• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2017年09月11日 イイね!

今日のサイクリング & 新シャーシ

本日は・・・休日となりました。

ウチの会社、組合も無いので誰からも指摘受けないんですが、先月14日から9/10まで休みが1日もなかったんですよね。。
このまま3連休まで行くと33連勤務となるんですが、一緒にチームのシフト調整をしている女性社員の命令と、自分の隣で業務にあたっている娘っ子が倒れてからじゃ遅い!というので、休むことにしましたw。

不思議と嫁は僕の体調の心配は全然しないんですよね(汗
それより会社への不満なんでしょうが・・・

まぁでも病は気からといいますし、忙しい時って案外大丈夫なんですけどね。。
本当に倒れたときの彼女らからの折檻が怖いですからね(爆

さて、そんな私ですが、いつも通り起きて子供の面倒を見た後、
朝サイクリングへ。

いつものプリサイクリングコースですが走ってきました。
お盆にガチな人たちと走った影響もあり、平坦なところは極力真面目に走りました(w
あんまり長い時間はキツイけど、34~37km/h巡航できました。。
走っていない割に意外と回せました・・・

走行距離:35.05km
走行時間:1:23:05
最高速度:60.0km/h
平均速度:25.3km/h
平均ケイデンス:75rp

さて、次は3連休。走れるときに走っておかないとなぁ。。


帰宅してシャワーを浴びたあと、立川のビッグカメラへ。
子供の運動会もそうですが、個人的にも前々からほしかった一品を購入。
当初買おうと思っていたものとはちょっとだけ違うものになりましたが。。
これについてはまた後日(^^A;

このままイオンモール日の出へ。
もちろん行った先はホビーゾーン。

7月から買えていなかった品を購入。

買い物を済ませて久々に嫁と2人でランチ。
結局ビュッフェに行ってしまいましたが、結構味は良かったなぁ。
胃袋が小さくなってしまったので、運動した後なのにあまり食べられなかった(汗

帰りに食材の買い物をして帰宅。
帰宅後は娘の逆上がり特訓のために公園へ。
30分ほどトレーニングして帰宅。
ここからニューシャーシ FM-Aの組み立てを開始。
まずは観察です。

あら、一体式かと思ったらリアセクションは分割なのね。
でもさ、

これ、VSやSXXじゃないんだから、この構造はどうよ??
リアステーも剛性全然ないし、S2やVSに付いてるリアのステーみたいな印象。
(まぁアレよりは全然マシですが)
もしかしたらバンパーカット前提なのかもね。


サイドの造りですが、とりあえずペラペラ。
もはやS2やS1の追加サイドセクションのごとく柔らかい。
穴がたくさんあって好きな具合にマスダン組めそうだけど、VSのようにパキっと逝きそう。
ARのようにしてくれれば良かったのに。。。


こうしてARと比べると、ARとSXXとVSを足して3で割ったような造りですね。

クラウンギアが・・・

またオレンジかい!!!(w


抵抗抜きを考えましたが、カットしないとならんところが2カ所か。。。

で、適当に余っている部品、ストック品を使って組み立て。

まずは基本は無加工でチューン。
グリスアップなしで動かしましたが、音は静かかも。
駆動効率もよさげです。


カマロ?思わせるようなアメリカンな感じでカッコいいかも。
これで走りも熱いといいのですがね~
いつかの試走が楽しみです。

そしてこのブログ更新っと。
休みですが、せわしなく行動してしまった。
また明日から仕事ですが頑張りますw



Posted at 2017/09/12 01:28:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年05月21日 イイね!

今日のサイクリング(5/21) ~息子と久々のサイクリング~

今日は・・・天気も良かったし、息子の運動がてら息子とサイクリングに出かけました。

コースは無理しないよう多摩川CRを上流方向へ。
目的地は初めてサイクリングに行った羽村堤です。

気温も丁度良く気持ちよく走れましたね。
ホント、サイクリングには一番良い季節じゃないでしょうか。

途中の公園で休憩しながら、昆虫や花などを観察しました


無事、羽村堤に到着。

ここでも川に降りて、何か生物がいないか、調べてみたり。。
結局おたまじゃくししかいなかったけど(汗

帰りは途中の公園でアスレチックで遊ばせたり、その間私は筋トレをしたり。
その他特に休憩をせず無事に帰還。
以前走ったときは、結構お疲れでしたが、今回はそれほどでもなかったようです。
さすがに小学校3年生、かつ水泳の練習もしているので体力が付いたということかな??

走行距離:23.72km
走行時間:1:39:24
平均速度:14.3km/h

さて、明日は試乗会OFFです。
皆さん、よろしくです!!
Posted at 2016/05/21 23:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年12月19日 イイね!

今日のサイクリング’(12/19)

ホントは昨日の内に書こうと思っていたのですが、色々あって無理でした(汗
実は大忙しの1日だったんですよ。。
それはこのブログの最後にでも。

今週も当番出勤から外れたのでサイクリングです。
毎週何かしら走っていないと不安になりますね(w

昨日の気温・・・かなり寒かったですよね。
ようやくショッピングで購入した物品達の真価を体験できますね。
今回は初卸となるウィンドブレークグローブ、そして前回履いた発熱素材の靴下を装着して、朝6:30に出発。

風は冷たいし、本気で寒い。
ウィンドブレークグローブ、やはり縫い目とかから入ってくる冷気がキツイですね。。
それでも許容できる範囲かな?

次に靴下。
途中までよかったんですが、やはりこちらも縫い目やクリート穴から冷気が侵入するのでしょうね。
帰りはつま先が痛い・・・
他の部分は暖かでしたけどね。

走行距離:35.04km
走行時間:1:20:47
最高速度:57.3km/h
平均速度:26.0km/h
平均ケイデンス:82rpm



この後、娘の保育園のクリスマス会に行き、娘の劇「あかずきん」を観賞。
息子と違って実に楽しそうに役を演じていました。
途中、私の存在に気が付いてはしゃいでたし(w

お昼から息子とザ・ビッグへミニ四駆。
コースはやっぱり前回と同じコース。
今回はガチ仕様で作成したARシャーシのテスト走行。
それなりの手応えアリ。
VSを超える存在にすべく頑張ります。

夕方16時半に帰宅し、そこからお台場へ(嫁の希望)。
帰宅したのは22時過ぎ。

疲れはててブログ書く力がありませんでした、というわけです(w
Posted at 2015/12/21 01:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年09月29日 イイね!

自転車

今日は朝イチで久々のサイクリングに行きました。
もちろん、娘の朝のミルクを飲ませた後です。
ちょっと野暮用で出かける予定だったので、ほんの1時間ちょっとでしたけどね。
でも久々のLOOK号は楽しかったです。
気温もちょうどよくて気持ちよく走れたと思います。
が、あまりに久々すぎてボロボロでした(汗

総走行距離:27.87km
走行時間:1:08.26
最高速度:50.5km/h
平均速度:24.4km/h
平均ケイデンス:78pm

で、野暮用というのが・・・

これです。
実は今日発売日だったのですが、先日ベルトを買った近所のイトーヨーカドーで
この手のものが発売日に朝イチで行けば買えるのか?を検証しに行きました。
結論として普通に買えたのですが、店員さんに聞いたところ、朝早く来て整理券を
渡したお客はたったの3人だったみたいで、ほとんど一般販売だったようです。
マジであのイトーヨーカドー、穴場だわ。。
で、この物品ですが、すぐには息子には与えません。

というのも先日、息子に普通の自転車を買ったのですが、補助輪無しで乗れるように
なったときのご褒美としての先買いです。

ここからが本題です(w
サイズは色々悩んだ挙げ句、彼の股下、身長に合っている14インチを選択。
ただ特徴的なのが、普通の14インチと違い、サドル高、ハンドル高の調整範囲が
異常に広く、2歳から6歳まで乗れるという優れものです。
つまり長く乗ろうと思えば乗れるし、娘の初めての自転車にも最適と言うわけです。
親の舵取り機能もついてますし。

買ったのは先週だったのですが、今日が初めてのライドでした。
まずはポジションを出して、補助輪付けた状態で走らせたところ、やはり16インチでは
回しづらかったクランクもサクサク回り、結構スピードが出ました。
もしや・・・と思い、いきなり補助輪を左右外しました。
こぎ出しがまだおぼつかないので、最初だけ持ってあげて走らせたところ・・・
案の定、手を離してもバランスを取って漕いで走れました。

何度か走らせたところ、クランクを回すという作業が発生するので、持続させるのは
難しい様子でフラッとしたときに僕の補助は必要ですが、勢いさえついてしまえば
ほぼ乗れるようになってきました。あとはこぎ出しとコーナー。。

夕方に50m×10本の練習をしたのですが、教えてもいないのにこぎ出しの時に
片足をペダルに置いて、もう片方の足で地面を蹴って勢いを付けてペダルを回そうと
しています。
まだ失敗することの方が多いですが、何度か成功してそのまま走ることに成功。
こぎ出しに慣れるのも早そうです。
コーナーもストライダーの経験があるので、足を付かずに曲がることも何度かできて
いたので、僕の補助なしに乗れるようになるのも時間の問題ですね。。

ライド初日、しかも数十メートル走っただけで補助輪を外して練習させたわけですが
失敗はするものの、1日の練習でこぎ出しから走って止まるまで親の補助なしに
乗れるようになりました。
正直、ストライダーのおかげだなぁと実感しました。
バランスを取って走る経験を積んでおくと補助輪が取れるの早そうです。
Posted at 2012/09/30 01:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年06月17日 イイね!

自転車練習? & UT(w

お隣さんに息子と同じ保育園のクラスの子がいるのですが、
その子にペダル付きの自転車を借りて乗らせてみました。
しかし・・・

サドル高しか調整できないので、ポジションが全然合わない。
おかげさまでペダルを踏み込む際に力が入らない模様。
息子の身長にこの自転車のサイズが合っていないというのもありますけどね。

普段STRIDERに乗っているので、とまどっていた点としては・・・
・ハンドルが持ちにくい。
・発進で足を使えない(フレームサイズが大きくて足が全然付かない)
・カーブを曲がるときに自転車が傾かないのが怖いらしい。

現状で息子に自転車を買ってあげるとしたら、14インチでかつフラットハンドルの
ものを選択するのがベストのようです。
まぁ大きい方が長く乗れるので16インチでも良いんでしょうが。。

とりあえず、ペダルをクルクル回してスイスイ前進できるようになりましたので
第一段階としては良いのではないでしょうか。

自転車ネタでもう一つ。
Maxiさんのブログで知って、早速買いに行ってしまった一品。

そう、GARMINのユニクロTシャツ。
本当はクルマ関連のTシャツらしいのですが、Maxiさんもおっしゃってますが、
自分にとっても自転車のGPSメーカーなんですよね。
そして今はGarmin-Barracudaですが、上の帽子でもわかるようにかつては
FELTがバイクを供給していたGARMIN SLIP STREAMのスポンサーでも
あったんですよね。
というわけでFELTオーナーの僕としては買わないと!と思って買いに行って
しまいました。
サラサラTシャツなので、この夏は重宝しそうです。
Posted at 2012/06/17 22:24:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation