• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2014年01月21日 イイね!

プレリュード

先の日曜日、息子と娘を連れて河川敷の広場にたこ揚げに行ったときのこと。
懐かしく、かつて憧れたクルマに会いました。

かつてデートカーとして一世を風靡したホンダ・3代目プレリュード(BA4/5型)です。
今見ても、このスタイルはカッコイイ。
2ドア、リトラクタブルライト、低いボンネット、サンルーフ、尻上がりではなくフラットで
平べったいフォルム、完璧です(w

当時は2000ccのただのDOHCエンジンで130ps程度しかパワーがありませんでしたが
これでVTEC積んで200ps級あったら、最高だったろうなぁと思ってました。
次の代で搭載されたのが非常に惜しい・・・

ときに僕がこのクルマで一番好きなのはリトラクタブルライトなんです。
ライト・ONでウィーンと開く演出。
そして、リトラだと自然に低いボンネットになり、刺さるかのような鋭いフォルム。
当時のフェラーリやランボルギーニも殆どリトラクタブルライトだったじゃないですか。
もう自分の中では、オシャレなスポーツカーの代名詞だと思ってました。
なので学生の頃、最初はAE92前期のトレノを探してたんですよね。。
(なかなか良いのが無かったので諦めましたが・・・)

話は少し逸れましたが、今自分がこのプレリュードを買ったら、2LのVTECに
換装して、SPOONの対向キャリパに変更、ホイールは15か16インチくらいで
車高下げて、街乗り~ワインディングをドライブする仕上げにしてみたいですね。
もちろん、サンルーフ付き車両で!








Posted at 2014/01/21 23:45:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | グルメ/料理
2013年12月06日 イイね!

着弾 & 初経験

今期は無いと思っていたナスが本日入りました。
会社全体というより本社は厳しい状況ですが、我がチームは結構売り上げと
言うか確実に結構な利益を出したので、ご褒美をくれたようです。
まぁあれだけ貢献してくれなかったらブチ切れとか周りも言ってましたが(w

さて、だからというわけでも無いですが、いくらか着弾しました。
まずは・・・GT6

普通に買えました(w

そう言えば大学2年だっけな、1年だっけな・・・第1作目が出たときは凄かったよなぁ。。
当時山梨では入手困難で、入荷日に秋葉原まで買いに行った記憶が・・・
そしてアキハバラデパートの1Fにあった伊呂波で「きじ丼」とかじゃんがらでラーメン食ったり
ま、もちろんPCパーツとか漁ったり・・・懐かしい想い出です。

そして・・・フロント用ブレーキパッド注文しました。
(ま、実はもういっちょ衝動で予約してしまったものもありますが)
いつものパッドですが、先日チェックした際、本庄練習とTC2000に耐えられそうにない
残量だったので交換するためです。
早く来ないかな・・・慣らしもしないといけないし。
ローターも買っちゃおうかな。。
パッド交換時に研磨して交互に使えば良いんだし。

そして初めての経験というかGOGOカレーを食べました。

ドロッとしたルーで濃厚な味わいで自分好みでした。
これなら特盛りも行けそうです♪

さ、GT6やるか・・・
Posted at 2013/12/06 23:57:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月01日 イイね!

東京モーターショー2013~その4(番外編)~

ほとんどオマケな写真達ですが、今回はブレーキだけの写真です。
もっと色々撮りたかったのですが、息子と回っていたので少なくなってしまいましたが・・・


まずはREVORGですが、先日のブログでも申し上げましたが、コレはちょっと・・・
リリースまでの間に変更になるのかも知れませんが、同じスバルのブレンボとか流用できそう?


GT300のBRZ。GT車両だとAP RACINGをよく見かけますね~。
自分も結構あこがれのメーカーで一度は装着してニヤニヤしてみたいですねぇ。
まぁalconでも良いですが(w


プジョーのRCZ R。車重1340kg、パワー270ps、トルク33kgに対してのブレーキ。
大柄に見えますが、対向4ポッドですが、ローターも大きいし見た目のバランスも良いですね。


BMWのハイブリッドの展示車両についてたもの。M135iのキャリパーかな?
ホイールがでかすぎてブレーキが小さく見える・・・


アウディR8。メーカーロゴがカッコイイ。
ホイールも相当でかいですが、ローターとホイールのクリアランス、キャリパーのパッツン具合はGOOD。


アヴェンタドール。キャリパとホイールのクリアランスは僕のレグキャリ級?!(w
まぁ最高速300km/h超えるマシンですし、これくらいじゃないと止まりませんよね。。
車の大きさもデカイですが、ブレーキも牛のようです(w


エンツォ。真っ赤なキャリパボディなのに、銀色のアレがちょっと安っぽく見えるのですが(汗
その部分だけは発熱にキッチリ耐えさせるため?

最後はBRZのts。

UPした他の車両の写真を見てくるとアレ?!って感じですよね。
ホイールでかすぎでしょ(汗
200psに満たない車なんだし、ホイールは16-17インチで良いと思うのですが・・・
この写真だけ見るとミニバンやマーチに17インチのホイール履かせてるみたいです。。

リアなんて可愛すぎる(汗
やっぱり見た目のバランスも大事だと思うのですが。。。

そしてワタシの車両はと言うと・・・


良い感じ♪
ま、ホイールが小さいだけですが(汗

実はブレーキに興味を持ったり、自分の車でブレーキシステム自体を他のものにスワップしたり、純正サイズ以外のローターに換えたりってコルトに乗って初めて施工しました。
でも、装着できたのも、みん友様の多大なる協力をいただいた結果ですので、本当に感謝しております。

でもランエボのときはCP系ブレンボへの換装も考えましたが、やはりネックになったのが維持費です。
ホイールは17インチじゃないと入らないし、タイヤ代もバカにならないし・・・
キャリパ自体も、当時はオクでも結構高額で取引されていたんですよね。。

今後乗る車も、ブレーキの効きはだけは最優先事項にしていきたいですねぇ。
余裕があれば見た目も求めつつ(w

あ、そう言えば先日の黄色オフでチェックしたらば、フロントのパッド残量が少なめ。
TC2000が控えているので、それまでには交換しとこうっと。
もしかしたら12/27に本庄行くかもしれないし(w
Posted at 2013/12/02 00:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月30日 イイね!

東京モーターショー2013~その3(番外編)~

東京モーターショーを楽しんだ後、青海駅でお台場でお買い物を楽しんでおられた嫁&娘と合流しました。

そして・・・やはり車バカですから、とりあえずメガウェブへ行きます。
息子も行きたいって言っていたし。
1Fを覗くとガラリと車が入れ替わってました・・・

まずはトヨタ・オーリス シャア・アズナブルバージョン?

普通にカッコよいと思いますよ。。ただジオンのエンブレムはもうちょっと高級感欲しいぞ。。
というか、ザクの目のようにピンクか赤で発光というのも良かったのではないだろうか。

スバルBRZ STi ts。

400万もする特別なBRZ。ブレーキにはインプのSTIキャリパ(ブレンボ)がセットされてました。

何気に一番高いのはコレかもしれないですね。実際カッコいいシートだと思いますが。。

そして、ニュルを走ったインプレッサSTi。

牽引フックならぬ牽引バンド?車検OKでしょう。 矢印はお揃いじゃない?(w

ヒジョーにがっしりとしていて250km/h出てもびくともしなさそうなウィングです。
トランクの中から固定されとります。
こんなインプレッサ、持ってみたいですねぇ。

そして嫁情報で、ヴィーナスフォート内にも車が飾ってあったとか言うので、適当な国産車のことかと思って行ってみると・・・

アヴェンタドール(特別仕様)やんけ・・・相変わらず凄いね、この平べったさ。
空気抵抗あるの?これ。間違いなく空力・整流をハナから考えられたボディ。
故にウィングもない。必要ない。そんな感じでしょうか。。
やっぱ、こーゆーのがスーパーカーですよね。。
同じ4WDですが・・・(汗

まぁコイツは前にEgがありますからねぇ。。。どうしてもこうなっちゃうんでしょうね。
GT-Rってフロントにエンジンがないとダメなのかな。。

話戻りまして、次は・・・ムルシエラゴ。

何年か前にオイルをマフラーからぶちまけながらフル加速されてフロントガラスがもの凄く汚れた経験がありますが、もの凄い爆音でかっこよかったから許しました(w

そして、ディアブロ(僕は結構好きなんですが・・)を通り越してカウンタックLP500Sでしょうか。

いつになってもシビれるほどカッコイイですね~、70年代にデザインされたんですよ?
3,4歳の頃、凄い好きだったのを今でもおぼろげながらに覚えています。
僕にとってのスーパーカーの原点です。
皆さんはどれが一番好みですか?

そして・・・中学校の頃、初めて知ったこの車。

誰もが知っているであろう、フェラーリF40。

今見ても新鮮なフォルム。フェラーリのスペシャルモデルの中では最も好きなモデル。


クラッチは重く、ブレーキやステアに今は当たり前なパワーアシストシステムは一切なしのスパルタン仕様。
エンジンは3Lツインターボ、約485psの特性はいわゆるドッカンターボで車両開発を担当した当時現役のF1ドライバーのベルガーに「雨の日には絶対に乗りたくない」と言わせた話はあまりにも有名。

そして次の世代のF50


ソリッドなフォルムから流れるようなフォルムに変わりました。
エンジンがボディに直結されていて、振動がもの凄いという話は印象的でした。

そしてエンツォ。


公道を走るF1カーという当時持てる技術を惜しみなく注ぎ込んだ1台。
でも、自分にとっては形的に好きになれなかったなぁ。。

市販された3世代のスペシャルモデル、僕はやっぱりF40が一番好きですが、皆さんはどれが一番好きだったり、印象深いでしょうか。
実は今回のモーターショー、フェラーリの最新スペシャルモデル、今年3月のジュネーブショーで発表されたラ・フェラーリがあったらなぁ・・・と思って行ったのですが、フェラーリすら置いてませんでした・・・
写真を見る限りでは相当カッコイイ!
アクティブエアロダイナミクスにも注目したいところです。

とまぁこんな感じで、モーターショーの延長戦も楽しむことができました。
そして次は最終回です。
まぁほぼ写真のみですが(汗
Posted at 2013/12/01 01:12:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月29日 イイね!

東京モーターショー2013~その2~

今回のモーターショー、普段は別のショーで展示されるトラックやバスの展示があるんですね~

これには息子も大喜び。

つか、トラック広!!!!

写真は済ましてますが、撮る前はこの広い荷台を走り回ったり踊ったりのオンステージ(w
何気に僕も楽しかったりします。
だって・・・

こんなエンジンを見る機会ってないですよね?
直列ツインターボですが、シーケンシャルかな?
じっくり見たいところでしたが、息子が次のゴミ収集車に乗りたい!とせかします(w
そのゴミ収集車?!そんなのあったっけ?と思ったら・・・

コイツでした(爆
確かに!!!似てるよ、形は。さすがのワタクシも笑ってしまいました。。

そして運転席。ドライバーが結構年配の方だからか、スイッチ類のテプラが日本語でした(汗
そして息子の一言、この車「ボロボロだね~」
ん、まぁ実際に使ったレース車両ですんで。。

お次はUDのトラック。

説明員の方が熱心に説明してくださいました。買うことないんけどね。。
ちなみにコイツ、クラッチレスのトラックです。コクピットもカッコいいなあ~。
そしてUD製の他のトラックのエンジンです。

これもちゃんと見たかったのですが、

隣のボルボに連れて行かれました(w
そうそう、このボルボトラックですが、万が一車を追突しても車を潰さない工夫がされているとか。

ずいぶん、シンプルなコクピットですね~。これもクラッチレスなんですなぁ。。

今度はヒュンダイ製のドデカトラック

何か、一番豪華なコクピットでしたね~、オーディオもちゃんとデジタルのが付いてるし。
後ろのベッドや収納も多く、これは住めますわ(w
エンジンスペック

MAXパワー520馬力、MAXトルク255kg・m!!何この単位(爆
排気量も13000cc、これをターボ化ですから、ブースト1kg掛けてるとしたら25000CCオーバーのエンジンですよ(w

そしてバス。

これだけ広いと快適ですね~、座り心地や寝心地もよかったです。
歩き疲れた僕らはココで一休みしていきました(w

他にホンダとかヤマハ、スズキではバイクもちょっと展示。
息子にGP車両に乗って貰いました。

なんか笑えるけど、様になってます!
何気にレプリカではなく、モノ本の実車両とのことで乗り降りにかなり気を遣いました(汗

そして最後にやっぱりトミカ

僕の好みではなく、息子が自分でチョイスしました。
実は娘にもリラックマのトミカを買ってあげたのですが、既にどこかにロストしました(w
まぁ、こんな感じでダンプとかトラックなんて乗れませんから子供は大喜びですよね。
もちろん大人にとっても貴重な体験をしました。
そんなわけで結果的に行って良かったなぁと思えるショーでした。そして平日で良かった・・・

さてここからは時期マイカー(いつになるか知らないけど)として良いんじゃない?という車。
まずはスバルのREVORG

思いっきりレガシーじゃないですか(汗
そして何故スバルさんは、カッコイイとダサいを交互に繰り返すのか・・・
今のレガシーは個人的にはあり得ませんが、コイツはカッコイイじゃないですか!
エンジンは2Lターボ(ハイオク)とテンロクターボ(レギュラー)の2種類。
テンロクターボにMTあったらこりゃ、買いじゃね?!
1つ気に入らない点がありますが、ブレーキ。
このサイズで写真のキャリパはあり得ないでしょう・・・もっとデカイの入れて欲しいですねぇ。。

次はアクセラスポーツ

これもカッコイイんだけどデカイ!!その割に・・・

室内はちょっと窮屈な感じ。でもラゲッジはそこそこだったかなぁ。
買うとしたら1.5NAのMTか2.2Lディーゼルターボ6MTでしょう。
今度試乗しに行ってみよう~

そしてホンダFIT RS(ラグジュアリースポーツ?)

少し潰したストリームという感じ(w
一番気になっていたのはラゲッジですが、先代と同様に広かったです。

コクピットもコルトよりかっこいいぞ~。座った感じも悪くなかったですね。これも試乗してみたい!

実はもう一台気になる車両があったのですが、残念ながら展示がありませんでした。
その車両とはプジョー308、1600ccターボ 6MT
ターボチャージャーはツインスクロールターボ!!低速から良い感じで回りそうじゃん!
価格も269万とそれほど殺人的な価格でもないので気になっていたんですけどね~残念!

何か、MT車もちらほらいたりするので次の車も困らずに済むかも(汗

では次回、その3に続きます(実際にはモーターショーではありませんが)。
Posted at 2013/11/29 23:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation