• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

PS3故障 ~ 修理

実は、8月の下旬にPS3が故障しました。

仕事してたら嫁からメールが入り、PS3がまったく起動しないと。
帰宅して症状を確認。
電源ボタンを押すと通電した後、ピピピと言ってすぐに電源が落ち、電源ボタンのLEDが赤点滅。
例の「YLOD(Yellow Light of Death)」って奴ですか。。

調べてみると、ソニーに修理に出すと殆どがマザー交換。
たまに修復できるケースもあるようです。
マザー交換だと何が困るかというと、HDD内のデータがパーになること。
ウチの場合、僕が録って貯め込んだアニメ、子ども達の録画データがぎっちり。
しかも外付けのUSBのHDDもあります。
マザーとトルネデータが1対1の関係にあるのでマザーのシリアルが変わると見れなくなるというもの。

放置していても仕方ないし、ダメもとでソニーに修理依頼しました。
発送から1週間以上経って診断結果の通知。
結局、基盤の部品が破損しているとかでマザーのASSY交換が必要とのこと。
修復は技術的に不可能なのかを聞くと、要約すると「はい」の回答。
HDDは故障していないのに、残っている大切なセーブデータや録画データをユーザ自身で消すことになることをソニーはどう考えてるんでしょうね。
とてもユーザ側の立場にたったサポートとは言えない。
認証方式だって他にいくらでもあるでしょうに。

そんなわけで、仕事がら、購入から5年以上経過してメーカーでの修理ができないPCを修理する業者と付き合いがあるたけに、PS3もそう言う所ないの?と思って探したら見つけました。
東北の技術屋さんです。
早速申し込みをすると、すぐに連絡がありました。
丁寧に今後の対応や考えられる原因について説明をしてくれました。
自分らは技術屋なので、徹底的に原因と故障箇所を特定し、修理と対策を行うと。
うむ、安心できそう。

2週間後、修理完了の報告。
原因は発熱により、起動時に動く診断回路が破損したとのこと。
通常ですと修理は難しい状態がが多いらしいのですが、損傷度合いも低く対応できたとのこと。
今までAVラックの中に入りっぱなしで設置してましたが、外に出しました。

あとは放熱対策のために足を着けて貰いました。
この型のPS3は写真には写ってませんが、HDDや電源ユニットが床の面の裏にあります。
なので、こうやって底上げしてあげることが効果的なんだそうです。

電源を入れるといつもの画面。
中のGT5のセーブデータ、録画データも無事です。
いや~よかった。
診断、原因箇所特定、修理、動作検証とかなり時間を掛けてやったみたいですが、ソニーの基盤交換より安かったです。
結果としては大満足。
また壊れたらココに修理に出そうと思います。



平行してネットで修理ができるところがないかを調べていました。
Posted at 2014/10/11 05:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | PS3 | 日記
2014年05月06日 イイね!

GW最終日 Uターン

GW4日目、最終日です。
朝食後、コルトの洗車。
シャンプー洗車&ワックス掛けまで、キッチリ実施。
緑ホイールも東京に戻って、掃除しやすいように再度洗いました。

そして午前11時、静岡を出発。
新東名を通り厚木→圏央道というコースで帰りましたが、心配していた渋滞も一切なし。
1回の休憩を入れて、高速を降りた後、マックで昼食

我が家の勢力図が明らかに(汗
実はポテト単品で頼んだのですが、伝わっていなかったようでした。
息子はこの後、チーズバーガーをおかわり。
便乗してワタシもチキンクリスプおかわり(w

14時頃には自宅着。順調そのものでした。

帰宅後、緑ホイールからブロンズ(街乗り用)に変更。

ついでにWAKO'Sのバリアスコートを掛けました。
以前帰省したとき、緑ホイールが見たいというNCP氏の希望もあり、装着したまま帰ったのですが、都合が付けられずお見せすることができませんでした。。
今年の年末に装着して帰れるかどうか・・・ですね。

その後、買い物に行き、夕食の準備をした後、しんぺィさんから送っていただいたとあるものを展開。
その大きさに改めてビックリ(w
箱から全ての部品を出し、それぞれバラバラに収納して、元の大箱はたたんで保管。
バッチリです。

ま、そんなわけで今日も疲れた・・・ということで夜は・・・


宮城の地酒「日高見」で晩酌しました。
ダーさんのお薦め品です。
これも1200円程度のお手頃価格なお酒ですが、トロカツオのたたきと合わせましたが良い感じ。
美味しく、料理をいただけましたー。

いつもは9連休とかの大型連休なのですが、仕事の都合でほぼ暦通りな連休となったわけですが、短いとあっという間というか、身体的な疲れがあまり癒せなかった感じはありますね。
でも気持ちだけはリフレッシュできたと思うので、また頑張りたいと思います。

Posted at 2014/05/06 23:54:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | PS3 | 日記
2013年04月14日 イイね!

PS3:内蔵HDD交換

タイトルのまんまですが、PS3内蔵のHDDを交換しました。

今使っている500G,たまーにフリーズすることがあるのと、我が家では
PSPに録画したデータを転送して出先やクルマの中で子供に見せる
ためにQuick書き出しを有効にしているのですが、nasneに保存する
際はこの機能が有効にならないので、よく持ち出す番組は本体に
録る必要があるのですが、その本体の容量が少なくなりつつある・・・と
いうのが交換に至った理由。

そんなわけで交換です。
チョイスしたのは事前にネットで調査して評判のよかったTOSHIBA製の1.0TByte。
秋葉原で6380円で買えました。
昔なら歩き回って安いところで買うのですが、普通に九十九電機で(w
交換前のバックアップにも使うため、2基購入。

そしてサクッと交換して最新のシステムソフトを入れて認識。

増えました~。828G/931Gって何故だろう・・・(汗

交換自体はサクッとできるのですが、実はその前後のバックアップとリストアに
凄まじい時間が掛かりました。
我が家のトルネの保存録画データが多数あるのでもの凄い時間が掛かります。
まずバックアップユーティリティを使ってバックアップに9時間、リストアに10時間。
リストアなんて最初17時間掛かるような表記だったんで、どうしようかと思い
ましたが、なんとか10時間で終わってくれました。

これでしばらくは大丈夫かな・・・
Posted at 2013/04/15 00:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | PS3 | 日記
2013年04月11日 イイね!

PS3:nasne(ナスネ購入)

今日は久々に有給をもらいました。
と言うのも、息子と娘の定期通院や歯科検診、がぶつかったため、嫁一人では
大変だろうと言うことで、有給をいただいた次第です。

午前の通院が終わった後、息子を保育園に送り届けた後、昼間での短い
時間ですが、娘を昭和記念公園に遊ばせに行きました。

お気に入りの滑り台や、ブヨブヨ跳ねる大きなトランポリンみたいな遊具で
遊ばせました。後者の方は付きっきりだったので、汗だくになってしまった(汗
でも、娘は心ゆくまで楽しんでくれました。

その後少し散策してみました。

この時期の昭和記念公園には久々に来ましたが、チューリップをはじめ、
春の花の花壇が凄まじいことになってます。
残念ながら娘は花にはまったく興味を示しませんでした。
逆に息子は「この花綺麗だね~」と大いに興味を示すのですが(汗
昭和記念公園を後にして、昼食を挟んで歯科検診へ。
雨が降り出したので、休んでおいて本当によかった・・・
かなり暴れましたが、虫歯もなく終了。

そして今日の本題のnasne購入。

本体のHDDの残り要領の問題と、裏録ができないのは・・・ということで購入。
価格はnasne本体のみですと定価の16000円くらいなんですが、何故かリモコンと
セットで買うと、nasne本体は14500円くらい、リモコンは値札通りの価格なのですが
3240円の値引き。つまりリモコン付きで14500円。何故?!(w

帰宅後、まずはネットワーク構成の変更。
nasneはBBルータの下にPS3と同一セグメントに設置する必要があるため、
ONU分岐していたPS3をBBルータ(RTX1000)の配下へ。
これは大した作業ではないですね。
問題はその次。
外から出先のスマホ、iPod、ノートPCから録画予約をするための設定が大変でした。
外部からSony Entertainment Networkを経由してのnasneへのアクセスとなるので
例によってルータのログレベルをnotice=ONにして解析しつつ、IN/OUTともに必要な
フィルタの追加を行いました。
スマホやiPodから予約ができるってのは嬉しいすね~。
実際にやってみて感動しました(w
Posted at 2013/04/12 01:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | PS3 | 日記
2012年04月22日 イイね!

nasne(ナスネ)

PS3の新着情報を見るとnasne(ナスネ)とかいうのが出るんですね~。
ネットワークレコーダー&メディアストレージ 、つまりNASだからナスネ。
そのまんまの名前です(^^A;

トルネってBSを録画できないのがネックだったので正直、コイツを一番
最初に出して欲しかったですねぇ~。
ウチのREGZA,NASに地上波、BSともに録画する機能はあるのですが、
録画をする際、NASの電源をあらかじめ入れておく必要があるのです。
あと録画したものを見るときの操作性が悪い・・・
まぁそんなわけで購入する予定です。

購入するにあたり、接続について見てみると・・・、
まずアンテナ線ですが、元→PS3地デジチューナー→nasne→TVと
なり、ぶっちゃけこの配線が一番見た目が汚くなったりして・・・

次にLANの配線ですが、下図が我が家の現状のネットワークです。


問題はnasneの接続。
PS3と同じネットワークに接続する必要があるのですが、PS3は直接PPPoEで
インターネットに接続するので、ONUとPS3の間にHUBを置いて接続しても
PS3はnasneを認識できねーんじゃねーかって話です。
とすると、PS3をBBルータの下に接続して、DHCPで自動取得に切り替える
わけですが、できることなら避けたいのですよね。。
そもそも、PS3を直接ONUに繋げているのはBBルータ配下だとインターネットが
さくさく動かなかったからんですよね。直PPPoEにしたら随分改善されたと。
原因は恐らくルータの処理速度の問題だとは思いますが・・・
で、PS3とnasneなど繋がるネットワーク機器はギガビット対応のHUBで接続
することを薦めると書いてあります。
と言うことは・・・LAN側がギガビット対応かつ処理速度が速いモノに換える必要が
あるのですが、今現在リリースされてるバッファローとかのルータで本当に大丈夫か、
PS3のネットが直PPPoEと同じレベルでできるのかが心配。
とすると無難に行くならRTX1000からRTX810に変更?!(^^A;

Posted at 2012/04/22 22:05:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | PS3 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation