• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

お台場へ行ってきました。

ウチの赤もようやく5ヶ月。
そろそろでかけても大丈夫だろうと言うこともあり、嫁の希望でお台場へ行ってきました。
いつも駐めている駐車場(メガウェブの裏というか東京テレポート駅の横?)に着くと、
BMWオーナー達がそOFF会をしてました。ノーマルの7からコテコテの3まで。
いつかは自分も・・・と思いつつクルマを駐めて、まずは昼食。
とその前に86のライドワンの状況を見に行きましたが、やはり終日一杯でした。。

昼食後、嫁は買い物がしたいということで息子と娘を連れてメガウェブへ。
恒例の長い長いクルマ試乗会の開始です(w
まずはカラフルなクルマへ!


このアクア、各色が展示されているわけですが、当然殆ど乗りました(w

白、黒、、赤、黄色、青、オレンジ・・・
ちなみにこのクルマ、ラゲッジは狭いですが、座席は広いです。
天井がかなり低く、175cmの僕だともう少しでアウトなくらい。
この天井の低さは、高速走行における空気抵抗の低減によるパワーロスと
燃費向上を狙ってのことかな?
この次に写真右に写るプリウスに移動します。もちろん全台制覇(w

コレは次期マイカーの候補の一つのコクピット。

シフトストロークは大きいですが、まぁ許容範囲。コルトより広くて良いですね。

最近のクルマはテレスコも付いてるのね。ありがたい。

ちなみに息子はこのクルマに乗って、これでもかというくらいにレバガチャしてました(w

少し移動してカフェのトコにあるトヨタ auセルモスープラ。


大人だともの凄く乗るのに苦労しますが、息子にとってはジャングルジム以下です。
ここでもスイッチやレバーやらガチャガチャしまくりでぶっ壊すのではないかと冷や冷やでした(w

そして、本日の真打ち登場。86です。

見れば見るほど、日産も一枚噛んでいるのではないかというデザイン(w
コッソリトヨタエンブレムをシルビアエンブレムにしても違和感なし?!
でも結構カッコイイですね~。
と、ここへ嫁が合流。早速試乗です。
後で聞いたら、家の近くのマミーマート(スーパー)に買い物に行ったそうです(w

判りづらいですが、彼、シートベルトをしています。
なんと、律儀な事に試乗したクルマすべてでシートベルトを自分で着用してます(w
安全性についてよく理解しているようです(嘘

この後僕自身も86を観察&乗り込んでみたわけですが、感想については別の
ブログでUPします~。

とりあえず息子は今日一日でたくさんのクルマに乗れてよかったと喜んでしまうし
良い家族サービスデーだったとということで。
Posted at 2012/04/16 03:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年04月08日 イイね!

これはもしかして買い?!

今日、息子の玩具というか仮面ライダーのスイッチを入れる箱と
言うか、取っ手が付いたツールボックスを探しにカインズという
ホームセンターに行きました。

残念ながらちょうど良い大きさでかつ取っ手がついたものは
なかったのですが、凄く魅力的な商品を見つけました。
先日カインズのコンパクト電動ドライバードリルを買ったのですが、
今度はインパクトドライバーが売られていました。
パワーは100N・m。バッテリー2個付属。
それで5980円!安すぎだろ。

できれば120N・m欲しいところですが、十分でしょう、きっと。
まぁ今すぐに必要なわけではないのですが、これだけ手頃な価格で
手に入るのはありがたいですねぇ~
Posted at 2012/04/09 00:10:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年02月19日 イイね!

散財?

実は近くにアストロプロダクツができました。
新奥多摩街道沿いなんですが、家から最速2分程度の距離です。

今まで工具専門店というと、少し離れたAPに行くか、横浜のFACTORY GEARに
行ってたんですよね。。
あと自転車整備によく使うパーツクリーナーなんかも少し離れたアストロに行ったり
実家に帰ったときに実家の近くのアストロとかで買いだめしてましたが、かなーり
便利になります。

というわけでちょいと行ってみました。(昨日開店だったんですね)
普段自転車のメンテや車のメンテをする上で必要な物品調達の予定でしたが・・・

結局散財しました(w
と言っても15000円に満たない金額なので、車のチューンにお金を掛けている人に
比べれば可愛いもんですが・・・

電動インパクトは正直買うつもりなかったんですが、16800円の品物が9980円で
売ってたら買うしかねぇだろ・・・と。
それにサーキットや自宅でもタイヤを外したりということが増えてきたのでやっぱりあると
便利だしね。
あと先日きむきむさんのブログで基本的な点検について書かれてましたが、自分も
ここ数年、サーキットへ結構な回数行ってるし、Dでは裏切られた面もあるので自分で
できる範囲はなるべくチェックとかしてみようということで、今まで持っていなかったスピンナを
買いました。
柄が長いアストロオリジナルにするか、KTCにするか20分悩みましたが、約30%OFF
されてたKTC(BS4E 40cm)にしました。
ネームバリューもありますが、ヘッド部の造りの良さと、何よりも握った感じ、手に馴染んだ点が
大きな決めてになりました。

一緒に1/2→3/8への変換とか、電動ドライバでソケット使うためのビットも購入。
自転車用のニッパーと、自転車のメンテで愛用しているグローブ(手にピッチリフィットして
手の平の面がシリコンになってて油を通さないタイプ)も買いました。

店内を軽く見てまわりましたが、広くてゴチャゴチャしてないし、品物もそれなりに充実している
感じですね。
何より、自転車メンテナンス用の工具、物品などが揃っているところがイイですね!
しかも持ち帰ったオープニングセールのチラシで発見したのですが、自転車メンテナンス用の
スタンドが何と4900円!!!
普段は7700円なんです!大手メーカーのスタンドなんて15000円超えます!
いずれ買おうとは思ってましたが、良いタイミングかも。
あとは車のブレーキ交換時に使う、ピストンツールも買っておこうかなぁ。。

ここ数年、今のシーズンってサーキットを走るシーズン故にほとんど走行会のためにお金を
注ぎ込んでいましたが、良い買い物ができました!

そして午後、家族で南大沢の三井アウトレットに行った帰りにYRアドバンスさんへ寄り道。
アンダーカバーやバンパーを固定しているクリップを買いに行きました。
何故かは分かりませんが、リアバンパーの後ろを下から固定している2カ所で、クリップが
いつの間にか無くなっていて、バンパーがプラプラしてました(^^A;
ぶつけた記憶もないし、サーキット走りまくった振動で逝った?!
ひとまずコレで治りました(w
Posted at 2012/02/20 00:01:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年02月11日 イイね!

乗り換え検討・・・

先日オンラインで下のカタログを請求しました。
(ホントは昨日アップするつもりでしたが、力尽きマシた)

今すぐにというわけではないけど、いずれ?みたいな(w
ニュー3シリーズ、カッコいいですよね~
今の3も割と好きだし、320iはMTもあるしね。

でも次の3は328iのみ(とりあえずでしょうけど)
しかも、注目すべきはそのエンジン!
裏の雑誌、先日紹介したMotroFanなわけですが、その中で「今月の
エンジン」というコーナーがあるのですが、ケチのつけようのないエンジンと
絶賛しているのですね。
雑誌でも述べてますが、評価すべき点は次の2つ。
・伝統の直6を捨てて、直4へ切り換えた。
・ターボで加速力&低燃費を実現。

BMWっていうと直列6気筒じゃないとBMWじゃない!というイメージが結構強いと
思います。BMW社もコダワリと持って伝統を守ってきたのではないかと思います。
ですが、ここに来て直列6気筒以上の性能が実現できることから、思い切って
直4に切り換える、その決断力と企業としての体制は凄いなぁと思いました。

次に加速力と低燃費を得るためにターボを採用。
コルトとかランエボとかのイメージだと、ターボの方が燃費が悪い、実用的じゃ
ないという評価が圧倒的に多いと思います。現に僕もそうです。
近年、排気量を増やして1つ2つ下の排気量クラスの燃費を実現と言った
傾向にありましたが、今度は排気量を減らして過給する過給ダウンサイジング
エンジンを採用。
ただし、バルブトロニック(可変吸気リフト量)、VANOS(可変バルブ
タイミング)、ツインスクロールターボ、直噴の4つを組み合わせることで
3LクラスのNAのトルク、パワーを出しつつ、当然ターボラグも目立たない
しかし、モード燃費は15kmオーバーを実現したようです。
全開時のトルクカーブは1250rpmから最大トルク(35.7kgm)となり4800rpmまで
持続、最大出力は5000rpmという回転で245psを発生。
トルクなんてエボ4と同等ですよ。。こりゃ凄い。
燃費だってモード燃費で言えばコルトVRより良いんですよ。
さすがBMW、環境も考えつつ走る楽しさも忘れない。
この制御を実際自分の身で感じてみたいですね~、試乗したい!

でも残念な事に日本仕様にはMTがないんですよね。。
カタログにはモロにMTの写真載ってるのに(苦笑
まぁ600万という価格は破壊的ですけどね~(^^A;

日本にも同様の技術はあるんですから頑張ってほしい面はありますねぇ。
トヨタのクラウンだって2Lターボでいいじゃないかと思いますし。
三菱も結構前にランサーセディアワゴンで1.8LのGDIターボという試みを
しましたが、僕はあれイイじゃない!って思ったんですよね。
MTがあれば中古が欲しいと思ったくらいですから。
Posted at 2012/02/12 09:34:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年02月09日 イイね!

こんな本買ってしまいました。。

新しく来たフォーゼドライバーの変身スイッチがはたまた調子が
悪くなり、OHしてちゃんと端子が接触するように修理してあげた
さみっとです(w

先日本屋さんに行ったとき、ふと目に入り、気になって仕方がなく
買ってしまった雑誌です。

もちろん表紙のBMW C63型エンジンのタービン写真が気になったのもあります(w
あ、そうそう、普段から購読してるわけではありませんので悪しからず(w

先日、RED_SHOOTING_STARくんのブログでトリプルターボを搭載するという
BMW X5の事が書かれていて、どんな構成だろ、どんな技術が使われているのかな?
ということが気になって、これを読めば分かるってわけでもないけど、最近のターボ
技術とか色々知ることができるかなぁと思って買ってしまいました。
それに自分自身、エボ→コルトとターボカーを乗り継いでますしね。

時間がなくて全部は読み切れてないですが、当たり前の事も書いてますが、
やっぱり自分の知らないこと、知らなかったこと、知りたいことが書かれていて、
今のところ、面白いです!内容も自分にしては濃いと思うので読み応えも
ありそうです。

今までのところで、興味を持ったというか知って良かったなぁと思ったのが、
・Variable Geometryターボ(通称VGターボ/可変容量ターボチャージャー)
 これはトラックなどのディーゼルエンジンではメジャーなターボらしいのですが、
 その構造上、排気温度が1000度を超えることもあるガソリンエンジンでは
 作ろうとするとコストが凄いらしい。でもある意味理想のタービンかも?
 ちなみにガソリン車で唯一搭載しているのがポルシェ・ターボですって。
 さすがポルシェ!!
・板金エキマニ
 この板金エキマニ、低コスト、軽量化、触媒活性化の効果があるんですって。 
 実例は多いみたいですが、こんなのあるなんて知らなかった。。。

とりあえず現段階までで、ふと思ったこと。
コルトのターボがツインスクロールターボだったらなぁ。。
あ、今のサイズのままでVGターボもいいかも?
でも、タービンのサイズから製作するのは難しいかもですね。
あと何となく新型X5の構成が予想できたかも?!

ときにウチの車でタービン交換とかハイフローとかでピークパワーを上げたい
わけではないので悪しからず。。。
MAX出力、MAXトルクは僕的には現状で十分です。
どうにかしたいのはその特性かな。

Posted at 2012/02/09 00:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation