• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月23日

そう言えば昨日の本庄で・・・

チューバッカ君やは~こんさんのブログで書いてあるネタで、僕も少し書こうと
思ってはいたのですが、ブログ更新中に息子の攻撃(遊び)に付き合って
失念していたことが・・・

多分最後の走行枠だと思いますが、車内でフロントワゴンバーを外していると
ガシャーンとか言う音が鳴ったので、振り返ると4型のMR2がひっくり返ったまま
最終コーナー手前のストレート部分を横切る形で滑って、ダート部分に
引っかかって止まりました。

どう見てもシケインでケツが出て・・・って感じではないと思いました。
MR2って回ることなく、そのままケツを持ってかれると聞いてましたし。
考えにくい話なのですが、まさか2ヘアの進入に失敗してショートカットして
突っ込んでしまったのでは・・・?と思ったら、どうやらその様子。
まぁ、どうしてそうなったとかの詳細は不明ですけどね。

僕の考えていた空中ラインは、実際に実施するとこうなるようです(^^A;

ともあれ屋根がかなり潰れていましたが、ドライバーが自力で出てきましたし、
外傷もなく、まずは無事だったのでひとまず心しました。
以前も突っ込んだ車両を見たことがありますし、昨日も突っ込みそうに
なっている車両がありましたし、既知の通り、相当ヤバイコーナーですね。
(そんな僕はかなりビビリ入って、結構手前から減速してます・・・)

そう言えばチューバッカ君の話だと1ヘアのトコに前はバリアがなかったのに
今回バリアが設置されてると話していましたが、ぶっちゃけ危険コーナー
ばっかですね。。。
まぁ直線の後ヘアピンとか下りながらのシケインなので当然と言えば当然
なのですが・・・

明日は我が身かもしれないので、気を引き締めていかないと。
もちろんメカニカルトラブルが原因というケースもあるでしょうから、車の
メンテもちゃんとしていかないとなぁと思った次第です。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2010/10/23 23:40:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

男なら自らの行動に責任を…😠
伯父貴さん

無事に帰ってきました〜(報告漏れて ...
にゃるてさん

多賀大社を参拝
空のジュウザさん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

🥢グルメモ-1,072-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

1979年 ヤマハRD250 2ス ...
Blissshopさん

この記事へのコメント

2010年10月23日 23:50
昨日自分は第二ヘアピンの出口の看板とタイヤバリヤの所に何回か突っ込みそうになりました`;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ
あとシケイン(S字)の出口でも、最終コーナー出口でも危なかったです(´Д`)
TC1000と比べると恐いイメージです。
コメントへの返答
2010年10月23日 23:54
シケインはご存じの通り僕も何度か回ってます(w
このコースの特性上、3ヘアくらいですね、安全と言えるのは・・・
2010年10月23日 23:56
自分は本庄のシケインで回ったことがあるので、シケインはちょっと遠慮がちに攻めてます!!(爆)

いざという時の為に本当はロールゲージとかあった方がいいんでしょうね~
コメントへの返答
2010年10月24日 0:01
やはりシケインは同じ目に遭っている人多そう。。
特にノーマルの足だと・・・

コルトの場合横転してもゴロゴロ転がって自動復帰しないかな?(w
2010年10月24日 0:48
こういう事故(ケガ&出費)が恐いので
サーキットはムリそうです。orz
コメントへの返答
2010年10月24日 14:10
ムリしなければ良いんですよ~。
なれないうちからタイムを狙いに行くとか、詰めるとかする必要は無いッス。
実際、今回レーシングスーツを着た女性がミニで街乗りしてましたから(w

しかし・・・水面下でNCPさんをサーキットに連れ出す計画が・・密かに進行中?!(爆
2010年10月24日 1:10
何にせよ、自己責任ですね。

MLS 過去2回ですが、
異音発生・・・その時だけ 1回目
下部強打・・・コルスピ棒 破損 2回目

何かしらあり、ビビリミッター掛かったままです!(笑
コメントへの返答
2010年10月24日 14:12
異音はまぁ鳴るとして、下部強打は結構ビビリ入りますね。。
僕の場合、ノーマルなのでよっぽどのことがないと打ちませんが・・・

僕も転がらないよう、気をつけないと。。
って年齢的にムリできないかも?
2010年10月24日 2:31
コースの安全の問題、難しいよね。
車両のトラブルまで考えたら、どこもかしこも危ない所だらけなんだから^^;
今回のケースは予想範囲外だったと言わざるを得ない気がする。
こういうケースだけをクローズアップすることで「サーキット走行は怖い」と思われることが一番心配だね。

真に交通安全を求めるなら、限界走行の経験は必須と思うけどな。
土日の街乗りは正直初めてのサーキット走行以上に怖いことが多い。

俺は色々やってるけど、ぶつけたり何だりでの出費は今まで無いよ。
そういうもんだと思うし、そうするべきだとも思う。
この趣味を楽しむためには、まずぶつけないこと!だからね^^
コメントへの返答
2010年10月24日 18:22
まぁコースの安全性については、自分がサーキットに何を目的として行くかにもよると思ってる。
限界走行の経験が必要ってのも同感なんだけど、一つ付け加えると、自分の技術レベルと自分の車の基本的な特性をある程度理解できてると尚、良いと思う。(人によってはそれが大前提だろっていう人もいるでしょうけどね)

土日の街乗りは、それぞれの車(ドライバー)の目的やスキルがバラバラなので、それを感じ取って危険回避をするのも大変だよね。

ワシは学生時代、峠で練習中に1,2回軽くぶつけちゃった(w
ま、それもガソリンと同じく練習代と思ってたけどね。
今、ぶつけたり何だりの出費が無いのは、学生時代から峠を出発点として、走り込んで身につけた基本技術や経験、知識、そしてサーキットを走り込んで身につけたさらなる技術があって、自分の限界以上の事、車の限界以上の事をしないということが自然にできてるっていうのもあると思う。
まぁ他の車が絡む場合は運もあるけど・・・

しかし今回のクラッシュ、飛んできた先に他の車がいなくて良かったな~


2010年10月24日 20:48
クルクルと回る光景はよくありそうですが、
上下逆転となると「ラリーじゃあるまいし」
と思ってしまうのは自分だけでしょうか?

巻き添えがなくて本当に良かったですよ
ね!
コメントへの返答
2010年10月25日 23:33
僕もあそこまで派手なクラッシュは初めてですよ~
まぁひっくり返ってしまったのは運が悪かっただけかも。。
普通は突っ込んで跳ねてお終いだと思いますし。

巻き添えがなかったのはホントによかったです。

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation