• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cappriusのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

行ってきました。 JMS2023

行ってきました。 JMS2023Japan Mobility Show 2023 に行ってきましたのお話です。

これから行く方にはネタバラしのようで申し訳ないですが、これから行く方の参考になればと思いレポします。

例によって穿った見方の気まぐれレポです。
お急ぎの方はスルーしてください。
特に後から他の方のレポを見るとアソコも行くべきだったがたくさんありました。

文末にアドバイスらしき物を載せましたので文末まで飛んでください。



今年は開催期間が長いですが、一般公開日の2日目に息子と二人で行ってきました。

今回はチケットを事前購入しないと入れません。
JAF割引で購入しようとしましたが、何故か購入出来ず、なので一般券、しかもアーリーエントリーチケットと言う¥3500もするチケットを購入して入りました。

普通は10時から入場ですがアーリーエントリーだと9時から入場できるヤツです。5000人限定とか書いてありましたが、8:40に東京ビックサイトにつくと既に長蛇の列

平日に行ける方は平日をお勧めします。


さてさて 空いてるウチにと1番最初に行ったのがお目当ての三菱ブース

Top画にもありますが、D:X Concept を見に行きました。
次期デリカとも言われるコンセプトカーですが、

ハリボテ

コンセプトカーと言えども足回り位はちゃんと作って欲しかったです。




尾根遺産がへんな顔で写ってますが置いておいてcappriusが一番気になったフロントガラス

見えますかね? 
フロントバンパーまで伸びてますよ。
シースルーなんちゃらって言ってましたが、
これじゃ衝突時安全確保もできないし、第一エンジンはどうやってアクセスするのでしょう?
あ 電動MPVだからエンジンないのか。

ちょっと期待ハズレ




気を取り直してトライトンのAXCR Ver
これはマジカッコいいです。




リアはラダーフレーム剥き出しでウォーンのウインチやスペア部品が並びます。

リーフスプリングではありますが、それをサポートするショック類はレース仕様でした。

笑ったのはガレージジャッキがウチと同じARCANだった事 特別仕様なんでしょうか?




そして増岡監督仕様のコマンドカー
外観だけで中身はどノーマルだったのは残念ですが、このカッティングシートで彩られた外観はカッコいいですね〜

同じデリカでもカラーリングでこうもかっこよくなるんですね。




お次は日本でも市販されるであろう新型トライトンのノーマルVer カッコいいですが、日本にゃ大きすぎですね。




そうそう展示されてたデリカの純正ホイール
確かRAYSのオプションだったと思うのですがピアスボルトが付いてる!
って思ったら、先丸ドリルでザグっただけのサンプル品でした。でもこれ売ってるのかな?

三菱ブースはこの他にもLINEで友達になってアンケートに答えるとデリカ55周年のタオルが貰えたり、VR体験ルームがあったりして面白かったです。


右側のインフォメーションでタオルが貰えます。


何が嬉しいってRalliartショップが併設されていて手のりデリ丸を連れて帰れました。


他にもラリアートグッズを買って帰りました。

モンスターハンターとのコラボもできる仕組みもあったので



遊んできました。
Xに載せると何かできるみたいです。


さてせっかく来たので他のブースも見て回ります。



最近流行りの?フツーの4輪バギー

展示してるのがレクサスブースだったって事
ナンバーでも取って公道でも乗れるようにしてくれるのかしらん?




MAZDAブースの美しいクーペ
一回は乗ってみたいですね〜




トヨタブースの次期70
相変わらずフロントにもホーシングが付いてましたヨ。




ランクル250でしたっけ?
これもリアは重いホーシングを抱えるリジットアクスル
バネ下は軽い方がいいに決まっているのに悪路を走るには必要なんでしょうね。




デリカのライバル登場かと思われたトヨタのSUVミニバン

相変わらずボディは華奢そうです。




息子はもう飽き飽きモード
グランツーリスモでも並んでやってくれてる間に
オヤヂは車を見て回ります。




これは東館の一番奥です。
競技車達が展示されていました。



ルマン走ったヤツでしたっけ?



タイ走ったヤツでしたっけ?




キャンピングカーエリアも見てきましたが、変わり映えせず。



西館の部品展示で唯一良いなと思ったのがサンデンのポータブルスポットクーラー
こんなに小さくて、軽くて、排水も少ない。
12V駆動で消費電力は120Wだそうです。
ポタ電に繋いでデモやってました。

今開発中で2025年の発売だそうです。
おじさん欲しくなりました。



後はお子さんと行く時の南館です。



尾根遺産を全然撮って無い事に気付き慌てて撮るヤツ

トミカブースではJMS2023限定のトミカが売っててイエローのデリカに食指が動きましたが、購入まで2時間待ちと聞いて諦めました。

トミカを卒業してしまった息子にゃトミカブースのアトラクションはつまらないそうです。

代わりにやったのがトラック屋さんでやってたVRの車作成ゲーム




VRゴーグルをかけて車を操縦し、あちこちに散らばるアイテムを拾って自分の車につけて行くゲーム
猫耳とかアイスクリームとか羽根とか傘とかなんか訳わからない車を作って遊ぶゲームです。
VRを使ってやるので迫力があったらしく子供ウケは良かったです。



最後に作った車がダウンロードできるのは面白かったです。




極め付けはミネベアミツミのブース
自分で好きな車を紙に描いてそれをスキャンするとその車でレースができると言う物です。



一心不乱に車を描く息子



出来上がったら、並んでレースにエントリー



スキャナーで読んだ車が立体化され、レースできると言う物です。
自分で操縦できる訳ではなく、絵の力量に応じて勝手に速さが決められて、自動操縦です。
息子の車はダントツで1位かと思いきや、最終コーナーでスピンしてビリでした。

結果は出ませんでしたが、ご本人も満足した様子




最後に抹茶のフラペチーノを飲んで帰りましたとさ


最後まで読んでいただいた方にアドバイス
・マップや案内板があるかと思いきや全くと言って良い程ありません。
・今回は場所の情報や事前予約情報が全くなく無駄に歩き回りました。
・お目当てのメーカーの場所すらわからない状態でした。
・加えて東/南/西の各会場は離れていてかなり歩きます。
・会場で配られる推しモビ図鑑なるアプリを事前にダウンロードして、よぉく研究して、場所と事前予約イベントを確保する事をお勧めします。
・アプリのリンクはコレ(iPhoneのappストア用です。)
https://apps.apple.com/jp/app/%E6%8E%A8%E3%81%97%E3%83%A2%E3%83%93%E5%9B%B3%E9%91%91/id6466403127

・紙のカタログは殆どなく全てQRコードによるアプリか、LINEか、URL登録になります。
画像も相当撮ると思うのでスマホは容量をあけておく事をお勧めします。
・携帯キャリアによっては回線が混む事もあるみたいです。




一応QRコードも貼り付けておきます。


終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊

Posted at 2023/10/30 17:08:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年10月16日 イイね!

実力を試してみました。Jackery 1000PLUS

実力を試してみました。Jackery 1000PLUS先日購入した車中泊ポタ電のJackery 1000PLUSの実力を見てみます。

果たしてcappriusの要求通りにお湯を沸かせるのか?




使用したのはTIGERの電気ケトルPCI -G型

1Lの容量で定格消費電力は1300W
取説には約5分で1Lの水が沸かせると書いてありました。

Amazonで注文しました。

https://amzn.to/45yWVeY

本日届きました。
早速軽く洗って水量満タン1Lをきっかり入れました。

定格2000Wなので余裕で使える筈
では電気ケトルの電源コードをポタ電に繋ぎました。

Jackeryの1000PLUSは2日前に充電済
29%から100%まで充電するのに1時間半しかかかりませんでした。
インプットはだいたい1000W強で充電されてました。



電気ケトルのスイッチオン
iPhoneのストップウオッチスタート

しーん

あれれ?

うんともすんとも言いません。(汗


そおだそおだ。ポタ電は出力毎にスイッチがあるのでした。ちゃんと取説読めって


気を取り直してスイッチオン

ちなみに気温は23℃でした。

アウトプットが1246Wと表示され
このまま使うと何時間使えるかと出てます。
0.9Hって表示されてました。



そのまま待つ事約4分
お湯の沸く音が聞こえてきます。

いきなりアウトプットがゼロになったと思ったらケトルのスイッチが切れていたので慌ててストップウオッチを停めました。それがこのタイム




すげ〜 カタログ通りだ。
おそらくストップウオッチをもっと早く停めればもう少しタイムは早くなったかもしれません。

さて皆さん気になる残容量は?



91%でした。
と言う事はお湯を沸かすだけならほぼ10回沸かす事ができます。

これなら温かいコーヒーがたくさん飲めそうです。

この実力なら今まで使っていたポタ電はドナドナしても良さそうですね。


以上 お湯しか沸かしてませんが、
Jackeryの1000PLUSの実力テストでした。


くどいですが明後日までセール中デス!
Posted at 2023/10/16 20:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月07日 イイね!

鉄になってきました。東京駅→大宮駅 E5系試乗

鉄になってきました。東京駅→大宮駅 E5系試乗すいません。デリカねたではございません。

下の息子が新幹線に乗りたいと言ったので、E5系に試乗してきましたのお話です。

https://youtu.be/xiOEXjbvPNs?feature=shared

2023/10/7土曜日

天気の良い3連休だと言うのによりによってヨメが初日に東京国際フォーラムのコンサートの予約を入れてました。娘とヨメの二人分

信じられな〜い💦

オマケに息子とcappriusにも一緒に東京で遊ぼうと言われました。

当日は朝から小学校の奉仕作業で校庭の草刈りをやらされ、ヘトヘトな上に更に電車に乗って東京に行こうと

しばらくはヨメの言う事を聴く事にしているので逆らわずついていきました。


13時からのコンサートらしくヨメと娘はそのまま東京国際フォーラムへと吸い込まれていきました。

東京を楽しんでね〜 だって


残された息子とcappriusは手持ち無沙汰


何処に行く宛もないので息子が前から言っていた新幹線に乗せてやる事にしました。

何に乗りたい?と聞くとはやぶさに乗りたいと言います。俗に言うE5系の緑の新幹線のようです。

まさかまた函館や盛岡や山形や秋田に行く訳には行かず、雰囲気だけでも味合わせてやろうと東京→大宮間の切符と特急券を買って乗せてあげました。





まずは切符と特急券を買って新幹線のホームへ

東京駅は20番ホームから23番ホームがJR東日本の新幹線達が停まるホームになってます。

そこで初めて見る実車に大コーフン



実はcappriusも東海道新幹線は出張で飽きる程乗ってましたがJR東日本の新幹線はこれが2回目
前回は目的地までの移動が目的だったのでじろじろ見るのは初めて

白一色の東海道新幹線と違ってJR東日本の新幹線達は色もキレイで見てるだけで楽しいです。

オヤヂまで舞い上がりました〜




山形新幹線は初めて見たかもしれません。
こまちよりもスマートかな?




プラレールでしか見た事ない連結部分
ソソられますねぇ〜




E6系は新幹線規格だったんですね〜

秋田新幹線と山形新幹線だけが在来線規格で乗り降りが大変そうでした。


何度もあの長いホームを行ったりきたりしたので疲れたヤツ



E5系のグリーンの車体ははやぶさとやまびこに使われていて
はやぶさは指定席のみなので必然的に盛岡行きのやまびこを待って乗りました。




もちろん乗ったのは1号車の一番後ろ
この後ろはバゲージ置き場です。
東海道新幹線よりシートの前後の間隔が大きくて快適でした。

息子もご満悦の様子




1号車は長〜い鼻があるので客席はたったの5列
スピードの為とは言え思い切った設計ですね。




今回購入した乗車券です。
SUICA等の電子マネーでは入れず、切符を購入しました。特急券と合わせて自由席なら
 大人¥1,670
 子供¥830
ではやぶさE5系に乗れます。
大宮までですけどね。




たったの24分間の乗車でしたが
寝るヤツ💤

駅で歩きすぎて疲れたかな?




大宮駅で降りてご満悦のポーズ

元々は大宮の鉄道博物館を観て帰る計画でしたが
疲れてもう帰るそうです。
大宮から家まで直帰しました。

関東圏のお父さん達 
お安くて楽しい体験でしたヨ
くれぐれも他の乗客さん達のご迷惑にならないようにだけは気をつけてくださいね。


終わりです。
Posted at 2023/10/08 10:38:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年10月03日 イイね!

みんカラ iphoneアプリの容量削減

みんカラ iphoneアプリの容量削減iPhoneのストレージがいっぱいだと表示がありました。心当たりはあります。遠征の画像が溢れるばかりに入っているからです。

ソイツらを削除すれば良いのですが、まだしばらくは取っておくつもりです。
もちろん思い出ばこには落としてありますが

ではどうすれば容量削減できるか?
iPhone>設定>一般>iphoneストレージで見るとアプリ別の容量が表示されてます。

みんカラを表示させたのがタイトル画像
書類とデータで 初期iPhoneの全容量と同じくらいの容量を食ってます。

なんじゃコリャ?

なんとか容量を削減させる方法はないのか?と
Google先生に聞いてみると

ありましたありました。

デリカ乗りの大先輩の@Dosan:5さんがUPされてました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/274499/blog/39430908/

なんでもみんカラアプリを一度削除して再度インストールすれば容量が解放されるそうです。




半信半疑でログアウトしてアプリを削除して
App Storeから再インストールしてみるとー





見事に容量解放されました!

再ログインとか、いつも見ているページの再読み込みはあるものの見事に削減できました。

@Dosan:5さんに感謝して再度掲載させていただきます。

Dosan:5さんありがとうございました😊
Posted at 2023/10/03 20:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KIHA55 さん こんにちは😃

良い所にお住まいですね〜👍
歩くだけで一日中気分が良くなりそうです。
羨ましいです😊」
何シテル?   06/08 14:02
cappriusと申します。 この歳にして13歳と9歳、2児のパパです。 デリカに乗るようになり、DIY癖が加速して止まりません。 パーツ代を稼ぐ為に基本D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3456 7
891011121314
15 161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

アームレストデタッチャブル針金細工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 18:53:00
フロントエアコンブロワファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 13:28:46
何故か運転席窓のオート機能が停止するので復活させてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 04:54:34

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカD:POP (三菱 デリカD:5)
デリカD5のポップアップルーフ付きに乗ってます。 2018年12月14日契約 2019年 ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
クロカン2台目のチャレンジャーです。前車がディーゼルターボだったので3.5lGDIを選択 ...
ホンダ ステップワゴン 雷神 (ホンダ ステップワゴン)
家族が増えてプリウスでは手狭になったので乗り換えました。 10年落ちのステップワゴンラ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8年式EA-21Rです。新車で購入し、ガレージ保管してましたが忘れもしないある年の5月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation