• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月21日

今日のサイクリング & PC製作!

ここのところ、毎週自転車に乗れています、ちょっとずつですが。。
まぁそんなわけで久々に記録を書いてみようかと。

今日はいつもの35kmコースに行ってきました。
大分登りもガツガツ登れるようになってきました。
とは言え、遅いですけどね。。。

走行距離:35.19km
走行時間:1:27:24
最高速度:53.4km/h
平均速度:24.2km/h
平均ケイデンス:75rpm

しかし今日は強風で往路は良いのですが、復路は最悪でしたね。
向かい風で低速運転のところに、時折突然さらに強く吹くので体が煽られてふらつくのなんの・・・
帰宅後に娘と近所にサイクリングに出ましたが、やはり向かい風で娘もヘロヘロでした(w

さて、2つめのネタ。
今使っているデスクトップPCですが、半年前くらい?にマザボが壊れて中古でマザボを入手して使っていましたが、ここ2,3週間くらいでしょうか、電源投入してBIOSの画面を通過した後、HDDのアクセスランプが点灯し、ブートしないという現象が出るようになりました。
何度か電源の入れ直しをすると起動します。
ごまかしながら使っていると、今度は起動してもHDDアクセスしっぱなしの状態になり、使い物にならない状況。。
後者の現象はウイルス対策ソフトをアンインストしたら直ったんですが、このまま使い続けるのは危険!と判断し、買い換えることにしました。

当初はHP Prodesk 600 G2(企業向け)を買おうと思ったんですが、HPダイレクトで見積もると10万くらい。しかもスペックとしてはメモリ4G、HDDは500G・・・
それはないな・・・と思い、自作で行くとどうなる?と計算すると、SSD、メモリ16G積んでも10万くらいで済むぞ!と言うことがわかり、ケース&DVD-Rドライブはそのままで、再作成することにしました。
早速、最近の動向?安定な構成をチェックして、下記構成でパーツを手配。
(ただしCPUは悩み中)

マザーボード:ASUS H170-PRO
CPU:第6世代のi5 6500か6600、第7世代のi5 7500かi5 7600T or 7500T
CPUクーラー:Cooler Master GeminII S524 Ver.2(トップフロー)
メモリ:crucial CT2K8G4DFD8213 16GB Kit (8GB×2) DDR4 2133 MT/s (PC4-17000) CL16 DR ×8 Unbuffered DIMM 288pin]
ディスク: crucial CT525MX300SSD4 (525GB TLC M.2スロット)
電源:オウルテック OwltechSSR-450RMS
OS:Microsoft Windows 10 Pro 64bit DSP版 日本語|FQC-08914

マザボは評判の良い170系チップセットのものなんですが、CPUを定格で動かすことを前提としたので、Z170ではなくH170にしました。
クーラーに関してですが、SSDをM.2スロットを使用するのですが、CPUの下にあるため、トップフローの方が冷却ができるので、定番のこの型を選びました。
メモリとSSDは最近は定番のcrucial製(Micron社製チップ採用)をチョイス。
でもSSDは後々思ったんですがプレクスターのMLCタイプを選べば良かった・・・
電源は国産でお手頃のものをチョイス。
OSはFQC-08914を敢えてチョイス。なぜならダウングレード権が使えるためです。
とりあえずWin7のサポートが終了するまではWin7で使おうかと考え中です。
Windows10は管理者権限&UAC解除したユーザだと、アプリが使えないので不便過ぎるのですよね。。。

来週中には全部部品が揃いそうです、きっと(汗
ブログ一覧 | ロードバイク | 日記
Posted at 2017/01/21 23:48:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

肉体改造
バーバンさん

0813
どどまいやさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年1月22日 0:34
Micronいいですよね~!
会社PCのHDDが壊れたらCFDの東芝(MLC)かCrucialに交換しています。

自宅PCは会社の廃品回収で作ったPCなのでしょぼいです(笑) ネットしかしないし。
スリープからの復帰に失敗(ほぼ毎回)するのがSSD交換(OCZ→SUNDISK)で直ったのは驚きでした! てっきり電源が悪いと思っていたので…
コメントへの返答
2017年1月22日 11:46
信頼性が高いのはありがたいですね!

確かにその症状だと電源かボードかOSの線が高いですが意外ですよね〜
調べてみると中身のチップによってトラブルの発生頻度も変わるみたいなので割高でも信頼性の高いモノを選びたいですね。
2017年1月22日 20:43
ども!!

新PCいいですね~♪
自分も2年程前に新PCになりました。
初めての自作だったんで、手が震えましたよw

ちなみに、自分の構成は
M/B:ASUS H97-PRO
CPU:i7(4790K)
Mem:CFD 8GB
SSD:CFD 128GB
冷却:コルセア H100i
電源:コルセア RM650
OS:Win7
ケースやHDD、配線部品合わせて14万くらいでしたかね~。

正直、メモリは16あってもいいかも^^;
コメントへの返答
2017年1月23日 1:09
そういえば製作されてましたよね~。
自分は逆に2台目以降は全て自作です(w
が、組み直すのは久々です(汗

まぁメモリは今は随分安くなりましたしね~。
僕の場合は帯域使うことなさそうですが、エンコとかゲームをバリバリやるならメモリは多い方がよさそうですね!

そこぬけさんも無難な構成ですね~。
i7だと冷却にも気を遣いそう。
しかし・・・4790KなのにZ97じゃないんですね(^^A;
2017年1月23日 22:23
21日はこちらでも強い風でした。
風の方向を考えて久能海岸方面に行ったのですが、富士地区に戻ってくるともう最悪。とある急坂で、頂上から吹き降りる風にふらつくハメに・・・。正にダブルパンチでした。
もっとも、雪で大騒ぎの地域に比べればどうって事は無いのですけどね。
コメントへの返答
2017年1月24日 0:17
久能もひどいときは鬼のような風ですよね、まるで激坂登ってるかのような・・・

まぁそれもトレーニングと思えば、少しはマシになりますが・・・

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation