2010年10月22日
今シーズン初の本庄サーキット出陣
本日は振り替え休日ということもあり本庄に出陣。
ちょうどビジター会員の期限も今日でしたのでちょうどよかった。
そしてチューバッカと、は~こんせんさんも誘ってみました。
天気はウエット、着いてしばらくするとちょっぴり雨もぱらついて
午前はちょっとダメだな~と言う感じ。
と言うか、こんな天候にもかかわらず、結構な台数がいました。
このサーキットの最速タイム保持車がATTRDさんと一緒に
来ていたり、レクチャーを受けるのか木下みつひろさんと一緒に
来られている方もいたり、色々楽しいモノが見られそうな気配。
で、午前は路面がウエットでしたが、楽しむ目的で来ていますし
路面を少しでも早く乾かそうと思い、2枠目で走行!
は~こんせんさんも一緒に出撃です。
ん、雨だと今のブレーキは結構相性がイイ感じ。
路面の状態を確認すべくシケインでエイっとやったらやっちゃった。
(登って降りるトコなので当たり前ですね・・・)
一番カッコ悪いパターンでしたが、ノーマルサスなので安心して
縁石乗り上げてダートに突っ込みました(爆
今回も色々勉強になりました。
結局ウエットでのタイムで把握できてるのは54.563。
基本練習目的で走ってたので、タイム表は買いませんでしたが
写真で残ってました。(54.0ってあったような・・・)
その後、我々の走行に刺激され?チューバッカも出撃。
毎度の事ながら上手い。
タイヤの使い方、限界などちゃんと理解してるんですよね。
自分にはまだソコまで到達できてないす。
ところが・・ピットに戻るや否やボンネットから湯気がもくもくもく~
正直、自分もかなり焦りました。
最初は単なるオーバーヒートかと思いましたが、何やら様子が変。
クーラントの漏れが止まりません。
サーキットのスタッフに整備工場の場所を教えて貰い一時外出。
トラブル原因も判明し、応急処置により無事に復帰!
そんで午後、4輪枠1発目でドライ出撃。
と、ココまではよかったのですが、ドリフトボックスの設定であたふた。
走り出して1周回ったところでシートベルトが外れて、その復旧に
あたふた・・・結局直らず、3点ベルトで走行。
ドジなおかげで、ちゃんと計測できたのは結局6ラップのみ・・・
まぁその中でも確認したかったことは確認できたので良しとします。
とりあえず今のブレーキ、やはり絶対制動力は無いのですが、
コントロール性が良いので、ブレーキコントロールは上手くなりそう。
タイム的には50.1でしたが、全然詰める余地はありましたので、
何とか49秒前半は行けそうな気配ですね。
よそ見?多分前を走るクルマを確認してるんでしょうね。
(確かエスだったような・・・)
そして走行3回目はチューバッカとクルマを交換しての走行。
FR車をこういう場所で真面目に走らせるのは初めて。
昨日までは走らせたい気持ちが大きかったのですが、午前のトラブルも
ありますが、直前になって楽しさのあまり興奮して壊したらどうしようとか、
ちゃんと走らせる自信が無くなりビビリが入り、やめようかと思ったのですが
乗ってみて本当に良かった。
チューバッカがこのクルマが楽しい、こだわる理由が2,3周で理解できました。
めっちゃくちゃ楽しいのです。
友人のRED_SHOOTING_STARも言ってましたが、天井の重量物を無いが
故に得られる圧倒的低重心&軽量さが貢献しているとも言えるんでしょうね。
で、R1Rのおかげもあってか、めっちゃくちゃ曲がります。何コレ?ってくらい。
コルトと比較すると圧倒的にコーナーが速い。
でも、タイム的に49秒は出てる勢いだと思ったのですが、ベストで50.008。
オーナーとは約1.5秒の差。
視線の低さゆえに直線加速が速いと錯覚してしまった(w
自分の車では無いのもありますが、自分の技術が無いので、この程度ですね。
で、チューバッカはと言うと、49.8秒。
僕が初めてココを走ったときと同じタイム。サスガです。
でもコレは実は僕の想像通りでした。
ASCがONの状態でこれですから、OFFにしたら確実に0.3はアップしますから
確実に僕より速いです。(車両提供するのでアタックやらない?)
彼はFFもFRも基本的に走らせ方は一緒と言っていましたが、確かにその通り。
ただ、そこから先のタイムが出せるのは、ロドスタと言うクルマに乗っている
からこそ、なせる業だと僕は思ってます。
ハチロク同様にごまかしの効かないクルマでず~っっと腕を磨き、修得した
技術があるからこそ、そう言えるわけです。
FF乗りが、この手のFRをいきなり運転しても、オーナーに近いレベルで乗れる
ことはあんまり無いのでは?と思います。
ハイパワー車を扱う自信が無いと本人は言ってましたが、4WDターボやシルビア
なども、結構なレベルで乗れると確信してます。
さて話を戻しますが、20分間乗ってみて思いましたが、やはり後輪駆動という
こともあって神経を使うので疲れますな(w
10分間走るともういっぱいいっぱい。
そこから先はコルトで練習したかったブレーキでフロント荷重を掛けて曲がる
練習をしてみました。
車高調にTEINのフレックスが入ってるのですが、柔らかいので動きがよく
わかるんですよね。車高調の使い方のちょっとした勉強にもなったなぁ。
でも・・・自分には車高調なんて早すぎると確信(^^A;
そんなわけで、かなーーり勉強になりましたし、超楽しく乗れました。
タイムはダメですが、今の僕としては満足の行く走りでした。
あ、タイヤロックいきなりかましちゃったり、回っちゃってスマンかった。
は~こんせんさんも、ヒートを重ねるごとにタイムが上がります。
着々と色々な事が分かり、身につけて行っている感じで、最後にはかなり
スムースにクルマが動いている感じがしました。
車高調は入ってますが、ノーマルのパッドにSドライブというタイヤの組合せが
スキルアップに繋がっているのだと思います。まだまだ伸びますよ~。
ちなみにこの写真はこの日一番良く撮れたなぁというものです。
うん、カッコいい!
ま、そんなわけでウエット、ドライ、FRと色んなシチュエーションで乗れたので
色々と得るものがあった走行でした。
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2010/10/23 12:15:26
今、あなたにおすすめ