• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2012年09月06日 イイね!

申し込みしました

昼休みにコンパクトカーミーティングの申し込みというか、申込書と参加費を
現金書留で送りました。
今までの走行会というと銀行振込なのでそれに比べると少しめんどくさいかな(汗
ま、これで天気がどうだろうと参加!と。

まぁでも、最近は雨が降っても凹まなくなったので天気はどっちでもOK!
というのも、雨の方が真の自分の技量が問われるので面白いんですよね。
それにウェットでも速いというのがカッコいい、本当に上手いと考えているので
自分もそういうドライバーになれたらなぁと思ってます。

当日はマットさんも天気次第で来られるみたいですし、楽しみになって
きましたね~
Posted at 2012/09/06 01:14:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年08月30日 イイね!

コンパクトカーミーティング?

9月は・・・前半は休日に出張があったりで休みがなかなかとれません。
でも後半は代休があったりで、休みが多くなります。

やはりサーキット走りたい病が出てくるわけですが、まずは本庄はパス。
何か走行会は無い物か・・・と手頃なのを探すと9/17の祝日で手頃な
走行会があるじゃないすか。
まだ走ったコト無いし、ダメもとで嫁に16日の大いに家族サービスする
ことと交換条件に行っても良いか聞いてみると、前半休みも少ないし
考えておく・・・という前向きな回答が!
こりゃ申し込んじゃうしかねーんじゃね?(w

当日参加で1本目から走れるなら当日参加でさっさと仕事して帰るのも
よいかもなぁ。
まぁ1日走るならどうせタイムなんか出ないんだし、ケチって残り1mmの
☆に完全にトドメを刺しますかね~。
リアに履いてグリップ調整してみるのもよいなぁ。

それで早速参加要項とか見てたんですが、クラス分けの基準が・・・

[基準タイムの目安]
入門クラス・・・サーキット未経験
初級クラス・・・58”00以下
中級クラス・・・55”00~58”00
上級クラス・・・58”00以上

意味が不明ですが・・・(汗

正しくは
入門クラス・・・サーキット未経験
初級クラス・・・58”00以上
中級クラス・・・55”00~58”00
上級クラス・・・55”00以下
↑ですよね?

いずれにせよ目標タイム=現タイムにするので上級希望にしちゃいますけどね(^^A;
とりあえず、しまぞーさんのタイムに少しでも近づけたいと思います。

走りに行くなら・・・ね(爆

Posted at 2012/08/30 23:35:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年08月16日 イイね!

日光サーキット(エムサス走行会)

今日は約10ヶ月ぶりに日光サーキットを走ってきました。

いつものエムサス走行会です。
コルト勢は私、くろ@多摩ペンさん、Akeoさん、そして色々とお話をしたのですが、

お名前を伺うのを忘れてしまいましたがブルースペシャルです。

サーキット走行自体、今年1月のTC2000以来で、結構ブランクがあったので
少し不安でしたが、不思議なもので行けちゃうもんですね(w
6月の峠トレーニングがよかったのかな・・・?

タイヤは1~2分山の☆スペックを使い切ろうと思い、TE37から交換。
空気圧は冷感で1.8Bar。温感で2.4~5Barになる設定ですね。

1ヒート目は、くろ@多摩ペンさんが初めての日光と言うことでコースを知って貰う
ために隣に乗せて走りました。
途中、くろ@多摩ペンさんを下ろしてアタック。2,3周しか走れませんでしたが、
とりあえず45.833秒でベスト更新。

2ヒート目、本日のベスト&自己ベスト更新で45.779秒。
とりあえず自分がイメージした走りができたと思います。
タイムも気温を考えると45.8秒あたりかなぁと思っていたので、予想通りと
言ったところです。

3ヒート目はかろうじて45.9秒でしたが、それ以降は気温とドリフト走行による
路面の悪化と路面温度の高温化、タイヤの終わりが近づきタイムは悪化する
一方で5ヒート目では46.5秒まで落ちました。。。
使い終えた☆スペが↓です。

センターはまだ1mm程度山があるのですが、アウト側のブロックがところどころ無くなって
しまいました。。とりあえず使い切ったということで。。

6ヒート目についに新兵器Z2投入。
結果、タイムは45秒台には入りませんでしたが、☆スペから0.4秒のアップの
46.1秒。おバカなのでそのとき気が付きましたが、8時と9時の枠でZ2使って
いれば45秒前半が出たじゃねーかと少し後悔しました(w
まぁでも☆スペでもドライの日光を走り、ベストを出したかったので結果的には
良かったんですけどね。。
ちなみにZ2、☆以上に食います。荷重を掛けて最大グリップを発生させたときの
グリップがまるで違うように感じました。ちゃんとタイヤを潰すことを意識しないと
良いタイムが出ないタイヤかもです。

総括としては・・・
心配していた天気も結局雨も降らず、目標タイムも出ましたし、自分がイメージした
走りもできましたし、ひじょーに暑くて大変でしたが、久々の走行会を楽しく走ることが
できました。
次はいつになるかわかりませんが、ノーマル足でも44秒台を出せるような気がしたので
チャレンジしてみたいですねぇ。
ちなみに今日は東京に戻った後、少ししてそのまま静岡に帰省。
今日1日で570km走りました(w

ps:
ハキャセさん、暑い中、応援と差し入れありがとうございました~。

あと待機時間中、くろ@多摩ペンさんとブルースペシャルの走行写真を撮りました~
まずはくろ@多摩ペンさん


ブルースペシャル


他にも何枚か、フォトギャラリーにアップしましたのでご覧いただければと思います。
あと解像度が高い元画像をご希望の場合はメッセかコメください~。






Posted at 2012/08/16 01:23:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年01月08日 イイね!

K-1スポーツ 筑波サーキット2000走行会に行ってきました!

4:50にサーキットへ向けて自宅を出発!
今日は僕の車の元オーナーのyattsusanも同行して、サーキットを走る元愛車を
見て貰いました!
到着後、積載物を下ろして準備を進めます。

TC2000ってラップタイムが分からないので、昨日RED_SHOOTING_STARに
借りたドリフトボックスもセット!!

受付を済ませて、ポンダーやゼッケンを付けて準備完了!


今日の目標は1分11秒台!
当たり前の話ですがノーマルサス、ほぼ無改造な車は僕だけ・・・
あ、でもプレマシーがいました(足は入ってるっぽかったけど)。

第1ヒート(9:20~9:40)
上級クラスの方が9:00からだったのですが、結構滑っていたので路面温度が
低そうだなぁと思い、初めて参加するところの走行会だったので様子を見るために
最後尾の方に位置取り。
これが失敗したorz...

数台抜いたところで前の前の車がペースが遅い車に引っかかったのですが、
それがまた全く譲ろうとしない・・・
大外からインにライン取りして突っ込んできて、後ろから見ていても冷や冷やしました。

遅い車の後ろの車もストレートが速いクルマではないため、バックストレートでも抜けず・・・

結局12秒台を出してからは、金魚の糞状態が続いて、セクション毎の練習になってしまった。。。

(今考えれば一度ピットインすればよかった。。)

第2ヒート(10:00~10:20)
今度は前から3台目に位置取りしてコースイン!
これが良かった!

前半~中盤までクリアで走れました。

アタックでベスト更新!1分11秒604
ほぼ、イメージ通りに動かせた感じ。
セクション毎のベストもほぼ揃ってるし良い感じ。

最終コーナー、もうちょっと頑張れそうだなぁと思いましたが、安定して11秒台が出たので
結構満足しちゃいました(w


第3ヒート(10:40~11:00)
今度も前から3台目でコースイン。
前の車が速いクルマだったので2周目から行けました。
3周目に最終コーナー手前で一台抜いたのでラインが崩れて12秒台でしたが、

その後アタック!ベスト更新して1分11秒567

しかしその後S2000が何かを吹き出して赤旗・・・

なんとか時間ギリギリで復旧して、最後のアタック!

ここ一番、集中してこの日のベスト1分11秒501
ベストを一気に約1.5秒更新しました!

まだ少し詰めが甘いところもありますが、狙ったところでキッチリタイムを出せるようになってきたのは

上達してきたってことでしょうかね~?タイヤの使い方もうまくなってきたのかも。
ちなみに今日も例のスピード重視コーナリングを1コーナー、各ヘアピン、最終コーナーで使ったところ、
これが的中して良い感じ!
ヘアピンはカントも付いてるので恐ろしいくらいの速さでコーナリングできる!(と言っても車高調が
入ってる車よりは遅いですけどね。。)
最終コーナーは姿勢制御のためにブレーキを使う程度で、基本エンブレで進入してみると良い感じで
クリップを狙えました(まだ精度はイマイチでしたけど。。。)
RED_SHOOTING_STARに言われて「ああ、なるほど」と思ったのですが、このコーナリングを使うと
タイヤのグリップが把握しやすいんですよね。アンダーか否か、滑るか、滑らないかetc...
あと、やっぱり全開時に今のECUの方がトルク感がやっぱりイイと思いました。
08インタークーラーはもちろんとして08ECUもセットで装着すると効果がありそうです。
(ちなみにタイム表はこちら

まぁそんなわけで・・・
今年の目標の一つだった、TC2000で1分11秒台を早くも達成!
本気かどうか分かりませんが、何かのビデオで土屋圭一さんがコルトVRスペシャルで走った
タイムとほぼ並びました!
やったぜ!!!
これで心おきなく、育児と仕事に専念できます?!

ところで・・・セクション毎のベストだと11秒前半は行ってますし、最後のアタックでは最速ライン上に
オイルが落ちてしまったことを考えると、もしかして10秒台狙える?!

Posted at 2012/01/08 19:36:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月27日 イイね!

走り納め 本庄サーキット・ファイナルビックバンアターーーック!

午前4:30起床。ご飯を食べていざ出発。
ローターとパッドのアタリを付けるために下道でてくてく行きました。
(単にお金がもったいなかったのもありますが・・・)
そして現地に7:45到着。
さすが年末、誰もいません。(この後数人来ましたが)
ブレーキローターは一皮むけてイイ感じに。
ソッコーで9:00の枠をエントリー。
その後、たっぷりある時間を使って準備を進めて待機。

そしていよいよ、運命のアタック開始。なんと一発目を1人で貸し切り!
おかげさまでアタックに集中できました。
念のため、数周タイヤとブレーキを暖めてる状態で49秒台をコンスタントに。
これはいけるぞ~と思って6周目に軽くアタック。
49.007・・・・Akeo氏流に言うと、寸止めかよ!(w
48秒台が出ることを確信して、マジでアタック!
出た!!48.823!!
思わずガッツポーズしていまいました。
最終コーナーの処理にちょいと不満があったのでクーリングを挟んで再アタック。
出た!!!48.698!!!
その後、集中力切れました(w
この後はASCをONにしたり、縁石を踏まないで走ってみたりと遊んで終了。

タイム表を見ていただくとわかりますが、実はベストラップで各セクションの
ベストってS1だけです。このあたりがまだまだな部分だとは思いますが
S2の処理の仕方を旋回スピード重視と立ち上がり重視のラインで変えて
みたことが影響してるかも。実際S2とS3のトータルでは0.01程度の差しかないし。
S1が19.1秒、S2が7.4秒台、S3が22.2秒台で来てると綺麗でしたね。
ともあれ、48.7~48.8秒は安定して出せるってことで(^^

今回、本庄で試してみたこと。
そのキーワードはAkeoさんが本庄走ってたときに書いてた旋回スピード重視と
立ち上がり重視。これを使い分けてみました。
日光でRED_SHOOTING_STARに教えて貰った技術、これがどちらかというと
旋回スピード重視と勝手に思いこんでますが、こいつを導入しました。
基本、ドッカンブレーキはほどほどにしておいて、少しヤバイ?と思うスピードで
アクセルオフでハンドルを切り込んでいくと、テールスライド誘発。
それをアクセルで荷重をリアに移しつつ、うまーく車の向きを変えて全開!
こいつは1ヘア、3ヘアでイイ感じで、スルスルスルっと曲がります。
2ヘアは出口が狭いので旋回は少し速くても加速体勢がちょっと遅れる気が
したのもありますが、くるっと向きを変えて加速体勢を少しでも早く取れるラインの
方がしっくり来た気がしました。
最終も基本は同じですが、ブレーキを残して向きを変えるようにしました。

とまぁ覚えたことをバカの一つ覚えみたいに使ってみましたが、状況によっては
かなり使えますね、コレ。TC1000のインフィールド、最終コーナーでの無駄な
減速が減って、タイムを上げられそうです。おまけにブレーキにも優しい。

とりあえず目標だった48.8秒を上回ることができて大満足。
走り納めとしても、本庄卒業としても、文句はないでしょう。

前から48秒台を出したら本庄卒業することに決めてました。
サーキットオフ等の集まりで誘われれば行くかもしれませんが、車(ブレーキ)に
悪い(壊れる)ので、基本的に今後アタックはしないつもりです。
そもそもノーマルのコルトじゃココいらが限界だと思いますが、どう思います?
さすがに47秒台はあり得ないだろうし。

ま、今後はこれから伸してくるアタッカーに任せます(^^A;
(ノーマルを極めようとする人がいるかわかりませんが)。

目標タイムも出たし、TC2000の走行も控えていたのでタイヤを温存するために
1ヒートだけ走って早々に撤収(w
みんからをチェックするとしまぞーさんがYRさんに行くとのことだったので
報告も兼ねて行ってみました。
今日はリアウィングとブレーキ導風板の装着と重り除去とのこと。
作業中、車維持りや弄り、サーキットのことなど色々だべりました。
(しまぞーさん、咳がひどくて思うように会話できずにすみませんでした)
作業完了後・・・

わかりづらいですが、白です。個性的で実にいいですね!
確かにデカールにも合ってます。
自分の車と違ってピカピカで本当に綺麗でカッコいいですねぇ。
このあとチョットしたプレゼント(ヤマバトさんに差し上げた例のホース)をして、
撤収しましたー。

今日はこれから支度して静岡(実家)へ移動です。
体調は完調ではなかったけど、とりあえず充実した1日でした。
ココまで丸2年・・・ああああああ、やったー!!!
Posted at 2011/12/27 18:40:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation