• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

サイクリングオフin静岡

ヤマバトさんとの都合がつき、本日秋のサイクリングを楽しんできました。
僕にとっては夏のふがいなきサイクリングのリベンジと言ったところですが(w

ということで5:30起床。
支度をして6:00に集合場所を目指して出発。
時間通り、6:30前に集合場所に到着し、6:30過ぎに出発。

まずは夏のリベンジということで夏と同じコースで白糸の滝を目指します。
出発してすぐのなだらかな坂も、前回はきつかったのですが、今回はかなり楽。
田舎道に入り、去年は心が折れた上り坂もゆっくりですが、きっちりクリア。
その後も速度はそれなりですが、グイグイ登ることができました。
逆に3週間ぶりなヤマバトさんが足が回らず、かなり苦戦。

やはり1週間に1度など、定期的に乗らないと維持が出来ない点は、僕も最近身に染みて感じました。(やはり歳のせいかな・・・)

そんなわけで今回の僕は順調に進み、第一チェックポイントの白糸の滝到着

前回と異なり、富士山がどこにあるか視認できる程度の天気でした。。

イイ感じに色づいているところを見つけて写真

柵の外まで出られたらマシな写真が撮れただろうなぁ。。

そしてお約束の

尻拓(w
今回は以前ほどのびっしょり感はないですね(w

ここで次の目的を決め、次は「富士山こどもの国」を目指すことに。
ここからはなだらかな勾配のアップダウンをくり返します。
途中強い向かい風が続き寒い、進まない、というひどい状況。
しかも最後1.5kmに拷問が待ってました。

フロント、リアともにインナーでひーこら登るほどの・・・・激坂。
まさか最後にそんな勾配が待っているとは思っていなかったので、足をかなり使ってしまい、やる気がそがれました(汗
とは言え、止まることなく登り切りましたけどね。

そして目的地到着。

風が冷たく、とっても寒い(w
ヤマバトさんが遅れて到着するまで、モアイ?の像に隠れて風を凌いでいました(汗

ヤマバトさんが到着して少し休憩した後、ダウンヒル開始。
今まで少しずつ登ってきたところ、今度は一気に下ります。。
自由落下で60後半出るくらいの急勾配です。
路面が悪く、高速で下るためにハンドルバーをしっかり持つ必要があるのですが、ブレーキレバーに指を1,2本掛けた状態でハンドルを握るのが大変・・・。
手が痛くなりました(w

下りきってしまうと平坦な市街地を走るのみ。
ここからはイージーですね。
予定時刻どおりに終点(出発点)に到着。

今回はへばることなく、走りきることができました。
とりあえずリベンジ成功ということにしておきましょう。

走行距離:74.23km
走行時間:3:20:09
最高速度:67.7km/h
平均速度:22.2km/h

次回年始サイクリングに備え、今後も週1サイクリングを心がけたいと思います、。

というわけでヤマバトさん、本日はお疲れ様でした!!
また年始オフの際は、よろしくお願いします!

ホントはもっと色々書きたいのですが、眠気がMAXで・・・すみません(爆
おやすみなさい(w

Posted at 2015/11/22 23:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年11月20日 イイね!

今日のサイクリング(11/20)

今日は先日の栃木出張の代休。
っつーことで日曜日に控えたサイクリングの予行練習?!も兼ねてサイクリング。
ちょっとでもヤマバトさんについて行けるようにしないとね(汗

コースは前回と同様としました。
檜原村上川乗を左折、栗坂トンネルまで行って折り返し。

昭島はドライだったのですが、武蔵五日市をすぎるとウエット。
自転車をあんまり汚したくなかったのでゆっくり進みました。
(サイクリストとしては失格ですねw)
というのは言い訳ですが、体が重く前のように足が回らない・・・
なんか調子良くない?!

まぁそれでもへばることなく登れました。

これはこれで風情があるかな・・・
明らかに前と比較すると冬に近づいている感じですね。

下りは路面も濡れているので登りと同じような速度で降りました。
乾いた路面になってからは頑張りましたが(汗

しかし、今回は袖無しウィンドブレーカー装備で行きましたが、やはり寒いですね。
ま、それもそのはず。

12度(w
ちなみに往路時は7:45くらいだと思いますが、11度でしたよ。
これを見て、静岡に持って帰るウエアをマジで悩みました。。
冬装備持って行った方がいいかな・・・と。
ま、とは言え静岡なら暖かいからインナーと夏ウエアでいいだろ、と判断したわけですが(w

走行距離:71.57km
走行時間:3:02:33
最高速度:51.4km/h
平均速度:23.5km/h
平均ケイデンス:77rpm

んー、イマイチだ。
まぁ下りでの挽回ができなかったから仕方ないかな。。

帰宅後、ホームセンターへ行き、クワガタとカブトムシの幼虫育成グッズを購入。
昼食を食べた後にマット交換。クワガタは朽ち木解体です。
まずはカブトの幼虫ですが、去年よりかなり大きく育っていてビックリ。
環境が良かったのかな?
全部で5匹、全員元気に育っていました☆

クワガタの方ですが、まずはノコギリクワガタ。
あきる野産のノコ夫婦の子供達は、全員で4匹!
内3匹は贅沢に菌糸瓶で、1匹は普通のクヌギマットで育成します。
どの程度の差が出るか試してみたいと思います。
実はヤマバトさんのおじいさんに採っていただいた方も確実に産卵しているのですが、朽ち木がかなり大きいのでもう少ししてから解体して取り出したいと思います。

続いてコクワ。
こちらは3本ある内の1本を解体。
中から2匹の幼虫を発見。
こちらも1匹は菌糸瓶、1匹はクヌギマットで育成します。
残り2本は・・・またの機会ということで(w
実はケースがソコを尽きてしまったのです。
残り2本の内の1本に小さな、小さな幼虫が張り付いていたのですが、幸い朽ち木が大きかったので穴を開けて入れてあげました。
これでしばらくは持つでしょう。
カブトも繁殖力強いですが、ノコも結構なもんですね。。
大きく育ってくれると良いんですが。
Posted at 2015/11/20 23:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年11月11日 イイね!

今日のサイクリング(11/11) & 久々のスイム

今日は先日の土曜当番出勤の振り替え休日。

早朝からサイクリングでも・・・と思ったんですが、昨日の雨で6時の路面はウェット。
朝食を摂って、娘と嫁を映画館に届けてから9時過ぎに出発しました。

コースは基本は前回と同様ですが、檜原村上川乗を左折、栗坂トンネルまで行って折り返し。
朝6時に出ていれば都民の森を目指そうと思っていたんですけどね~。
またの機会ですかね。

さて今日は寝不足の割に前回のように身体が重いということはなく、往路から調子よく足が回りました。
気温が朝6時とは違うというのもあるのでしょうが・・・
武蔵五日市からのゆるやかな登り区間も前より良い感じ。
いつもなら上川乗のところで少し休むのですが、そのまま登坂。
でもさすがにあの日本平のような登坂はノロノロですね(汗
そして頂上に到達。


肝心の景色は

天気がイマイチで写真もイマイチ。
前回より色づいていて良い感じなだけにちょっと残念。。
ここから上川乗までの下りは路面がウェットだったので、のんびり下りました。
そこから乾いた路面になるのでガッツリ!

途中、帰り道に良い感じの場所があったのでパチリ。


帰り道も疲労感はあるものの、以前より踏めていた気がします。

でも寒い・・・途中に気温計があったのですが13℃・・・
なのに長袖インナー&ウォーマーとは言え、夏ウエアは無謀だったか。
その後腹痛が襲ってきまして、何とか麓まで耐えてファミマへ!
間に合いました(w

というか僕の前に1人待っている人がいたのですが、あまりの痛さにもだえていると譲ってくれました。
ホント、申し訳ないことをした。。でもありがとう!

ちょっと補給もして再出発。
平坦路も良い感じで30km/hオーバーで行ける!
これは平均速度、前より良いんじゃない?ということで走行記録

走行距離:71.65km
走行時間:2:49:53
最高速度:47.9km/h
平均速度:25.3km/h
平均ケイデンス:78rpm

おおー、25km/h超えた(w
ここのところ、比較的長い距離を走ることが多かったのも効いているのかな。
でも毎週欠かさず走ることが重要なんですね、やっぱり。

帰宅して昼食。
息子が今日、ちょうど水泳教室だったので僕もプールへ。
ま、そのあと皮膚科へ連れていく用事もあったのでね。
普段は息子のトレーニングで自分が泳ぐことはないのですが、久々に自分のために泳ぎました。
メニューは

UP  100 x 4 2'30
Drill 100 x 4  2'30
K 100 x 8 2'30
P 50 x 20  1'15
S 50 x 4  HE
DOWN 100 x 1

Total 2900m

長いこと真面目に泳いでいなかったので基本は腕がボロボロ。
なので無理しないようにゆっくり泳ぎました。
でも最後の50mの最初の25mはガチで本気で泳ぎましたが15秒切るか切らないか止まりでした(汗

いや~しかし、自転車とスイムの両方を1日にこなすとマジでボロボロですね。。
さすがに晩酌のお酒が美味しかったです(w
Posted at 2015/11/11 22:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年11月03日 イイね!

My TREK ロードバイク

通常、ロードバイクってカタログに載っている完成車を買ったり、フレームや各パーツをアッセンブルして作ります。
TREKではProject Oneと言って、フレームを選んでデザインも自分で選び、自分だけのオリジナルTREKロードを作ることができます。

僕も以前は憧れてましたが、いかんせん高い!!(w

ということで、もし先立つものがあることを前提に僕のオリジナルバイクを作ってみました。
ベースはEmonda SLR

お値段は・・・¥1,653,000!!!!
でも、これはカッコイイ。
って自分でデザインしているんだから当たり前か(w

お次はModone 9シリーズ(今のマドンってゴッツイのね!)

お値段は
¥1,517,600
ワイヤー類はすべてフレーム内部に内臓、ブレーキも内蔵。完全なレース仕様。
一切の無駄をなくしているが故に色もシンプルな方がいいかなと。
でもやっぱり、
配色はやっぱり青ベース。
シックな白黒も好きですが
青とか緑が好きなんですよね。

いや~こんなオリジナルバイク乗ってみたいですねぇ。
現実的には不可能ですが(汗

Posted at 2015/11/03 23:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年11月01日 イイね!

本日のサイクリング(11/1)

本日、ちょっと長めのサイクリングをしました。
ま、嫁と交渉して午後から嫁の行きたいところへ連れて行くという条件でですが(汗

朝5:50起床、6:15出発。
コースは昭島(東京)→檜原村(東京)→上野原(山梨県)→相模湖(神奈川)→高尾(東京)→昭島という、少し大きめに周回するコースです。
恐らく、コースの1/3は登坂と言った感じのコースです。

ウエアは長袖インナーに半袖ジャージ上下、アームウォーマー、ニーウォーマー、そして袖無しブレーカー。
しかし・・・日が昇るまで寒すぎて、つま先の方は走っていてジンジンと感覚が・・・
出発して10kmくらい走っても、身体が冷えているせいか、身体が重く、足が回らず、平坦路でえはたらたらと23~25km/h、登りに入ってからは14~20km/hという始末でした(汗

でもまぁ景色は楽しみながら走れました。

鳴子峡のように有名な場所のような華やかさはないですが、十分です。
季節を感じながら汗をかけるところが、自転車の楽しみの1つですね。

ペースがゆっくりなので、そこそこの疲労感で第一チェックポイント到達

朝が早いからか、誰ともすれ違わない、誰にも抜かれない、抜かないと言った感じ。
この地点に着いたのが7:50。
写真だけ撮って、すぐに上野原方面へ出発。
1発目の本格的登坂の開始です。
いや~きつかった(w
ところどころ一桁台のスピードまで落ちましたわ(汗
そして第二チェックポイント、県境のトンネルの入り口付近です。

頂上まで行くとさすがに良い眺めです。(
下に見える小さな集落がちょうど先ほどの写真の地点です。
恐らく距離にして5kmくらいだと思いますが一気に登ります。
日本平と同じような感じですが、登坂の厳しさだけならこちらの方が上です・・・

撮影後すぐに出発。
ここから小菅村への分岐点まで一気に下りますが、それもつかの間。
下ったと思ったらまた急な登り。。
下りと言えども重いギアで飛ばしていたので疲れが・・・50km/h→12km/hへ思いっきりダウン(w
その後もアップダウンを繰り返してこの高さ。

おかげで、こんな景色も楽しめました(汗
奥に見えるところを通ってきたわけですが、良い感じに色づいてますね!

国道20号に出てからも相模湖への道はアップダウンが続きます。
この区間って結構疲れるんですよね。。
でもさすがに8時台だと日も完全に昇り、気温も上がるので身体が動くようになっていたので、ペースは少し上がりますね。

相模湖駅に到着(多分8:45くらい)

ウォーキングに来ている方々が結構多かったなぁ。。
ここでオロナミンCにて糖分、カロリーを摂取して出発。

最後の難関、大垂水峠の登坂です。
まぁこれは最近相模湖への往復で走っていたので気分的には楽でしたね。
ペースは割とボロボロでしたが、無事に峠を越えて下り。
平均速度を上げるためにも飛ばします。
すると高尾まで下ったところで太ももがピクピク(w
こんなときに限って、高尾~八王子間の信号のタイミングが悪くストップ&ゴーの繰り返し。
あれは実に心を削いでくれますね・・・

おおよそ予定通りにいつもの場所へ到着(10:05)。

朝から飲む炭酸は美味しいですね!

とりあえず記録です。

走行距離:83.60km
走行時間:3:30:29
最高速度:61.7km/h
平均速度:23.8km/h
平均ケイデンス:74rpm

峠超えが2つ、アップダウン多し、と言う感じで80kmですが走り応えがあるコースなんですが、意外と距離って80km程度なんですよね。
でもまぁ年始のサイクルオフ?に向けて良い自信がつきました☆
そして、これがこなせればなんとか都民の森アタックも行けそう?!
久々に充実感のあるサイクリングでしたね!

そして午後は約束していた場所へ。
三井アウトレットパーク入間です(汗

嫁と娘のお洋服(上着)を買いに。
良いものがお安く買える点が良いところですね。
そして、ワタクシは・・・Y’s ROADでこのシーズンになると特価品になるものや旧製品を物色(w
使用すればまたいつかボロボロになりますので、格安品でOK。

夏用のグローブ、秋用のグローブ、旧製品な冬用のインナー、そして息子のグローブ(オレンジ)を購入。
今使ってるヤツが使用と経年で穴開いたりでボロボロになったので新調というわけです。
久々に自転車用品を買いました。

嫁達もお目当てのものが買えたようなので一応一家で楽しめたということで!

とりあえず疲れました(w
Posted at 2015/11/02 01:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation