• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月24日

黄色工房 いじりーOFF(11月度)

今日は黄色工房いじりーOFFに行ってきました。

出発時、私を置いていくなと言わんばかりに泣きながら玄関にやってきて、靴を履いてスタンバイしてしまったため、急いで手持ちの荷物だけ持って外で出てかわしたのですが、後になってインパクトを忘れたことに気が付いたという一悶着ありましたが、無事工房に一番乗りで到着。

そして本日1発目の弄り。
9月末の弄りーオフでやからしてしまった右リアのキャリパサポートの交換&加工をしました。
フルブラストのリアビッグローターを付ける上で、キャリパサポートの溝の部分(正確には当たるところ)を削る必要があります。

当時、棒ヤスリの加工が楽しくて削りすぎた挙げ句、穴が開きました(w
中古購入のタイミングを逃してしまったので、今回のオフに向けて緊急で新品購入。

黄色工房の万力&棒ヤスリ(粗め)を工房長にお借りして、すこーしずつ削っては装着&確認を繰り返し、丁寧に作業しました。
そして完成。

まぁ設備さえあれば何てことない作業ですね。
とは言えマットさんの重作業を見学しながらというのもありますが、チョット時間が掛かってしまった。
同時に電動工具のありがたみを再認識しました(w

次はいよいよメイン作業。
僕のコルトは15インチホイールにレグキャリを装着しています。
この状態でサーキットを走ると凄まじい発熱。
ですが、TC2000と本庄を走って気が付いたことがあります。
左と右で発熱量が全然違い左側の方が断然低い点。
何故かと言うとインタークーラーに当たって通過した空気を後ろに抜くために、インタークーラー後ろのインナーフェンダーを網加工しているのですが、それが導風板に当たって冷やしていたようです。
ということで右側も同じようにしようというのが今回の計画。
ただ、ご覧のように右側のカバーの後ろはポンプのプーリーがあったりするので、フルに開けてしまうと心配。
色々考慮した結果、ご覧のように約半分開けました。

実は穴を開けるとしたら、位置的(高さ的)にリップがベストですよね。。
作業にあたり、工房長に右下のエアソーを借りました。
最初はノコギリやカッターでシコシコやろうと思っていたので、ヒジョーに助かりました!

続けてインナーフェンダーをカットします。

タイヤに風が当たらないような幅にしました。

周囲をドリルで穴を開けて、タイラップで固定します。

ちょっと止めすぎたか・・・(汗
とりあえず完成。

前から見るとこんな感じで、ブレーキ導風板が見えます。

これでキャリパ&ローターを冷やしてくれることでしょう。
効果はサーキット走行して右と左で温度差がそれほどなければ大成功。
でも穴無しで温度差が思いっきりあることは確認しているので、間違いなく効果があるでしょう。
というか、導風板を導入するなら、コレと同じような感じでちゃんと風を導風板に導くような仕掛けがあると効果絶大なのではないかと思いました。

4人揃い、マットさんの作業も一段落ついたようだったので、昼食へ行きました。
今日はステーキの宮です。
このお店、東京・神奈川にはないんですよね~
山梨にはあったので学生時代はよく行きました。
学生の頃によく食べた宮ランチにしようかと思いましたが、ネタのため?ポンドハンバーグ(450g)を食べました。

箸で切れる、普通のハンバーグでした。
個人的にはもうちょっと厚みがあり、中が若干レアなくらいが好きかな。
作業のご飯は美味し、ですね。

工房に戻り、ダーさんの作業を開始。
マットさん号の作業は部品不足により作業中断。
車を工房に預けて帰ることになりました。

ということで、マットさんを乗せて、お先に失礼させていただきました。
高速に乗ろうとすると渋滞12km80分。
高速に乗ると、今度は渋滞30km160分。
なぬーーーー!!ということで1区間だけ乗って、結局四つ木まで下道を走りました。
1人だとめげちゃう状況ですが、マットさんが隣で助かりました(w

楽しい1日となりました。
皆様、お疲れ様でした!
そして工房長、設備を色々とお貸しいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | コルトVersion-R | 日記
Posted at 2013/11/25 00:00:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

入院🏥
おやぢさまさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2013年11月25日 7:12
昨日は作業&渋滞お疲れさまでした!

導風板の加工は間違いなく効果あるでしようね~

お昼のポンドハンバーグにご飯おかわりするのさすがです!!(爆)

帰りは送っていただきありがとうございました。

渋滞は疲れましたが、色々話せて楽しかったです♪
コメントへの返答
2013年11月25日 23:49
作業はとても楽しかったですが、あの渋滞には参りましたね!
まぁでもたまには下道で帰るのもいいなぁと。
いつもなら眠くて仕方ないところですが、色々お話できて僕の方こそ良かったです!

導風加工は、あとは実際にサーキットを走ってどの程度の発熱で済むか、確認するだけですが、楽しみです。
マットさんも施工しますか!

ハンバーグ&おかわり、厳しいかなぁと思ったんですが、行けてしまいました(w
2013年11月25日 12:42
お疲れ様でした!

今度はポンド完食してカートなんて良いかもしれませんね^^
コメントへの返答
2013年11月25日 23:50
お疲れっした!
あの後、すぐに暗くなってきたので、作業大丈夫かなぁ・・・と心配してましたが、予定の作業は完了したのかな?(UPされるブログを楽しみにしてます)

ポンドバーグ後のカート・・・皆でやりますか!(w
2013年11月25日 17:47
お疲れ様! 何も手伝わずに終わっちゃったね(^^;

電動工具は細かい作業に最適ですね☆
特にBOSCHのインパクトはCMEの彼も絶賛してました。

エアツールはトルク&持久力指向。場合によって使い分ければほぼ無敵です♪
コメントへの返答
2013年11月25日 23:57
お疲れ様でした~
マットさんやダーさんの作業がメインでしたし、僕の方は元々ボチボチ一人でやってみようと思ってましたし。

電動だと持久力が無いし、大きなトルクが出ないので、確かに使い分けるとさらに作業効率&作業の幅が広がりますね!

でもエアソーを使っていて思いましたが、電動ノコギリは色々な用途で使えそうなので欲しいなぁと思いました。

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation