
前回の更新って2/7なのね・・・
エラいサボり様だw
何かPC版のみんカラの投稿画面、ボタンが大きくなりましたが、縦方向のスクロール量が増えて非常に使いづらいのですが。。
どうして毎回改悪もあるのでしょうね(汗
さて、先週の話ですが3/17にミニ四駆GP2019スプリング東京大会1に行ってきました。
今回はいつものメンバーに息子の同級生も参戦です。
さぁ今回のコース

鬼門は1枚目のカクカクしたドラゴンバックの連続ですね。
デジタルドラゴンバックと言うやつです。
まずは子供達のレース、息子とマットさんJrのレースではスゴイ勢いでマットさんJrが走って行きましたが、最終ラップでCO。。
息子はモーターがそれほどでもないので特に問題もなく完走。
んーでも遅すぎないか?!
モーターがダメなのでは。。
続いて息子のお友達
最近始めたばかりなのですが、元々車が大好きで正直最近のモータースポーツ事情や車のことなら私より詳しいですw
普通にBNR32だとかZ34だとかFDとかSW20という型式が出てきますからね~
そんな彼が選んだマシンはトヨタのルマンマシンのレプリカ。
始めたばかりではありますが、完走できましたので素晴らしい!
次回も同じコースでしょうから予選通過を狙いたいところですね。
とまぁサクッと走行を終えてお宝あっとマーケット町田へ。
今回は子供も1人増えたこともあるのでしょうが、面白がって走らせてました~
やはり人数が増えると楽しみが増えますね。
次回は私も予選通過できるよう、マシンを再セットアップしておきたいと思います。
さて、その他最近のワタクシ事情ですが。。。
3月の2周目に盛岡出張がありました。
初日は夕方からの作業でしたので夜遅くなり、適当に食事を済ませたので今回はグルメネタなしです。。(珍しい・・・)
2日目は午前+αで立ち会い。
駅に着く頃は直帰できるような時間帯になっていたので、地酒を求めて少し歩きまして。。。

鍵屋さんへ行ってきました。
(以前そこぬけさんに連れて行ってもらったところは火曜が定休日だったのです)
ここでお目当ての酉与右衛門、嫉みをゲット。
さらに歩いて盛岡八幡宮に行ってきました。

ま、そんなこんなで盛岡出張終了。
もう、来ることはなさそうです。。
翌週は新潟出張。
長岡と燕です。
知らなかったんですが、E4系MAXがE7系に置き換わっていくんですってね。。
そんなわけで

E7系でしたw
いや~電源はあるし、静かだし揺れも少なくて快適ですね!
E4系が無くなった日には速度も上がるでしょうからダイヤも変わり、移動時間も短縮されるのかなぁ。。
長岡では仕事を終えてからいつものだいちへ。
いつものマスターと常連さんたちとのひとときを過ごしました。

2杯目に日本酒に入ったのですが、お酒ちょうだい!といったら出てきたお酒。なかなかユニークですよねw
田舎ならではの

ふきのとうの天ぷら。
ほろ苦いところがたまりません!
2日目は燕で仕事だったのですが、お土産を長岡で買うために普通列車で長岡に移動したわけですが…

やっとこさ、この2本を買えました。。。
知っている人は殆ど居ないと思います。
東京の飲み屋、酒屋では見たことがありません。
と言うのも新潟県内、かつ米作りに参加した酒販店じゃないと卸してもらえないようなのです。
越淡麗独特の香り、旨味、風味が好きなんですが、壱醸が一番好き!
いずれも残り2,3本だったので本当にラッキーでした。。
雷だけ呑みましたが、甘い系の日本酒としては僕個人的な話ですが、而今や花陽浴、AKABU、田酒などの有名どころより美味しい、正確には自分好みです。
甘すぎない爽やかさを感じる甘みであることと、やはりフィニッシュに来る越淡麗独特の風味、渋さが好きなんだと思います。
さておき、日本酒の飲み方が本当におかしくなっています。
どのくらいひどいのかというと、正月明けから呑んだお酒を一気に紹介します。
というかインスタグラムのサムネイルなわけですが(汗

健康診断マジでヤバいデスよ、絶対に(汗
日本酒を美味しく呑むために・・・

少しお刺身切るのも上手くなってきたかもしれないw
最近のお気に入りのお魚は

オニカサゴ。くせもなく柔らかく甘味のある身が好きです。
が、下ろす際には頭と背中のトゲに注意してください。
刺さると腫れます。
できれば左手には軍手や手袋をして、下ろす前にキッチンばさみで尾びれ以外を落としてから捌く子とをおすすめします。
あとは今が旬という赤メバル(下)

上のは黒メバルです。
赤メバルの方が皮目側が赤くて色が映えて良いんですよね~
メバルはこの時期なら刺身で食べても美味しいですが、煮付けも美味しいですので、是非機会があれば食べてみてください。
最後に先日、クワガタのメンテをしましたw
息子に管理を委ねているノコギリクワガタの♂ですが、

年末や1月はコチコチで殆ど動けず、そろそろかな?と思ったら、無事に春を迎え、元気に活動してます。
どうも室温がそれなりにあるときちんと活動するようです。
通常ノコギリクワガタは成虫になって1年持たない、ワンシーズンのクワガタなだけに、この個体は本来、羽化後、1年土の中で過ごして出てくる予定だったのかもしれません。
同様にメスも春を迎えました。

ちなみに左が年を越したノコギリクワガタのメスです。
右のでっかいのは幼虫から育てて羽化したオオクワガタのメスです。
いや~でかいわw
ということで引き続き大事に飼っていきたいと思います。
(んー、オオクワの雄が欲しい・・・もしくは幼虫)