• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

やべー2ヶ月ぶりw

もうね、最近ダメですよ。
毎日帰宅してお酒呑んで寝る。。。
ブログの更新をしよーといつも思うのですが、早寝してしまうことが殆ど。
いやー、なんと健康的な生活なのかw

ここ2ヶ月くらいの出来事というと、5月半ばに車の車検がありました。
車検の際に洗車されると嫌だったので休みを利用して洗車へ

ピカピカにしてからDへ持って行きました。
まぁ何も問題がないので9万円に届きませんでした。
が、ミッションオイルとブレーキフルードは

持ち込み(しかも贅沢品)のため、これにお金使ったんで10万弱と言ったところかな?

5月半ば。
クロスバイクでのジテツウのためにSPDシューズ新調

しかし・・・5月末の緊急事態宣言解除に伴いジテツウ終了w
もったいね~
解除前々日に解除されたら翌日から新宿勤務に戻れ命令。
正直ビックリしました。

元々は社員の安全を最優先するために始めた在宅と事務所分断。
解除理由は業務最優先とするため・・・と聞いて呆れました。
経済活動を止めるわけには行かないのは分かりますが、我々社員は所詮会社の駒なんだなぁと改めて思いました。
ま、幸い健康に生活しておりますがw

そして5月下旬、

来ました。
既に何処に行ったか忘れました(汗

6月に入り・・・ロードバイク(LOOK585)をオーバーホールに出しました。
BBあたりから異音が出ていたのもありますが、リフレッシュしたくて。
1週間ほどで戻ってきましたが梅雨で乗れず。
本日、空いた時間でちょいと走ってきました。


BBを新品に。もちろんヅラエース。

ヤマバトさんも言ってましたが、ギア1枚分くらい軽く感じる。
それだけゴリゴリの状態だったのでしょう。
そう言えば、BB、少々小型化されたんですね。
以前はフレームとBBの段差が無かったので。

ホイールもOHしてくれて、ラチェット音が静かになり、明らかに転がりが復活。
しかも既に国内の取り扱いがないレアホイールなのに知っていたのでこちらが驚きましたw


またフロントタイヤも新調。
短時間でしたが、気持ちよく走れました。


これは山に行くのが本当に楽しみです。

んで、今は給付金と小遣いでホイールを新調しようか検討中。
今のホイールも10年選手だし。
シマノのDURA ACE C24 なのですが、性能はピカイチ。
しかしデザインが地味すぎて映えないw

となるとカンパニョーロのシャマルウルトラになるんですが、
どうせ換えるならBORA ONE 35 を逝ってしまうか。。
一番の問題は585って古いフレームなのでリム外部の幅が24ミリが大丈夫なのかと言う点とワイドリム故にメーカーとしては25cタイヤの装着なのですが、リア側はシートステー側のフレームとタイヤのクリアランスが23cでギリギリなのでまず25cが使えない。。
となると自己責任で23cを使うしか無い点がちょっと引っかかります。
もう少し悩むことにします。

で、雨天で自転車に乗れない日は早朝ボウリング。
これも昨年の夏以来。。
最初はガタガタでしたが、

だったり、昨日は

と、とりあえず大分勘が戻ってきました。
1日に10~15Gやるんですが、ガンガン投げ込むので結構汗をかいて、足もガクガクになりますw
それなりによい運動になっているようです(汗
やっぱり楽しいんですが、マスク付けながらプレイは苦しいw

最後はミニ四駆。
近くのビックコジマにちょっとだけ走らせに行きました。
もちろんメインはVZシャーシ。
HDで走らせたらコースアウトして

壊れましたw
と言うことで、もう少し進化させることにします。
次回はもっと大きなコースで走らせたいですね、お宝あっと町田とか。

でも最近東京の感染者が増えてきているので、今後どうなるのか。。
僕らにできることは感染の予防、そして自分が隠れ感染者だとして他に広めないよう心がけることだけですけどね。。

ではまた近況報告をしますw

Posted at 2020/07/05 22:43:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年12月07日 イイね!

そう言えばシリーズ 大阪出張 その2

何かとても忙しくて気づいたら12月やん!!w
と言うことで行ってみますか。。

9月に大阪行ったとき、作業を土日の2日間で行うところ、顧客が急に翌日は。。。と言いだして何とか土曜日だけで終わらせて日曜日は府内観光と行きました。

急遽梅田のヨドバシでCPLフィルタ購入
alt

alt
ん、良い感じ。

いざ出発。
最初の目的地は
alt

alt
住吉大社!ちょうど婚姻の儀が執り行われていました。

alt
なかなか広くて歩き甲斐があります!
alt

alt
で、この住吉神社の目玉その1
alt

 太鼓橋。
風もあんまり無かったと思いますので割と良いコンディションだったのかな。。

alt

結構気温も高かったので、大変だったろうなぁ。。自分なら地獄ですw

そして住吉大社の目玉2
alt
パワースポット!
とある垣内にある玉砂利の中から五・大・力と書かれたものを探します。
alt


これをお守り袋に願いを込めながら入れてお守りとして、願いが叶ったら返しに来るというシステムのようです。
ところでこの玉砂利はこの神社の偉い人が毎日墨で書いているのだとか。。。

このほか色々と撮りましたが・・・なかなか納得のできるものがなく、次の場所へ(汗

alt
四天王寺へ。
alt



alt

alt

alt
京都と違ってあまり人がいないので、ゆるりと撮影できます。

歩きまくって疲れたし、喉と小腹を満たすために・・・
alt


alt

新世界へw
alt

うお!なんだこれ?!中国人用メニューでしょうか・・・
もう笑うしかないよね、このコスパ。
まぁこういうお店もあると言うことで。

ホントはたこ焼きでも食べるか・・・と思っていたのですが・・・
alt

立ち飲み屋のやまとに。
生中400円なんですが、2杯飲むと、300mlくらいの小をサービスしてくれます。
するとココで地元の方と一緒に飲むことになり、実はこの後海遊館に行こうと思っていたのですが、こんな日の夕方に行ったら偉いことになりますわ~ということで、誘われて・・・

西成区にある、もつ焼き屋のマルフクへ連れて行ってくれました。
alt
モツ焼き 豆腐の容器にたくさん入って140円

ビール大瓶440円
もちろん税込み。

alt
レバー140円

alt
ハツ200円
何という破壊的な安さ。おまけにアホみたいに美味い!!!
本当に美味しいんですよ、これが。
そしてこのお店でまた1人加わって3人で楽しく呑みました!
大阪の人というのは暖かいですね~、そして面白い。
言葉や言い方はキツいという印象はありますが、芯は違うんですよ。何というか。
まぁもしかしたら、呑むのが好きな人、同じ呑兵衛だからかもしれませんが。

ここで分かれて私は・・・
alt

もちろん夜景撮影のため!

alt
ぐいーーーーーん、高速上昇!!w

alt

alt

alt

9月末の出張は割と時間も取れたので、観光がてらアレコレ撮れたので楽しかったですね。
それが良い写真かどうかは別ですがw

そう言えば海遊館で何をしたかったかというと、夕暮れ時の海を撮りたかったんですよね。。
実はあんまり夕方どきや夕闇の写真ってあんまり撮ったことが無かったもので。。

また機会があれば行ってみたいですね~










Posted at 2019/12/07 22:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年05月23日 イイね!

ふるさと世界の昆虫館*玉露の郷に行ってきた(5/2)

この日は朝サイクリングで大崩海岸の手前まで行ってきました。
alt

帰りにちょっと用宗港に。
alt
ココで今朝あがりたての生しらすや釜揚げしらすが買えることが分かり、翌日買いに来るのでしたw

alt
帰宅後、洗車!
alt

ぴかぴかby iPhone8

そして午後から玉露の郷&ふるさと世界の昆虫館へ。
洗車したので、とりあえず車の写真をw
alt


alt

まず昆虫館。
alt



alt


alt


alt


alt


alt

クワガタってフォーカスをどこに持って行くか。。。
背景をぼかしつつ、本体はハッキリとさせる絞り値、調整難しいっす(汗
そんなこんなで一番個人的に気に入ったのは
alt

これ。
ちなみに使用レンズは50ミリの単焦点レンズです。。

後は展示されていた標本を撮影。
alt


alt

館内が少し暗いので焦点合わせるのがむずい(汗

ここに来たのはもう一つの目的がありました。
以前オオクワガタのメスが羽化しましたが、繁殖用にオスが売っていたら買おうと思ったんです。
と言うのも、なかなかに品揃え外衣のですよ、ココ。
でも、残念ながらオス単体はありませんでした。つがいならあったんですけどね(^^A;

そういえばGWということで館長さんが子供達にこんなものを作ってくれました。
alt

折り紙のクワガタ。作るところ見てましたがすげっす!
よくもまぁ折り方を考えたものです!感動もの!

昆虫館を出て玉露の郷に移動のため歩いていると
alt

アマガエル発見!
葉っぱの上で休むアマガエルなんて超久々ですw

と言うことでまずは玉露ソフト
alt

この日は暑かったので、美味い!

その後は庭園を散策
alt

イマイチだ・・・
alt


alt

alt

alt

alt

 
alt
結局虫ばっかw

散策後は子供達が川に入りたいというので
alt
 
少し遊ばせました。
 ま、こんなこともあろうかとマリンシューズを持ってきてたんですけどね。

そして私はカメラ撮影w
さすがにレンズはズームで!
alt


alt
手持ちで頑張りましたw
さすがにこれが限界。これ以上はNDフィルターと三脚が要りますね。。

そして帰宅前の1枚
alt

インスタグラム用に撮ったんですが、そこそこ気に入っていたり!

そして帰りに寄り道して・・・
alt
これ買って帰りました(汗
ほら、インスタでも人気ですが、お店に行くとビックリするような金額だったり、メチャメチャ手に入りづらいほど人気なので、一体どんな味なのかを一度味わおうと思いまして。。
落ち着いた吟醸香が心地よく、甘みより酸味、爽やかサッパリ、でも旨味シッカリでキリっと。
口に含んだとき、若干アルコール臭を感じました。
所謂辛口なお酒ですかね。
脂の乗ったイサキとかと呑んだら美味しかった!
人気なので、甘くて、呑みやすい系かなと思ったんですが、意外としっかりしていて良いですね!
なので、これが万人受けする理由がよくわからんw

とまぁ5/2はこんな感じでした!
好きなことしつつ、ちょっと家族サービス?!

お次は令和元年初日編ですかね!








Posted at 2019/05/23 01:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年05月13日 イイね!

清里 まきばの公園に行ってきた(5/5)

GW中は夜、家族と呑んでそのまま寝落ちするケースが多く、ブログUpするつもりが寝落ちしてしまうケース。。
と言うことで既に過ぎてしまったことですが、日記代わりにブログUpしていきましょうかね。。
まずは子供の日ですが、嫁方のじじばばと嫁の妹親子と我が家で清里のまきばの公園に行ってきました。
当日は晴天、良い天気です。
途中の写真がありませんが、中部横断道とかいうものができており、随分快適になったものです。
清里まで2時間ちょっと?で着いてしまうんですからね~
alt
と言うことで、まきば公園到着。
alt

久々に清里に来ましたが、良いところですね!
ってとりあえず八ヶ岳。

ここから牧場広場で動物と戯れますw
子供達はヤギだか羊を追い回したり、撫でたり。
僕はその間撮影w
alt

食べながら、メェーーって鳴くんですね。
邪魔すんじゃね~って言わんばかりにw
alt


alt


alt
ポニーは運良く柵のところまで来るとなでてあげることができます。
alt

alt

空を見上げるとちょっとよさげな雲だったので
alt

alt

alt

alt
気持ちよか~~

そしてここから散策へ。
牧場の周りを1周することになりました。
alt

alt
って牧場っていってももの凄く広いんですが・・・(汗
alt
牧場の反対側はこんな獣道。
alt
熊がひっかいた後?!嫁の妹の子供が泣き出して大変でした(汗
息子や娘は熊などものともせずにガンガン進んでしまうんですけどね。。
ま、私は熊よけ?!に音楽鳴らして、被写体になりそうなのを探しつつ進みます。
alt

なんか鹿みたい!
alt
 
道のすぐ横は斜面になって一気に転がっていきそうです!
alt

alt
ピントがあっとらん!!w
alt
倒れた木
alt

alt
まだ新しいけど折れた?折られた木が枝に引っかかってる。。
alt

新しい芽

alt
若い木
alt
 

alt


alt
気温が低いのでやっと春って感じでしょうか。。

そういえば
alt

名前知らないけどトンボです。
完全に枝に擬態していて、レンズをかなり近づけても逃げません。
息子に指を指して教えようとしましたが、見つけられませんでした(汗

alt

ちょうど半分?進んだところ。
この牧場の中は入れないのですよね。。
少し波乱はありましたが、なんとか1周歩きました。
一体何キロあったのか。。。ってSTRAVA使えば良かった(汗
歩いたところで昼ご飯。美味い。。。
その後はソフトクリーム&お土産物色。

alt

alt

最後に大橋を見て帰路につきました。
が、まー、中部横断道の効果は凄いね。
でも下部を降りたところで観光バスがR52を走ればいいものを富士川沿いの一部すれ違いも厳しかったり、アップダウンが多く大型には厳しく狭い県道をノロノロ走ってくれて詰まりまくって大変でしたよ。。

どこに行っても混むだろうこどもの日ですが、快適に移動、子供達もそれなりに満足してくれたみたいでよかったですわ!
こちらは130キロ走った後で体がボロボロでキツい面もありましたが、久々の山歩き?散策は楽しいですね。
ウチの子供達も山歩きは探検ぽくて好きみたいだし。
そんなわけでこの日も夜はビールが美味しかった・・・

ちなみに使用レンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
Posted at 2019/05/14 01:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年03月24日 イイね!

ミニ四駆GP2019 スプリング1 & 近況報告

ミニ四駆GP2019 スプリング1 & 近況報告前回の更新って2/7なのね・・・
エラいサボり様だw

何かPC版のみんカラの投稿画面、ボタンが大きくなりましたが、縦方向のスクロール量が増えて非常に使いづらいのですが。。
どうして毎回改悪もあるのでしょうね(汗

さて、先週の話ですが3/17にミニ四駆GP2019スプリング東京大会1に行ってきました。
今回はいつものメンバーに息子の同級生も参戦です。

さぁ今回のコース
alt

alt
鬼門は1枚目のカクカクしたドラゴンバックの連続ですね。
デジタルドラゴンバックと言うやつです。

まずは子供達のレース、息子とマットさんJrのレースではスゴイ勢いでマットさんJrが走って行きましたが、最終ラップでCO。。
息子はモーターがそれほどでもないので特に問題もなく完走。

んーでも遅すぎないか?!
モーターがダメなのでは。。

続いて息子のお友達
最近始めたばかりなのですが、元々車が大好きで正直最近のモータースポーツ事情や車のことなら私より詳しいですw
普通にBNR32だとかZ34だとかFDとかSW20という型式が出てきますからね~
そんな彼が選んだマシンはトヨタのルマンマシンのレプリカ。

始めたばかりではありますが、完走できましたので素晴らしい!
次回も同じコースでしょうから予選通過を狙いたいところですね。

とまぁサクッと走行を終えてお宝あっとマーケット町田へ。
今回は子供も1人増えたこともあるのでしょうが、面白がって走らせてました~
やはり人数が増えると楽しみが増えますね。
次回は私も予選通過できるよう、マシンを再セットアップしておきたいと思います。

さて、その他最近のワタクシ事情ですが。。。
3月の2周目に盛岡出張がありました。
初日は夕方からの作業でしたので夜遅くなり、適当に食事を済ませたので今回はグルメネタなしです。。(珍しい・・・)
2日目は午前+αで立ち会い。
駅に着く頃は直帰できるような時間帯になっていたので、地酒を求めて少し歩きまして。。。

鍵屋さんへ行ってきました。
(以前そこぬけさんに連れて行ってもらったところは火曜が定休日だったのです)
ここでお目当ての酉与右衛門、嫉みをゲット。

さらに歩いて盛岡八幡宮に行ってきました。





ま、そんなこんなで盛岡出張終了。
もう、来ることはなさそうです。。

翌週は新潟出張。
長岡と燕です。
知らなかったんですが、E4系MAXがE7系に置き換わっていくんですってね。。
そんなわけで

E7系でしたw
いや~電源はあるし、静かだし揺れも少なくて快適ですね!
E4系が無くなった日には速度も上がるでしょうからダイヤも変わり、移動時間も短縮されるのかなぁ。。

長岡では仕事を終えてからいつものだいちへ。
いつものマスターと常連さんたちとのひとときを過ごしました。

2杯目に日本酒に入ったのですが、お酒ちょうだい!といったら出てきたお酒。なかなかユニークですよねw

田舎ならではの

ふきのとうの天ぷら。
ほろ苦いところがたまりません!

2日目は燕で仕事だったのですが、お土産を長岡で買うために普通列車で長岡に移動したわけですが…

やっとこさ、この2本を買えました。。。
知っている人は殆ど居ないと思います。
東京の飲み屋、酒屋では見たことがありません。
と言うのも新潟県内、かつ米作りに参加した酒販店じゃないと卸してもらえないようなのです。
越淡麗独特の香り、旨味、風味が好きなんですが、壱醸が一番好き!
いずれも残り2,3本だったので本当にラッキーでした。。
雷だけ呑みましたが、甘い系の日本酒としては僕個人的な話ですが、而今や花陽浴、AKABU、田酒などの有名どころより美味しい、正確には自分好みです。
甘すぎない爽やかさを感じる甘みであることと、やはりフィニッシュに来る越淡麗独特の風味、渋さが好きなんだと思います。

さておき、日本酒の飲み方が本当におかしくなっています。
どのくらいひどいのかというと、正月明けから呑んだお酒を一気に紹介します。
というかインスタグラムのサムネイルなわけですが(汗





健康診断マジでヤバいデスよ、絶対に(汗

日本酒を美味しく呑むために・・・



少しお刺身切るのも上手くなってきたかもしれないw
最近のお気に入りのお魚は

オニカサゴ。くせもなく柔らかく甘味のある身が好きです。
が、下ろす際には頭と背中のトゲに注意してください。
刺さると腫れます。
できれば左手には軍手や手袋をして、下ろす前にキッチンばさみで尾びれ以外を落としてから捌く子とをおすすめします。

あとは今が旬という赤メバル(下)

上のは黒メバルです。
赤メバルの方が皮目側が赤くて色が映えて良いんですよね~
メバルはこの時期なら刺身で食べても美味しいですが、煮付けも美味しいですので、是非機会があれば食べてみてください。

最後に先日、クワガタのメンテをしましたw
息子に管理を委ねているノコギリクワガタの♂ですが、

年末や1月はコチコチで殆ど動けず、そろそろかな?と思ったら、無事に春を迎え、元気に活動してます。
どうも室温がそれなりにあるときちんと活動するようです。
通常ノコギリクワガタは成虫になって1年持たない、ワンシーズンのクワガタなだけに、この個体は本来、羽化後、1年土の中で過ごして出てくる予定だったのかもしれません。

同様にメスも春を迎えました。

ちなみに左が年を越したノコギリクワガタのメスです。
右のでっかいのは幼虫から育てて羽化したオオクワガタのメスです。
いや~でかいわw

ということで引き続き大事に飼っていきたいと思います。
(んー、オオクワの雄が欲しい・・・もしくは幼虫)
Posted at 2019/03/25 00:08:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation