• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2019年05月16日 イイね!

NEW FM-A シャーシ

GWにもともと5レーン用として製作したFM-Aがあったんですが、最近5レーンというとMSフレキで出ることが定着してしまったため、解体。
新しくシャーシを作り、スラダンを捨て、3レーン用を製作しました。
モーターもHD3を新規に買って慣らし。

完成したのがこちら
alt
まー、なんてことないふつーのFM-Aです。
HD3は一応29000rpm回る個体。

モーターとしては
alt
これに付けてたものより劣るのですが、走らせると新しい方が速い。
なぜか・・・それはマシン重量。
手で持っても後者の方が重い。
やはり軽さが重要なんだなぁと痛感しました。

それで静岡に帰省中に近くのコジマに行きましたよっと。
ちょうどリニューアル記念でタミヤバックアップの3レーンコースが設置されてました。
alt
結構大きなサーキットです。
ぶっちゃけ、鬼門は真ん中に見えてる2段スロープです。
でも、ごらんのようにバンクの連続なのでトルク・加速力が無ければ走破&タイムを狙うには厳しいコースです。
となると必然的に片軸だとPDorHD3、両軸だとHDPで行きます。
と言うよりも回るMDPやらPDがなく、ハイパーで行かざるを得ないのですが。。

動画はありませんが、同じハイパーでも駆動効率の良いMSフレキの方が速かった・・・
けど、FM-Aもなかなか加速が終わった後は良い速度で走ってくれました。
PDは正直うんこでしたわ。。
しばらく走らせ教育したらどうなるか・・・と言ったところでしょうか。

でもこの2段スロープ大ジャンプですが、マシン精度を測るにはちょうどいいですね。
まっすぐ飛ぶかどうか・・・ですのでね。

ということで、ジャパンカップ、デジタルはありますがFM-Aで行ってみようかな。。
毎回MSフレキで出てもつまんないしw

と言うか、次にどうにかしたいのは本気のVS、そしてかつてエースだったS2なんですよね。。
S2はホントめんどくさい、大変!w
Posted at 2019/05/17 23:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2019年04月26日 イイね!

ミニ四駆GP2019 スプリング東京大会2 参戦

4/21にミニ四駆GP2019 スプリング東京大会2に参加してきました。
参加メンバーは前回と同じマットさん親子、さみっと親子&息子のお友達。

前回の走行でハイパーの方がこのコースに合っているだろうということで、前日に開封して慣らしたハイパーで参戦することとしました。

まずはマットさんJrと息子のレース

マットさんJrぶっちぎりで1位!
大人顔負けのスピードと安定感・・・
息子もとりあえず2位で完走。

お次は息子のお友達

残念。。。1周目のDBでCO
マスダンパー増やした方がいいかも?

そして我々。

息子、撮るの忘れていたようで3周目からです。。
マットさんはまさかのDB?でCO。
そういえばスピードが出すぎていて大ジャンプ決めてCOする方もいましたね、、
自分はと言うと皆さんスピード出てCOする中淡々と走るわけですが。
あっという間に置いて行かれる、このパイパー、メチャクチャ遅いw
とてもハイパーのスピードとは思えない。
想定外の遅さでヤバそうな雰囲気を醸していましたが、案の定DDBの溝にはまって最終ラップでCO。。

息子達以外残念な結果になってしまったわけですが、恒例のお宝あっと町田へ。
はたまたコース写真撮るの忘れましたが、GPの会場で買ったHDPとMDPを慣らしをしながら走らせました。
すると…あれだけ遅かったHDPですが、走らせるごとに速くなってく。。
最終的には自分が持つマッハより速くなってしまいました。
そうこうしているうちに慣らしていたHDPとMDPがとりあえず慣らし完了。
HDPの方はまぁまぁの速さ。もうちょい走らせれば良いモーターになりそうな気配ですが、MDPの方はゴミモーターでした。。
ライトダッシュか何かかと思ってしまうほど(汗

ま、ハイパーの方が使う機会は多いのでよしとしましょう。
FMAとMSの新車作りましょうかね。
ということで今回も大人子供ともにお宝あっとで楽しんで帰りました。
今回もお疲れ様でした、次回はJP-CUPでご一緒できるといいですね!

さて、先の週末。

とか

とか仕入れたり、やっとこさ

これを開けたので

ウマヅラハギ


オニカサゴ


イサキを仕入れて捌いてみましたよ。

ウマヅラハギはすいません、取り忘れたw
オニカサゴの三枚おろし。

良い色です!

イサキを下ろして柵にしてみましたが

分かります?このテカリ。


これ、全部脂です。


完成。
ウマヅラハギは薄造り、オニカサゴとイサキは普通に削ぎ切り。
そしてウマヅラハギは肝が美味しいので、肝ポン酢にしてみたよ。
酒が止まらん!!!!w
Posted at 2019/04/26 01:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2019年01月02日 イイね!

初ミニ四駆 & 御殿場時の栖イルミネーション に行ってきた

1/2、5レーンコースが設置されている静岡ホビースクエアに行ってきました。
今年初めての走行が5レーンというのは幸せですね。

コースはこんな感じ。

結構なスピードコースですが、奥のスロープと右手のドラゴンが鬼門ですね。
タミヤGPもこれくらいの難易度のコースが欲しいですね(w

では走行動画を。

まずまずの走りでしょうかw
結構コースの継ぎ目の段差が大きく、やはり5レーンではスラダンやピボットは必要なのかなぁというところと、スラダン、ピボットはフロントのみでも良いのかも・・・というのを感じました。
他にフェスタジョーヌと3レーン用のMAを走らせましたが、久々に息子と一緒に楽しんだ気がします。
実はこの後もコジマに行って3レーンを少し遊んで帰宅。

お次は夕方から家族&嫁の妹親子で、恒例になっている御殿場の時の栖イルミネーションに行ってきました。
道中、雨が降っておりどうなることかと思いましたが、現地は雨も降っておらず無事に見ることが出来ました。
ということで三脚持ち込んで撮影した写真を載せますw












































とまぁこんな感じですか。
昨年よりまともに撮れているのではないかと思います(汗
内容は昨年と比べて目新しいものは無かったように思えましたが、子ども達もなんだかんだ楽しんでいたようで、どうやら2時間近く滞在していたようです。
まぁ本格的なイルミネーションを家族で見るのは今期初なので、その点は良かったかなと。。

そう言えば歩いていたら、米軍のパイロットが旦那さんのご家族(奥様が日本人)に遭遇し、私がモノ本のフライトジャケットCWU-36Pにブラックナイツのパッチを付けていたことに夫が気になったそうで奥様に声を掛けられました。
聞くと旦那さんの知り合いが元ブラックナイツで飛んでいたとか。。
なんかちょっと嬉しくなりますね~恥ずかしくもありますがw
Posted at 2019/01/04 02:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2018年11月21日 イイね!

七五三 & タミヤフェア

先の週末、娘の七五三のお参りのために帰省してました。
と言うのも嫁がかつて使った着物を使ってお参りをするため・・・と言いつつ他の目的もあったわけですが。。

お参り当日、さすがにドロドロの車体で行くのもあれだなぁと思って朝から洗車しました!

というわけでピカピカです。

お参りは滞りなく終了
しばし撮影タイム



後から気が付いたのですが、露出を下げて撮ってた(汗

あ、三脚持って行って家族4人の写真も撮りましたよ~

その後、帰宅してじじばば達にもお披露目して七五三終了。
ふつーなら家族で食事なんでしょうが、浜松から遊びに来てくれた親戚の子と遊びたいとのことで・・・(汗

で、私はタミヤフェアへ!
今回は3レーンのフリーコース、直線コース、あとはワールドチャレンジのコースだけなんですね。。。ちょっと残念w

ひとまず3レーンのコースで遊んだ後(写真なくてすみません)、ちょいと館内ぶらつき。



ファントムかっこいい~


でもやっぱTOMCAT。
これはD型かな?



そしてワールドチャレンジのレースを観戦




そして決勝レースが終わった後、ようやく待望の5レーンコースフリー走行!
コースはこんな感じ



すさまじく巨大!
ジャパンカップなど国内コースの2倍はありそうです。。
トリプルバウンシング(BABABA)、ドラゴン→ストレート1枚でターン、アイガーエボ、アイガーステップ、デジタル、45度バンクなど盛りだくさん。。
こんなの完走させるだけでもキツそう・・・

自分も5回くらい走らせましたが、ようやく5回目で完走しました。
やはり鬼門はアイガーエボなんですが、ようやくあれにだけ効くブレーキを決めれました(汗
ちなみにモーターはHDPです。
使用マシンはJ-CUPやウィンターで使った

↑です。
実はダンパーの減衰ゴムが切れていたり、ショックのシェルを固定するナットが緩んでいたりでサスの動きがおかしく、トラクションも抜けていたり、3点接地になっていました。
これで本来の動きと速さに戻りました。
やhり定期的なメンテナンスが必要ですね~(汗

しかし最近片軸モーターのマシンを全然使っていないので、かつてエースマシンだったS2やVSもメンテして走らせてあげたいですねぇ。

というわけで、短い時間でしたが、十分楽しめました!


最後おまけです(w
日曜にお参りだったので月曜は有給とって、月曜に東京に帰還しました。
で、時間もあったので関戸にある酒屋、小山商店に行ってみました。
花陽浴あるかなぁと思っていったのですが、もの凄い日本酒の揃え!!
しかもお客さんも平日だというのに結構いる。

ああ、こりゃあるわけないわ・・・という感じ。
あと扱っているお酒は殆どが一升瓶。
4号瓶になると数も少なくてちょっと物足りない感じ。。
それだけ皆さん、お飲みになる方が殆どなんでしょうね~
そんなわけで

を買いました。
廣戸川は美味しいという噂を聞いて。
ホントは特別純米が欲しかったのですが、一升瓶。。
雄町って実は甘いものが多く自分好みではないものばかりだったので、どうしようか迷いましたが、仕方なく雄町の4号瓶をチョイスしました。

香りは控えめに香りも爽やか系で甘みは控えめ、でもしっかりした旨味、渋み、酸を感じられて、これが本当の雄町と言う米の味?かと思いました!
次はスタンダードな特別純米逝きたいですね〜

エプロンは家での料理用に!

魚屋でウルメイワシが7尾298円だったのでゲット
他にクロソイを1匹200円で。
刺身とイワシは蒲焼きにしてみました。



美味し!酒も美味し!w
Posted at 2018/11/21 02:02:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2018年11月13日 イイね!

ミニ四駆GP2018 ウィンター東京大会に参加! & 娘誕生日

先の11/11(日)にミニ四駆GP2018 ウィンター東京大会にマットさん達と参加してきました。
レース前日までコースも見てませんでしたw

鬼門はバウンシングのパターン、アイガーの後の下り。
2年前のジャパンカップの鬼門だったセクションですね。
って、コース画像がなくて済みません!

今回はそれぞれバラバラで出走しようということになり、まずは息子のジュニア。
果敢にもブレーキレスの遅いマッハで行きましたが

2周目で逝きましたw
まぁ当然ですね。。

そしてマットさんJr

ブレーキを強めに貼っていましたが、全く効いてない(汗
でも、なんと飛び越え着地を決め、アイガーステップを決めるたびに歓声が!
4周目でCOしかけましたが、コースに復帰してさらに歓声、そのままゴールイン!
完全にヒーローでしたね!

そしてファミリー

適切な速度で走っているなぁと思ったんですが・・・バウンシングで刈られました。。
MAシャーシは硬いので、わずかな跳ねも致命傷になるのかな。。

お次は私だったのですが、使用マシンはジャパンカップで使用したマシン

ブレーキを強めに前後ピンクで貼っていたんですよ。

でも、グッとアイガー登りで止めるつもりが、全く効いてない。
スコーンと大ジャンプを決め、1周目はクリアできましたが、2周目の大ジャンプでCO。
どうもジャパンカップ2016のイメージでSTしてしまいましたが、あのときはダブルドラゴンがあったので進入速度自体が低かったのですよね。。
あれのイメージでSTしまったので、速度が抑えきれなかったのでしょう。
というか、後から気がついたけど、巻きブレーキが必要だったのでしょうねぇ。

お次はマットさん

やはりブレーキが甘く、1周目で終了(汗
うーん、やっぱり本番一発勝負は難しいですね。。
確実にクリアしたいならトルクチューンかノーマルモーターなんだろうなぁw

でもマットさんJrの豪快な走りを見ることができましたし、楽しめたかなぁ。。
帰りはビックカメラ東村山店でちょいと走らせて帰りました。

帰宅後は娘の誕生日の支度。
今日は何が食べたいかを問うと、鮪と生のニンジン・・・
この娘は本当に大丈夫か・・・そこは普通シチューだとか、ハンバーグって来ない??w

ということで本マグロの赤身、ヘダイ、アトランティックサーモン、鯵を仕入れて刺身盛りに。

きちんとした柳刃がないので上手く切れない・・・ではなくて、単に下手なだけですが(汗

鯵は写真はありませんが、たたきとなめろうに。
余ったアラは

天ぷらに。


あとはカブの煮物(出汁としょうゆ少々)。

そしてポテサラ

ポテトチップスのせ

あまったお刺身となめろうで

超ミニ海鮮丼。うますぎる。。。

どれもまぁまぁ美味しくできました!



そして最後にケーキ。

7年なんて、ホントあっという間ですね(汗
少々おバカな娘ですが、元気であることはありがたいことです!
また向こう1年、元気に育っていただきたいと思いますw

ということでマットさんお疲れ様でした。
次はニューイヤーですかね~
私はもしかしたら年末年始に静岡のレースに出るかもですが。。
その他練習会もご一緒できればいたしましょう!
Posted at 2018/11/13 01:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation