• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2016年07月06日 イイね!

ジャパンカップ2016静岡大会参戦!

先の7/3、ミニ四駆JAPAN CUP 2016 静岡大会に参加してきました。
残念ながら、息子は先に帰省したワタシと合流するはずでしたが、熱を出してしまい不参加。
ワタシだけの参加となりました。。

朝、6:30頃現地着

去年より少ない。。まぁ抽選制になったからというのもありますが。。

ガラケーでの応募となったわけですが、グループAになるのかBになるのかわかりませんでしたがAでした。
開場して場所取り。
1人なので困らないですね。
というより十分なスペースがあるので困ることはありません(汗

コース観察



鬼門2つ。
TT2で挑むので多分スロープ下りは問題ないと予想・・・
バーティカルは目の前にすると、これより厳しいのをクリアしていても心配になりますw


エントリナンバーは52.
この後、娘達を庭のプールで遊ばせるという使命があったので、ホントに1発目のレースに出ました。
ところが6秒で瞬殺(w
アルプスの下りで良い場所に落ちたんですが、SFMなので頭が重く、ほぼ垂直に刺さって跳ねた(w

実は先日ホビスクで走らせたとき、飛び降りるセクションがあったんですが頭から落ちて跳ねるシーンが何度かあったので、少しだけ嫌な予感してたんですよね。。
案外、ハイパーダッシュ+4:1ギアの方が良かったのかも。

でもFFマシンはちょっと恐いので、次回はMAかS2で行きます。
というか横浜の疑似コース、行きたいと心から思った瞬間ですw
連休のどこかで行こうかな。。

そんなわけで即撤収。

庭で子供達を遊ばせました。
我が娘、写真撮るよ~と言ったら、ご覧の顔。
ひょうきんな娘です(w

この日は暑かったから気持ち良かったんじゃないかな??
Posted at 2016/07/06 23:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2016年06月30日 イイね!

ホビーゾーン定期イベント参戦 & ノコ追加

先の日曜日に久々に日の出に行ってきました。

実はこの日、レースは出ずに午前だけ走らせて、お昼食べたら公園へ遊びに行こうと思ってました。
で、現地に9:00に着くとホールでのイベントのため11:00~・・・
しかたなくイオンモールとなりの公園で1時間半ほど子供達と遊び、軽くブランチをしてからミニ四駆へ。
息子や娘、知らない子と走らせて遊びました。

で、今日の目的は先日ホビーゾーン東久留米のイベントで復活させたピボットバンパーマシン

これをちょい見直して・・・

こうなりました。それの試走がメインです。

変更点としては、
・シャーシが壊れていたので新しいものに変更。
・タイヤも抵抗を減らすためにハーフに。
・動きの渋かったピボットバンパーもスムースに動く様調整。
・提灯部分も途中できちんと戻るように構造を変更。
・リアマスダン変更

コースは

鬼門はちょっとわかりにくいけどバンク後のスロープ降りて、ターンしたあとのテーブルトップ→90度ターン。

モーターはHD3を使ってみましたが、それなりの安定度だけど、100%ではない。。
スピードもHD3の割にそれほど乗らないし・・・見直しが必要のようです。

で、11時からのスタートということもありましたが、息子も出たいというので1レースだけ出場しました。
使用したマシンは

ジャパンカップ使用のSFM。
攻めではなく守りのトルクチューン2(w
でもブレーキは殆ど無しなんです。
周りのハイパー勢にはスピード負けしちゃいますが、スタートダッシュ、バンク、スロープは減速無しで行けるのでトータルではそこそこ??

周りがコースアウトする中、安定した走りで決勝まで進んで3位になりました。
さすがにハイパー勢に負けました(w

ちなみに息子はHDPで臨みましたが、少しの大人のフレキマシンに負けてしまいました。
敗者復活戦では再び大人フレキに負けてしまいました。
でもいずれも安定した走りでスピードも結構出ていましたので、僕とやっていたら僕が負けていました。
それくらいの速さです。
相手が悪く本当に残念だった・・・

で、レース後、パンを買って通称ロケット公園(多摩川緑地福生柳山公園)へ。
ベンチでパンを食べて再び子供達と遊びました。
この日は外と中で遊び尽くした感じでしょうか。。
(さすがに疲れた・・・)

あと休みの間、連日クワガタ獲り?観察に夜の公園やらに出かけました。
そんな中、息子がついに自分でノコギリクワガタを見つけて捕りました。

右側の方です。(左は自分が採ってきたやつ)
大きさも殆ど同じです。

学校にはかなり大型のノコを持ってくる友達がいるようで、大型を欲しがってましたがそんなに一杯飼ってもケースを別にしないとケンカして寿命は縮めるわ、繁殖もしないわでクワガタが可愛そうだよね・・・となんとか説得しましたが、諦めてないだろうなぁ。
まぁ気持ちは凄いわかりますけどね(w、自分もそうだったし。
Posted at 2016/06/30 02:08:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2016年06月19日 イイね!

ミニ四駆グランプリ JAPANCUP 2016 東京大会1に行ってきた!

本日、ミニ四駆グランプリ JAPANCUP 2016の開幕戦、 東京大会1に行ってきました。
残念ながらワタシは落選してしまったので息子のファミリーのみです。

そしてマットさん親子も参戦!
朝7時半くらいに現地入りして受付も済ませて準備。
つか、抽選制にする前は受付の行列がすごかったけど、全然ですね。。
2,3分並べば受付完了です。。
その時間に受付したマットさんが700番台。
ほんと、過去と比較すると凄い差です。
これ、ホントに人は集まっているんだろうか(汗

さてコースです。

こうしてみるとダブルドラゴン、けっこうヤバイかも?


アルプスもピンポイント着地しないとキツそう。
そしてバーティカルチェンジャー、模擬コースよりは厳しくなさそうだけど鬼門でしょうね。

待機場所に戻り、マシンの状態をチェックすべく試走コースへ。
そこでモーターの出力をチェック。問題なさそう。
ブレーキも確認して出番を待ちます。

待っている間、オープンのレースをしばらく見ていましたが、ヤバイ!
速い!と思うクルマはアイガーエボで大ジャンプ後に死亡、アルプスの下りで死亡、ダブルドラゴンの2発目で死亡のいずれか。
逆にブレーキが効きすぎ、またはちょっと遅いなと思うマシンはバーティカルで停止。
つまりちょうど良いあんばいのスピードで減速なく各セクションを走るマシンだけが生き残っている。
やはりココでもフレキは強いですね(汗

これを見て息子はマッハからHDPへ変更。
ブレーキも追加しました。

そしてファミリークラス

息子、速すぎて1週目でCO。
テーブルトップの下りに入るところまで飛んでしまい、コースアウト。
マットさんJrも出口手前までジャンプして1周目はなんとかクリアしましたが、速度の乗る次のコースでやはり息子と同じような感じになりCO。
ハイパーで行くなら、リアブレーキを3ミリくらいにしておくか、ハイスピードギアに落とすとか。
でも妥当なのはトルクチューン+Exハイスピードかトルクチューン+超速かも。
いずれにせよ、課題は見つけられました。

そしてお次はマットさん(3レーン)

ハイパーにしては速度が控えめなのはハイスピードギア(黒ギア)だからです。
良い感じでクリアしていたのですが、アルプスの下りでバランスを崩してフェンスに片側乗り上げてしまいコースアウト。
こちらも引っかかり防止や簡易引っかかり防止などで対応できそうですね♪

レースも終わってしまい、どうするか・・となったのですが、マットさんからイオン東久留米でミニ四駆のイベントをやっているということで、子供達ももっと走らせたいということから4人で行くことになりました。
で、そのコースは

普通にハイパーですっ飛ばせる感じですね。

ですが、僕は試走コースで走らせるフェスタジョーヌしか走るマシンを持っていきませんでした。
で、いずれは修復しないと・・・と待機時間に修理しようとしていたS2の作業を開始。

1時間半程掛けて、ようやく走れる姿になりました。
ここから子供達と競争したり、マットさんと競争したりでガッツリ楽んだわけですが、
ブレーキの調整により、とうやくスムースに走れるようになりました。
またいずれ、修正すべき箇所がいくつかあるので暇見つけて進めることとします。

ということでマットさん本日はお疲れ様でした!
Posted at 2016/06/20 00:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味
2016年06月17日 イイね!

静岡出張にてミニ四駆(汗

本日のお仕事は16時過ぎに終了。
どうせ直帰すれば定時を軽く回るしね。

ということで静岡ホビースクエアにちょっと行ってきました。
実家に泊まることを想定していたので、別のバッグに最小限の工具とSFMだけ
持ってきました。

ワンウェイホイールの性能確認、バンクセクション、スロープでのブレーキ位置を確認が主な目的です。
で、行ってみると特設会場となっており・・・

5レーンコースだ!!
40度バンクと飛び降りもあるし、ドラゴンバックもあるんで検証にはもってこい!
しかもお客さんは僕を含めて4人!
やりたい放題です。。

ちなみに隣に3レーンフラットと

立体もあります。
奥のは60度バンクですが、一応バーティカルを想定しているのかな??

まずはワンウェイホイールの効果ですが、やはり立体では重いようでバンクの登りが渋いです。
その後普通のホイールに切り替えて比べると勢いが違う・・・
でもフラット部分のコーナーは若干ワンウェイの方が速いかも。
結局立体だと軽量でダイレクトにトルクが伝わる通常ホイールの方がいいみたい。

あと5レーンでのバンク、ドラゴンバックでのブレーキ位置、干渉位置を確認。
意外にもリアの土台を止めてるネジがバンクで擦ってた(w
皿ネジ化するしかないのだけどドリルとか持ってきてなかったので、テープを貼ってごまかしました(汗
帰って加工もしくは対策を考えないと。。

基本的には安定した走りを見せてくれたし、ヨシとしましょう。
特にドラゴンバックは低く飛び、パワーダッシュを使ってもCOすることがなかった。
まぁでもレースではHD3が妥当かな?

短い時間でしたが、ほぼ貸切で検証できたのはよかったな。。

Posted at 2016/06/17 23:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味
2016年06月11日 イイね!

出てきた & 調律 & ミニ四プチオフ &

ほぼ、今日1日のネタみたいな感じですが、申し訳ない。

まず・・・金曜日にようやく出てきました!

結構良い感じのサイズですがが、立派なオスです。
さなぎのときに観察のために室内に入れたので、ちょっと筋が入っちゃった・・・
とりあえず・・・夜ブンブンはばたいてにぎやかです(w

そして朝、クルマのポジション調整。

先日買ったステアボススペーサー10ミリを装着。
これでトータル115ミリオフセット(w
ですが、ステアの高さ以外は正直ベストセッティングになった気がします。
これ以上、ステアの高さを下げることができないので、この状況に慣れるかどうかです。
どうにも違和感が残り続けるなら、シート高を上げるか、スペーサーを外して前後位置を1つ前に状態に慣れるか、のいずれかですね。
トコトン!やりますよ~♪

で、お次はミニ四駆。
東京大会には落選しましたが、ジャパンカップ用に製作したSFMと調整したMAです。

MAはリアブレーキ位置を調整しただけですが、SFMはフロントに1WAYホイールを適用。
コーナーが遅いのでそれへの対策とし・・・

で、それのシェイクダウンのためにブックスオオトリにフリー走行のつもりで行ったら・・・

チケット戦やってました。
参加することはできましたが、練習走行が殆どなく、予選落ち。
先日同じ条件で走らせたときには3週目のターンをあと5cmで・・・というところまで行ったのですが、今回は全然ダメ、登れない!

基本的に前より軽くなっているのですが、ブレーキの量や最低地上高は変えてません。
つまり関連するとしたらワンウェイホイール。
もしかして・・・駆動効率落ちているのでは??
いずれ自宅コースで検証してみよう。。

マットさんやマットさんの息子さんも結構苦労されていましたね。。
テーブルトップの着地をバッチリ決めないと助走は足りないし、ブレーキも影響しますからね。。
でも最終的にはマットさんの息子さんも完走できていましたし、これで来週はバッチリ?!

レースが終了した後は、マットさんやマットさん息子様と3人でレース!
結局SFMは下げてしまい。もう一台のMAを使ったんですが、良い感じです。
こっちで出ればよかったと少し後悔w
でも、SFMは静岡大会までには結論出さないとなぁ・・・
Posted at 2016/06/12 01:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation