• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

筑波サーキットコース2000~K-1 Sports走行会 & サーキットオフ兼新年会?!

夕飯の後、油断していたら爆睡してしまいました、こんばんは(w

今日は毎年恒例行事としているK-1 Sportsの走行会に行ってきました。
今回はきむきむさん、くろ@多摩ペンさん、しまぞーさん、RED_SHOOTING_STARくんと参加しました。
ちょっとした新年会&サーキットオフですね!

朝はしまぞーさんとくろ@多摩ペンさんと守谷PAで待ち合わせして現地入り。
支度完了の図。
相変わらずのスッカスカ車高とホイールが緑なので気色悪いこと(w

今回の目標は、去年設定した10秒台。
具体的には10秒9が目標でした。
当然、自分のイメージ通りにクルマを動かすことができるか、意図的に出せるかも課題の1つです。
あと、応援に来てくださったマットさんの前でキッチリ結果を出すこと(爆

第1ヒートは・・・大混戦(w
クリアラップは殆ど取れませんでした。
結局、各周回でブレーキの塩梅をチェックするヒートになってしまいましたが・・・このブレーキシステムの良さが改めて確認できて、ニヤニヤしてました。
他のクルマとブレーキングポイントが奥になるわ、止まるわで何度も追突しかけましたから(汗
とりあえず、クリアラップでとりあえずベスト更新。

第2ヒート。
次のヒートは走りやすかった!

とりあえず一度クーリングを挟んでのアタックで10秒台は達成。
走りながら、ほぼイメージ通りに走らせることができたので手応えがありましたが、予想通りで大喜びしてしまいました。
でも周回という意味では11秒1ってうまくまとめてるって感じですね。
走りが安定しているという意味では、むしろそっちの方が嬉しかったですね♪

第3ヒート。
燃料も残りわずかで20分もたない量だったので1~2回のアタックを前提にコースイン。
台数もかなり減っていたので、しょっぱなからクリア!

タイヤとブレーキの一番美味しいラップで渾身のアタック。
自分の中では特にミスもせず、納得の走りで手応えはありましたが、ちゃんと出てました☆
本日のベストラップとなる1分10秒786

その後、クーリングを挟んで最後のアタックを試みたところ、ダンロップの下で一瞬失速・・・
一度仕切り直しても、同じ場所で失速。
ガソリンがEと同じレベルだったので、もの凄いロールで燃料がかたよったことで燃料が送られずに失速したようです。
失速した周回も実は上手く走らせていたので、ちょっともったいなかったんですが、このまま走っても意味が無いので、潔くそのまま戻りました。

と言うことで・・・
1.10秒台達成(10秒9) 
   → 達成(1分10秒786)
2.狙ったラップで結果を出せたか(イメージ通りのドライブができたか)
  → 達成(自分の中では)
3.応援に来てくださったマットさんに良いカッコできたか(w)
  → 達成(応援ありがとうございました)

ミッションコンプリート!!(w

そうそう、3年目にしてやっと、じゃんけん大会で商品をゲットしました。
子ども達へのお土産として不人気だった煎餅セットをチョイス。
3度目の正直でしたので、10秒台達成より嬉しかったりして(w

帰りはガソリンを入れた後、マックで軽食&だべり。

今日の反省(成果)や今後など、色々。
話は尽きず、とても楽しい時間を過ごすことができました。

さて、今後ですが、プロがLSD付き車両でかろうじて10秒切りですから、今のノーマル足&オープンデフ仕様であることを考えると、技術よりも車両の限界で、これ以上のタイムは極めて厳しい。
LSDかダンパーのどちらかの導入無しに10秒切りはあり得ないですねぇ。。
自分で言うのもなんですが、ノーマル+αの出力とノーマル足&オープンデフ仕様としては、よく頑張った方ではないかと。
次回からは、技術を維持しながら、走行を楽しむ、というのが目標になるのかなぁ。

というわけで参加された皆様、お疲れ様でした。
サーキットオフ、楽しいですね~、やっぱり。

あ、そうだ。
エキマニ、タービンエキゾーストハウジング、アウトレットの加工の効果ですが・・・
去年のタイム表と比較するとトップスピードが変わってない。。。
と言うことはきむきむさんのブログの通り、実質的には出力は変わってない?!
やはりフィーリング重視ということで(w

本庄と今回で色々気づいた点があるので、レグキャリ&ビッグローターやKimKimWorksのフロントメンバーブレースバーのインプレを今後追記していきたいと思います。
あとも。
Posted at 2014/01/13 03:13:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年12月27日 イイね!

ブレーキバランスチェックin本庄サーキット

朝5時起床。少し布団の中でうだうだ。
天気は・・・雨か。。うーん、どうしよ。
本庄の天気予報をチェックすると・・・午前には雨が上がり、晴れ!?あれ?!
支度して出発~♪

でもどうせ最初はウェットだろうし、急いで行く必要もないと思い、下道で行きました。
8時半前、現地に着くと・・・なんとクロさんがいました!
東京は雨だったし、来ないかなぁ・・・と思ってたんですよね~。一人じゃなくて良かった♪
意外だったのは、結構な台数いたこと。みんな仕事納めは?(w

さて、今回の目的は来年のTC2000でちゃんと走れるようにブレーキバランスのチェック、使い方を掴むことが第一目的です。
第二目的はブレーキ導風の加工の効果は如何に?
第三目的はタイム更新ですが、これは毎度の事ながらあわよくばです。

そして!ペイントしたホイールのデビュー~

どうなんだ、これ?(汗 にあっているのかどうなのかイマイチわからん。。
車高が低いからイマイチなのか?(汗
とりあえず今回来ていたクルマの中では一番デーハーでした(爆

コースはHW、滑りやすい路面でのチェックもしたかったので3ヒート目に出撃。
なるほど、確かにフルブレーキング時の挙動が安定します。
今まではブレーキングでフーランフーランしてたんですがね~。
フロントの負担も減るのと、リアもほどよく利いて、容赦なく止まるブレーキ、これはスゴい!
センスがないので、慣れるのに少し手こずりましたが、踏み方やステアを切るタイミング等はHW走行でもかなりつかめてきたと記憶してます。
そうそう、全てのコーナーのターンインでお尻が出て楽しかった~。
ブレーキの放熱でフロントタイヤは良い感じで暖まりグリップがよかったんでしょうかね~?
一応タイム表を載せますが、アンダー出したり、止まりすぎたりと色々やってるので殆ど参考になりません
タイム表)。

路面がほぼ乾いたのを見計らって11時枠で走行。
コースインして1コーナーでのタイヤとブレーキの感触からしてタイヤは2~4周目あたりが一番美味しいと判断。
1ラップ目の1コーナーをクリアしてブレーキも好感触!
リアをあまり気にせずにフロントノーズの向きを変えることに、ほぼ専念できる感じでターンインもOK。
HWで走ったのが功をなしたようで狙ったところをトレース出来る感覚。
コレは行くしかない!!と2LAP目、アタック。
48.332秒。ベスト更新(w
(タイム表はこちら
その後も頑張ってみましたが、ダメですね。
きむきむさんと同じく、やはり2周目の男?!
空気圧の調整をして冷やしてから走れば良かったんでしょうが(w

でも2ヒート目が終わる頃には各コーナーでのブレーキングも自分では納得のいくレベルになったかなぁと思います。
感動したのが、2コーナーのツッコミが怖くないこと!
絶対に減速できるという安心感さえ感じました。正直、もう少し詰めれそう。
リアのビッグローターはサーキット走るなら購入して絶対に損はない、いや今の自分にとっては必須のアイテムと言えます。
お声掛けしていただいたネズーさんに感謝です!

そしてブレーキ導風の効果ですが、やはり以前明らかに感じた走行後の放熱温度差がありませんので、これは効果があったと思います。
設備をお貸しいただいた工房長に感謝です!
もちろん!エアクリキノコ増殖、タービン前後加工により2速3速のフィールがよくなり、走行が楽しくなったのも言うまでもありません!
でもそれでもECUを調整してあるクロ号の加速には勝てませんが(w


そんなこんなで、全てのミッションをコンプリートできたので、2ヒート走って撤収。
クロさんとも走ることができ、おかげさまで楽しいプチ走行会となりました。
お疲れ様でした!!

よし、これでTC2000は、目標1分10秒台!!


あ、そう言えばペイントしたホイールですが、わずか1ヒートで真っ黒になったことは言うまでもないですね(w
さすがに1日で真っ黒にしてしまうのはホイールに可愛そうだと思い、撤収前に拭きました。
いつまで継続することやら(^^A;
Posted at 2013/12/27 17:48:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年04月30日 イイね!

日光サーキット走行会

今日は日光サーキットの走行会に行ってきました。

朝、現場につくとパラパラ降り出す雨、一度止んだと思えばゲートインして、これから準備を
始めようとしたら、また雨が降り出したのですが、その後再び止んで結局1日ドライでした!

そして今回の走行では、
1.王子プレートの威力を検証
2.レグキャリ、良い感じ?
上記2点を確認することが目的。
ベスト更新は当たり前の話ですね、性能的には上がってるわけですから。。

1ヒート目は様子見で走ったのですが、とりあえず微妙にベスト更新。
プレート、予想通り良い感じでニヤリ。

気温、路面温度、路面状況を考えると次の9時台のヒートが一番良いだろうと思い、
うまくクリアをとってアタック。

本日のベストとなる45.148秒を記録。

正直、若干改善の余地はありそうだなぁという点があったので、3ヒート目もそこまで気温が
上がりきっておらず行けるか!と思って渾身のアタックを試みましたが、わずかにおよばず
45.186秒。でも走りとしては安定しているかな。。
なかなかクリアを取るのが難しい状況だったので上出来かなぁ。。

4ヒート目は走行後に汗だくになるほど気温も上がってしまい、タイムダウン。もはやこれまで。
5ヒート目はスタッフであり、友人のRED_SHOOTING_STARを乗せて数周走りました。
個人的には1人で走るときと同じように走れたので、とりあえず今の自分を評価してもらえたかなと
思います。
おかげさまで自分でも薄々思ってはいましたが、あと0.3程度、44秒台は行けそうです。
ま、それでも血風録のトップタイムには全然及びませんが。。。
6ヒート目は出走せず。

さて、全体を通して今日の目的は如何に・・・

1.王子プレートの威力を検証
すっごく良い感じです。
1~4の複合、6コーナー、裏高速コーナーでフロントの動きが安定する!
タイヤのグリップやヨレ、ロールの情報が正しく入ってくる、それ故にうまくクルマを動かせるという
印象を受けました。
もちろん、剛性も上がってますので、グッと抑えてくれて、その反力でグーーーっと踏ん張って
クルマの向きが変わってくれるように感じました。
こりゃTC1000でも期待大です!もちろんTC2000もね!

2.レグキャリ、良い感じ?
前のブレーキでは制動距離、制動力、コントロール性(リリース時)が安定していませんでしたが、
素晴らしい!の一言ですね。
制動力は、結構前のクルマとの車間が開いていても追突しそうになるくらい。
(まぁ他の人のブレーキの踏み方が根本的に甘いのもあるのでしょうが・・・)
リリースしてクルマの向きを変えるのも凄くやりやすくて楽しかったです。

というわけで、本日ベストタイムを0.6ほど縮めたわけですが、その要因は・・・
・王子プレート
・レグキャリ
・気温(前回は真夏でしたからね)
・タイヤ(☆→Z2)
と言ったところでしょう。

今日は今の自分としては納得の走りができたし、楽しく走れたので大満足です。
ただ・・・ここ2日間のサイクリングでのお尻の皮のズル剥けがひどく、常時ヒリヒリしていたのと
オヤジ特有の2日後に来る筋肉痛でまぁ、大変でした(爆

明日は仕事ですが、その後に控えるGW第二弾のために頑張ります!
Posted at 2013/04/30 22:23:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年02月21日 イイね!

1年ちょいぶりの本庄サーキット・ブレーキ練習

ホントは昨日UPするつもりでしたが、睡眠時間4時間弱で走りに行ったので
夜は力尽きて20時に寝てしまいましたorz....
楽しみにしていた方、すみません(汗

さて、TC2000を走って、うまく使いこなせなかったレグキャリ。
どうにかモノにしないとマズイな・・・と思い、1月下旬から計画していたのですが、
代休を使って本庄にレグキャリのブレーキテスト&使い方練習に行ってきました。
リアのブレーキのアタリを付けたかったので下道で向かいました。
現場に着くと、予想通りクロさんとその後輩の方が一番乗り!(w

いや~インパクトを忘れてしまい、タイヤ交換が大変でした(w
寒いのに汗がだらだら(汗

講習を受けて、1発目の走行へエントリー。
いつもは一番乗りでコースインしますが、あくまで練習なのでラストにコースイン。
1ヒート目は、曲げることは考えずに1コーナーの進入と2コーナーの進入を使って、
ブレーキの限界、制動力を重点的に探りました。

おかげさまでタイムは見事なまでにバラバラ(w
1年ちょいぶりの本庄なので、感覚を取り戻すのにも苦労してしまい、1ヒートだけでは
完全には把握できませんでしたが、色々試したおかげで大分分かってきました。

2ヒート目、今度はブレーキングからコーナリングでタイヤのグリップをうまく使うことも少し
意識しながら探りました。

体に染みこんだ今までの感覚を修正するのって、自分にとってはホント大変です。
苦労の甲斐あって?ようやく・・・後半で使い方、制動力がつかめてきました。

その成果がラスト数周の第一セクションのタイムです。
タイム的にも去年、つまりノーマルキャリパの時と比較して19秒フラットが安定して出ています。
これ即ち、制動力の向上、そして安定の証かと。
2ヒート掛けてようやく制動力、使い方がつかめました。

ここまで分かってきて、3本目走らないわけに行かないでしょう。
というわけで、練習の集大成です。
基本はアタックラップできちんと使えるか、自分へのテストのつもりで走りました。

8台くらいの出走で最初はクリアラップをうまく取れるように車間調整とクルマの順番
入れ替えに撤し、8ラップ目からアタック&クーリングのインターバルを開始。

やはり安定して1セクは19秒フラット、18秒台もちらほら。
おまけにタイヤのグリップも上手く使えるので2セクも7.3秒台に飛び込んでるラップも
多くなりました。
自分へのテストですが、回りを気にして走っていたので周回毎にタイムはチェックして
いなかったのですが、アタックラップのタイムも安定しているので、僕にしては合格点かな?
自分でも納得できる走りができたと思ったし。

というわけで、昨日の収穫は以下3点!!
・ブレーキの使い方がほぼ理解できた
・制動力が圧倒的に増している
・安定した制動力を持つ
・ブレーキを試すならとりあえず蹴れ!
大きな収穫でした。

今ならハッキリ言えます。「レグキャリ、素敵!

工房長がコルトでタイムアタックをするなら是非入れて欲しい一品という理由が痛いほど
解りました(w

今回の走行により、改めて感じたことなんですが、真面目にコルトでタイムを追求するなら
まずはブレーキ、と思いました。安定した制動を得て、安定してタイヤを使うという意味では
凄い重要だなと。
そして走りを大きく変えるLSD、自分の走りに合わせて足をセットする、これが効率よさ
そうだなぁと感じました。


さておき、1周のタイムとして一応ベストは更新してしまったわけですが、血風録への登録を
どうしようか悩んでいます。
ご存じの方もいると思いますが、僕はノーマルでのタイムを追求しています。
僕の勝手なコダワリなんですが、タイヤの幅を広げたり、キャリパを含めて大きく性能に関わる
改造を加えたら、それはもうノーマルじゃないよな・・・と。
元々血風録への登録も、これから走る人とかノーマルだとどんな具合のタイムなんだろうと
いう参考にしてもらいたかったという思いもあったんですよね。。

そんなわけで、血風録への申請はしたくないという思いがあるのですが、皆さんどう思いますか?
クルマの名前を変えて申請すればいいじゃないか、って話かもしれませんが。。。
Posted at 2013/02/22 01:01:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年01月13日 イイね!

筑波サーキットコース2000~K-1 Sports走行会~

今日は毎年恒例のTC2000走行会に行ってきました。

1年間の修行の成果(というほど走ってないですが)と走り初めです(w

と、その前に黄色工房に入り、レグキャリへの換装を行いました。
朝8:45、黄色工房到着して、すぐに作業開始。
工房長の車で少しプラッと走ってきたら、既に片方のローターとキャリパー
サポートがくっついてました(w
そして1時間もしない内に装着完了。速ぇ~・・・
一つ問題があり、バランスウェイトの付け位置が悪く、キャリパに干渉・・・
工房長にいただいた3mmのスペーサーで逃がしました。
前回、検証時には+38で当たらないことを確認していますので、単に
バランスウェイトの場所が悪いだけだと思います。
というわけで、バランスの取り直しが必要です。。

そこいらを走って初期慣らしをした後、TC2000へ向けて出発。
なるべくブレーキを踏むようにして当たりをつけながら走りました。
明らかに以前より止まる!期待は高まります。

とりあえず1ヒート目はいきなり全開にするわけにもいかない・・・ということで
マジメにブレーキ踏まず、長めのブレーキでアタリを付けるイメージで走ったのですが
見事に団子状態になってくれて助かりました。
とりあえず最後のラップだけ7~8割でアタック。
12秒台あたりかなぁと思っていたら的中、12秒1。まずまずです。

1ヒート目走行後、タイヤの空気圧を2.5Barに設定。
そしてローターが全体的に青黒くなり、まだらになっていないことを確認。
とりあえず大丈夫そうです。

2ヒート目は新しいブレーキの探り。
まぁ相変わらず不器用な人間なので、やっぱりいきなりは上手く使えないorz...

ブレーキの絶対制動力が明らかに上がっているのですが、殆どツッコミ過ぎで何か
乗れてる感じがしない。(w

その中で出した11秒5は偶然の産物でしょうが、2ヒート目であれこれやってみて
失敗したのが良かったのでしょう、ようやくつかめてきました。


その反省を基に3ヒート目の走行前にどう走るかをイメージ。そして走行。
まだツッコミ過ぎになってしまう周回もありましたが、おおよそイメージ通りに走れたと
思います。

3ヒート目、タイヤとブレーキの温まり具合がもっとも良く、油温が適正でパワーが
最も出る?2周目がベストとなる、1分11秒466(タイム表)。一応ベストです。

とりあえず去年のベストと同等のタイムが出れば良いと思っていたので目標は達成です。

最後の11,12周目もおおよそイメージ通りに走れていたのですが、バックストレートで
パワーの無い車に引っかかったのですが、コーナーが速い車なのでアクセルを戻さざるを
得ず・・・まぁ今日はタイムアタックというより練習みたいなもんですから。。



とりあえずレグキャリは今日の走行だけで完全に使いこなすことはできませんでしたが、
感触は得られました。
逆に今日はうまく処理ができなかったなぁというのがやはり最終なんですが、こちらも
去年のタイム表と比較して納得。
去年と同じように最終が回れていれば11秒2は出たようですが、ブレーキとタイヤを
ちゃんと使えれば、1分10秒台は出るという確信は得られました。

さておき、今日はツッコミ過ぎたり減速しすぎたり、色々と試行錯誤したわけですが、
それが楽しかったですね~。
あとはBクラスの皆さん、似通ったタイムなので後ろに一定の距離を保って走行
されると良い意味でプレッシャーにもなり、集中力が高まります。
特にコースイン直後は、チューバッカ君が車載カメラで撮影してますんでさらにドキドキ(w
ツッコミ過ぎて失敗しているところもバッチリです(爆

そんなわけで工房長、クロ@多摩ペンさん、チューバッカ君おつかれさまでした。
特に工房長、朝早くからの作業ありがとうございました。
街乗りでもグッと安心感が増しました!

Posted at 2013/01/14 04:14:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation