラパラでした。

早めにカンパーイ🍻

食べ終わったらお隣のフォレスパ大子へ
温泉にプールが付いている子供達が大好きな所です。

17:00に入れ替えなのでその時間に合わせて行きました。



ハロウィンモードのツリーがお出迎え




さすがに中は撮影不可なので借用画像です。
17時から19時まで2時間たっぷりと泳がされました。
プール教室に通っている子供達の速い事といったら
もう親は追いつくのが精一杯
競争や鬼ごっこなどもうヘトヘトです。





シェルターに戻ってUNO大会
既にお休みモードですが許して貰えません。
ビールなんて飲んだからヘロヘロです。

早々にご就寝
夜中に雨音で何度か目が覚めました。
結構な土砂降りでしたが、フラップをきちんと閉じておいたので浸水はしませんでした。




夜が明けても雨☔️

朝からカッパを着込みました。

朝ご飯は近所のパン屋さんが出張販売に来てくれたパンをいただきました。日曜日の朝だけだそうです。



美味しくいただきました。

雨が止みそうにないので早めに撤収します。
久しぶりの雨撤収です。
シェルターにデリカをくっつけて荷物を載せて最後にシェルターを大きなビニール袋に突っ込んで撤収完了
後日乾燥させます。

10時前にはチェックアウトしました。

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
やはりいろいろキャンパーを繋ぎ止めておく高規格なキャンプ場でした。
また予約が取れれば行きたいです。

データ(出発前)
ODO:31844km
区間距離:539km
給油量:46.55l
燃費:11.6km/l
Posted at 2021/10/19 19:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月03日 イイね!

雲海見れず! 磐梯吾妻スカイラインに行ってきました。

雲海見れず! 磐梯吾妻スカイラインに行ってきました。2021/10月
台風一過の土日で福島県の磐梯吾妻スカイラインに行ってきました。

三菱が誇る(?)週末探検隊アプリを操作していて次は何処へ行くか?

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/weekend-explorer/

見ていて見つけた比較的近い雲海スポットです。
アプリでは84%の確率と出ていたので行ってみる事にしました。




台風一過なのでサクッと洗車して軽油満タンにしてオイル交換して10時半過ぎに出発

イヤ福島県はやはり遠い



下道でのんびりいこうとしたら時間がかかり過ぎるとヨメに怒られたので堂々と高速を使いました。

SAのマズイラーメンをすすりつつ🍜、まったりと晴天の中北上しました。

目指すは浄土平駐車場

二本松市街のスーパーで夕飯の惣菜と朝飯のパンを購入して磐梯吾妻スカイラインへ

その昔は有料だったそうですが、今は無料になってます。
夕方で帰る車を見ながら登ります。

16時ちょい前に浄土平着


結構寒いです。風が強いので
吾妻小富士に登るのは明日にしておこう。



天文台があったので見学 
小さいながらも望遠鏡ドームがありました。
夜7時から9時までは望遠鏡で撮った画像を中のモニターでライブ中継してくれるのだとか

中を見学させていただき夜また来ますと言い残してきました。



金星とD:POP

ここまでは天気が良かったのですが、
7時過ぎには雨風が凄くなってきました。

なので天文台の天体ショーも中止

夕飯を車内で食べて8時過ぎまで2階でUNO大会をしてましたが、風がやばくなってきたのでルーフを閉めて車内で4人寝ました。

こりゃ明日の雲海は無理かもと話しながら寝ました。

かなりキツくて夜中に子供達が動く度に起こされました。
完全な睡眠不足です。


実はネ

気温が下がってきたのでFFヒーターの初活用を試みたのですよ。
取付けの際にポップアップルーフにも温風が出るようにしたんですけどね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/6289546/note.aspx

イヤ暑い暑い あっという間にTシャツ1枚になるほど温度が上がってしまいました。
考えてみればポップアップルーフ内は意外に空間が狭いのですよ。ヒーター出力は最小の2kWなのですが温度調節が難しい事が判りました。もう少し考えないと

でもリモコンで温度調節とオンオフができるのは良いですネ。

話がそれました。


あくる朝 気温は9℃
寒い中吾妻小富士に登りました。


少し雲はありましたがご来光
やはり朝日は良いですね。



この子はこの景色を見て何を思うのだろう?




風が強かったためか、残念ながら雲海は遠くの方にしか見えませんでした。

それにしても下に降りる子供の早いこと早いこと

ついていけません。


吾妻小富士は過去の噴火口だそうです。
なんと外輪を一周可能です。

寒くて断念しました。

車に戻って朝飯

ただの菓子パンですが美味しく食べました。

携帯の電波は夜中は届きませんが、地上波は届いてました。

登山客の方々が続々と上がっていらして駐車場が満杯になってきたので下山



雲海が綺麗ならこの辺も絵になるんでしょうが



紅葉も色づき始めでした。



途中で撮影しながら下って終了です。

日曜日なので近所の観光地に行こうかも考えてましたが、寝不足で中止。

雲海のリベンジはあるかなぁ?ないだろうなぁ
温泉に浸かって帰りました。


ODO 31844km
往復 539km
給油量 46.55l
燃費 11.6km/l
Posted at 2021/10/04 08:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「@KIHA55 さん こんにちは😃

良い所にお住まいですね〜👍
歩くだけで一日中気分が良くなりそうです。
羨ましいです😊」
何シテル?   06/08 14:02
cappriusと申します。 この歳にして13歳と9歳、2児のパパです。 デリカに乗るようになり、DIY癖が加速して止まりません。 パーツ代を稼ぐ為に基本D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

アームレストデタッチャブル針金細工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 18:53:00
フロントエアコンブロワファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 13:28:46
何故か運転席窓のオート機能が停止するので復活させてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 04:54:34

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカD:POP (三菱 デリカD:5)
デリカD5のポップアップルーフ付きに乗ってます。 2018年12月14日契約 2019年 ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
クロカン2台目のチャレンジャーです。前車がディーゼルターボだったので3.5lGDIを選択 ...
ホンダ ステップワゴン 雷神 (ホンダ ステップワゴン)
家族が増えてプリウスでは手狭になったので乗り換えました。 10年落ちのステップワゴンラ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8年式EA-21Rです。新車で購入し、ガレージ保管してましたが忘れもしないある年の5月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation