• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2013年02月09日 イイね!

お台場ドライブ2(86観察)

この週末、土曜日が当番出勤、10,11日とオフィス移転のため
休日返上で引っ越し作業により3連休が3連仕事で参っている
さみっとです。。。

さて先日お台場へドライブへ行ったのですが、前回のブログには
少し続きがあります。

展示してある86が増えてました。
スペシャルルームだっけ?そんなのがあったりTRDのパーツが
組み込まれたクルマがあったり。
てなわけでまずはTRDの86。

低すぎず、高すぎず丁度良い感じの車高ですね。
そして何よりこのホイールとタイヤです。
やっぱハチロクって言ったら、これくらいの扁平率だよなぁって個人的には思います。
タイヤのエアボリューム、AE86に14インチのホイールに195/60/R14タイヤを合わせた
ようなイメージで渋いです。
そしてこのホイールのデザインもハチロクを連想させますよね~、アリです!

というか、こんなものまでTRDだったんだ(w
ホイールが小さいと大径ローターがさらに大きく見えますね。

さて、今度は室内。

先日見たときは気がつかなかったのですが、後部座席に穴が・・・。

よく見ると、シートベルトのマークが。
そしてその先にはステーのようなものが。。

そう、4点ハーネスを接続するためのものです。便利だなぁ・・・
でも、サーキットや峠で使ってくれ!と言わんばかりなのは解るのですが、やっぱ
車体本体、高いよね~。
シートベルトを締めるとこんな感じ。

タカタのベルト、自分も締めてみましたが、結構良い感じ。
バックルのレバーの感触がSabeltより良いッス。
黒いシートにも合いますね~。

そして最後は・・・何を撮ってるか分かりますよね?

そう、ブレーキダクトです!
オプションでこんなものまであるんですねぇ~。
コルトにもこんなの付けたいなぁ。。

吸い込み口はコレと同じではき出し口が円筒形になっていて、そこからはホースで
好きなようにできるパーツがあったら良いのに。

ああ、そう言えばナンバープレートの奥にオイルクーラーが隠れているんですが、
必要なの?!

Posted at 2013/02/10 02:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年02月05日 イイね!

次期マイカー決定

嫁の一言で、次期マイカーコイツに決まりました。。。

クラウンアスリート、メタリックピンク仕様ですorz...
女性から見ればかわいい!でしょうが、僕にしてみればドリ車?!ですよ。

実は先日、息子がクルマにたくさん乗りたい、観覧車に乗りたい、と申しましたので
お台場のメガウェブへ行ってきたのですが、そのときにCMで公開されていた↑のクルマを
見て、次のクルマ、これを買う!だそうです。
いや、もちろん僕からすれば勘弁して・・・ですよ?(w
まぁ3.5L仕様につく、あのモノブロックキャリパーは素敵ですが(汗
とりあえず痛車として活躍しそうじゃないですか?このカラー。

さておき、僕も今回メガウェブにはある目的を持って行ってきました。
間違っても、メガウェブ内で開催されていたLinQというアイドルグループのイベントでは
ありません(w

コイツです。

新型オーリスRSの観察と試乗です。
正面から見ると、先代インプとFN2(シビックRユーロ)に似ている?
ライトも今のクルマとしては細くてカッコいい。
グリルのロゴは微妙なので買うとしたらTRDのグリルに交換!


斜めのフォルムも悪くないけど、こうしてみるとかなりお尻上がりで微妙かな。。

横から見るとルーフが低いっす(そう見えるだけでしょうけど)。
フォルムも悪くない。
この辺りはアクアに似たフォルムで空力的にも重心面の点でもよさそう。
何気にRSのMTのみ大径ローターが装着されてるらしい。

お次はコンソール周りですが・・・

内装は、お世辞にもコルトの方が良いなんて言えません。
質感は当たり前の話ですが、車格が一つ上のこちらの方が断然いいです。
センターコンソール、86に似てるような気がしますが?

エアコンのコントローラー、左右分割で温度設定可、デジタル式でいいですね~。
シフトノブもかなり握りやすく、位置も当たり前ですが、コルトより適切で且つ、
先代より良い位置にあります。シフトフィール、ストロークも良い感じです。

ちなみに先代の内装です。

こちらの方が凝ってる造りですね~。まぁ個人的には新型の方が好みですが。。。

というわけで実際に試乗しました。

まずポジションですが、結構良いです。
テレスコまで付いてる点も嬉しい。
メーターも見やすいし、ピラーもあんまり気にならない。

クラッチの繋がりは随分手前でしたが、これは慣れちゃうでしょう。
シフトですが、やはり位置的に適切なのでしょう、とても操作しやすい。
ストロークも短いとは言いませんが、良いです!

ブレーキが自分の好みではないのです。
半クラで進むようなときにブレーキを踏むと突然効きます!
初期制動強すぎだって・・・
でも普通に走ってるときに踏む分には問題ないというか、今のクルマにしては
効く感じでした。

気になる動力性能ですが、タログ上の数値は144ps、16kgfのクルマです。
数値上はS13シルビアのQ'sとかと同じような数値ですよね。
まぁB16Aや20バルブの4-AGと比較すると、そこまでの気持ちよさはないけど
ギアが6速&クロスしているので、特別加速が遅すぎる、物足りないということは
ありませんでした。
とは言え、ちょいちょいと弄って160ps、トルク20kgfくらいは欲しいかなぁ。

お次にコーナリング。
試乗車はてっちんホイールにウンコタイヤな組み合わせなのですが、予想外でした。
コルトより回頭性が断然いい!これは楽しい!
コーナーでステアを切り込んだ時、スラロームするときも、スパスパと向きが変わるんです。
これはボディ剛性の影響もあるのかもしれませんね~。
あの走りを体感してしまうと、凄く欲しくなります(w

そんなわけで今まで謎だったオーリスRS、今回の試乗で結構知ることができました。
嫁的にも、このクルマ、良いんじゃない?だそうです。
僕自身、次にこのクルマを選びたいなぁという気持ちになりました。
個人的にはEgのサイズを下げて、過給器(ターボかコンプレッサー)という組み合わせに
将来変わっても良いんじゃないかと思いました。

ちなみに買うとしたら、普通のRSに下記装備を追加して買います、多分。。
・HIDライト
・TRDフロントグリル
・モデリスタスプリング or TRDサスペンションキット
・TRDメンバーブレースセット
・モデリスタエアロキット(前・横・リア)

まぁ、もちろん、しばらくはコルトに乗りますけどね~♪
買うとしても現行オーリスが消える直前かな(w
Posted at 2013/02/06 01:43:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月22日 イイね!

愛車紹介

8月に日光、先日茂原を走ったり、ホイールが変わったりしたので、愛車紹介を
修正しようと思って気が付いたのですが、いつの間にか愛車紹介に掲載できる
写真が1枚増えたんですねぇ(w

インテリアということでコクピットの写真をUPしました。
でもインテリアっつっても、メータ回りだったり、コンソール周りだったり、シート
だったり色々あるんで、1枚だけだと足りないのではないでしょうかね~。
まぁ僕の場合はメータ追加とハンドルくらいなので1枚で足りますが(汗

もう一つ気が付いたことが。。
自慢できるよーな点もない、チューニングさえしていない、そんな僕の車でも
15人もイイねを付けてくれた人がいるんですねぇ。
というか、こんな車の愛車紹介を見てくださったということでしょうし。
ビックリ。
無論、弄りまくってる人にとっては「15とか、そんな単位あるの?」くらいの
勢いでしょうけど(汗

話変わって、マットさんから先日の茂原の動画をいただきました。
ドライ、ウェットで各2ラップでしたが、ウェットの方はともかくドライのほうは
まぁわりと走れてますが、1~2コーナー、こうしてみるとかなり窮屈に
曲がってますね。。2周目なんて1コーナーに失敗して減速しきれてない(w

あそこは3コーナーへの侵入を考慮したのと、ちゃんと減速できれば荷重を
掛けてあげると快感なくらいスコーンと曲がるのでインベタで最短距離で
処理しようとしていて、実際のドライブでは窮屈な感じはしなかったんですが、
こうしてみるとね~。
これは次はステアを切っている時間を短くするような組み立てもしてみる
必要がありますねぇ。

各ヘアピン(複合)は奥の縁石にCPを取っている点は良いのですが、
進入がミドルになっちゃってるので、もっとアウトから入った方がボトム
スピードが上がり、タイムにも反映できるかも。

まぁ何気に当日の反省でこうなんじゃないかなぁと思っていた部分がこうして
客観的に見てみると確信に変わりますね。

Posted at 2012/09/23 00:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年07月07日 イイね!

今週の湾岸ミッドナイト

ネズーさんのブログでたまに湾岸ネタを書いていますが、僕も学生時代から
あの漫画にハマり、あの漫画を読むと無性にクルマを走らせたくなり、よな
よなドライブに出たり、峠で練習したりしました。

まぁそんなわけで今でも週末になると古本屋でその週のヤンマガを105円で
買って読んでます。

今週の湾岸に、先日ネズーさんのブログでネタになった「教えるコトで
自分もまた教えられる」がまた出てきたわけですが、その後にノブが
感じたこと・・・


オレが買ったクルマだから
オレの好きなようにしていい

その考えがチューンドカーという名のもとに改悪車をつくる

クルマは喋れない
でも言葉はいつも発している
それは心で聞かなければきっとわからない

チューンドカーのそのほとんどは
ただ クルマが泣く改悪車だとノブは分かった


人によって受け取り方や解釈は違うと思いますが
正直、かつての自分にズキっと来ました。
ただひたすら、クルマと向き合い走りまくった学生時代でしたが、社会人に
なってからは弄りに走り、チューニングと言いつつ、自分は改悪車を作って
いたのだと、思い当たる節が・・・

その改造が
本当にそのクルマが望んでいるのか
クルマにどれだけ負担を与えるのか
自分のキャパや技量に合っているのか
性能をちゃんと引き出せてやれるのか
それ以前にそのクルマはどんなクルマなのか
(何が長所で、何が短所か、そして自分が好きな点、嫌いな点etc...)
・・・
そう言うことをきっちり考えて理解していたかというとNOだった時期があります。
言葉で言い表すのが難しいですが一体感と言うんでしょうか、クルマとリンクして
いるかのような感覚?乗れてる、乗れてないをハッキリ感じられる間柄?
そういったものが感じられなかったわけです。

湾岸ミッドナイトの影響もありましたが、ランエボに乗って、色々知り、その辺りの
意識が変わってきたような気がしますが、もし、今自分がチューニングをするなら、
僕だけでなく、クルマ自身も満足できるような、湾岸風に言うと相思相愛の関係に
なるように仕上げたいですねぇ。

それ以前に、ウチのコルトが参った!と言う走りをしてやることが先ですが(w

Posted at 2012/07/08 00:50:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年04月16日 イイね!

BRZ & 86 試乗

今日は、BRZと86の試乗に行ってきました。

試乗に至るまでの経緯は・・・
昨日、メガウェブに行ったときに息子と娘をあやしながら、86をじっくり観察
したり、視座してたら気になってしかたなくなったというのが経緯なんですが、
詳しく書こうと思います。
まずは正面から見たEgルーム。

一目みて、Eg搭載位置低!!と思いました。
最近のインプを見てても低いと思ったことなんてありませんでしたが、これは低い。
GC時代のインプを連想させます。
エキマニなんて、アンダーカバーギリギリですよ。多分そのせいでアンダーカバーが
アルミ製なのかもしれないですね。

そのEgルームをアップにすると・・・下の感じ。

凄くシンプルなEgルームですねぇ~。
バッテリーがあの位置にある点、タワーバーがバルクヘッドとストラット部を結んでいる点は
すごく評価します。実際左右のストラットを結ぶより、ここを結んだ方が体感できると
言いますね。でも結合部が、かなりしょぼいので、ガッチリしたものに交換したいかも。
試乗してから知ることになる、サクションパイプから伸びてるパイプ。
こりゃ何だ?と。ターボじゃないからローオフの配管じゃないし・・・気になる!!
そしてECUの位置はヒューズボックスの隣なわけですが、Egからこんな近いところに置いて
ホントに大丈夫?
最近はEgルームに置くのが主流なんでしょうか・・・そして何故なんでしょうね?

そしてコクピット。

競技ベース車と言っても、ここまでのは初めてだわ(苦笑
それはさておき、ステアリングが非常に良い。
持ったときにしっくりくる太さと外径。
シフトはスバル製故か、かなりのショートシフトでフィールがインプレッサSTIとすんごく似てる。
癖はあるけど、慣れればスコスコで気持ち良いだろうなぁ。
ペダル位置もヒールトゥが結構やりやすいレイアウトになってる。これは楽しそう!

そしてシート!

今まで試乗してきたクルマの中で、純正のシートでコレは良い!と思ったのはぶっちゃけ
BNR34くらいです。
正直、この86やBRZもダメだろうと思ってましたが、このシート、かなりデキが良いです。
シートレールの低さも尋常じゃないです。
ステアのチルト&テレスコ機能、そしてこのシート高の低さのおかげで、かなり満足ができる
ポジションがノーマルのままで実現可能な感じでした。

こりゃ実際に乗ってみて、体感&確認してみたいじゃないか!
というわけで本日試乗に行ってきたわけです。
BRZと86の両方に試乗した理由はサスペンションのセッティングが少し違うと聞いたので
そりゃ確かめたくなるじゃないですか?(^^A;

とりあえず試乗したインプレをば。
自分が買うとしたら、峠やサーキットオンリーにしか使わないのでそれを前提とします。

まずはポジションですが、予想通りでした。
サーキットで4点填めてとなると、ハンドルとそのオフセットが足りなくなるのかもしれませんが
そうでなければ、ノーマルのままで調整すれば特に問題なさそうです。
シートはやっぱり運転していてもかなりのホールド感があり、今のレカロに近い感じ。
4点で締め上げてしまえば、サーキットでも問題なさそう。
そしてハンドルですが、妙にしっくり来るなぁと思ったら、店員に事前配布されるマニュアルを
見せて貰って納得。今使ってるハンドルと同じ36.5φじゃないですか!
僕にとっては大きなポイントです(w
ペダルの位置も良い感じで、ヒールトゥも自然にできました。
ただクラッチは軽いなぁ・・・まぁ慣れちゃったら気にならないけど、自分のコルトが凄く重く
感じました(汗

シフトフィールは、これも思った通り、少し癖があるところも含めてインプレッサSTIの
フィールとそっくり。でもショートシフトで慣れるとコクコクはいります。
シフトの位置もバッチリ。ハンドルからの距離も良いし、高さも良いので確実な操作が
できます。これぞスポーツカー。

ブレーキは・・正直ウンコです(w
本気で効かない。今時のスポーツカーとしてはありえないです。
まぁ交換するのを前提としているので、適当に止まるのを付けてるだけなのかも
しれないですが・・・それにしてもヤバイような(汗

Eg、いいじゃないですか!スバルってハイパワーNAなんて作れないと思っていましたが、
やるじゃないですか!
さすがにシビックタイプRほどのEgとは言いませんが、スロットルに直結して加速に繋がる
感覚(つまりレスポンス)はまさにNAのもので、凄く気持ちが良い。
そしてサウンドクリエーターなるもの、そう、Egルームでサクションパイプから出ていたあの
パイプがまさにそうなのですが、吸気音を室内に直接送るシステムだそうで、あれは
心地良いですね。凄くその気になります。
音量規制が厳しい中、Egの音を如何に聴かせて、運転を如何に楽しくさせるかという
工夫がこれなんですね~。これならマフラーを換える必要もないかも。

そしてボディと足回り。
路面の凹凸に対し、ボディがしなる感じはなく塊感があり、ボディ下部の剛性は良い
レベルにありそうに感じられました。
連続で細かなソーイングをしてみると若干のロール後、ステアに対してスッスッスッと
ボディが向きを変える、なんかミドシップっぽいような動きをするような・・・
交差点を勢いを付けて曲がったり、緩いS字を少し勢いを付けて曲がってみましたが
自分を中心にして回る感覚に近いと言えば近いけど、BMWのソレとはちょっと違ったかな。
でもフロントに何もついてないFRなので、タイヤのグリップやよれ、足の動きはFF車より
断然感じやすいですね。こりゃ楽しいです。
味付けはリアは86もBRZも同じ感じでしたが、フロントの味付けが違う気がしました。

BRZはタイヤを接地させて曲げる感じ(減衰が少し高め)、86はロールさせてクルマ
本来の動きで自然に曲がる感じに思えました。
乗り心地自体は悪くないです。正直インプレッサSTIみたいなのを想像してましたが、
全然そんなことなく、むしろ凄く乗り心地がいい。
上に挙げた様な差はありますが、荷重移動もしやすく、懐が深そうな足に感じました。

まぁそんなわけで簡潔に書くと・・・
・ポジションがほぼ決まり、視線も良いのでコルトより運転しやすい、楽しい。
・演出(Egサウンド)が良い。
・独身だったら、まず買ってしまうだろう(と言うか本気で欲しい)。

ちなみに自分が買うとしたら、BRZのRA。基本サーキットにしか使わないと思うので
これで問題なしです。せいぜいマニュアルエアコンを付けるくらいです。
弄るとしたら、こんな程度でしょう。
・ブレーキ
・ハンドル
・フルバケ
・剛性UPパーツ
・LSD
・車高調
NAなので出力関係を弄ったところでたかが知れているので弄らないと思います。

ちなみにブレーキなんですが、実は17インチ何とらパッケージをつけると16インチの
ブレーキになるですが、ノーマルだと15インチのブレーキなんです。
できればオプションで16インチブレーキがあるといいのに。。あとは他社種のものが流用
できるといいのですが、お金ががあれば、TRDのブレンボキットを付けたい・・・

まずは完璧なポジションを出して、ノーマルを十分楽しんだ後に、車高調や剛性UP
パーツですかね。
久々に新車で欲しいと思えるクルマでした。


Posted at 2012/04/17 02:55:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation