• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

ミニ四駆GP2018 JAPAN CUP 東京大会3参加!

9/9(日)のミニ四駆GP ジャパンカップ2018 東京大会3に参加してきました。
前回に引き続き連続で当選!!
もちろんマットさん達も当選したので揃っての参加。
これは嬉しい!

ですが、仕事やら何やらで5レーンコースを走らせることが無く、ぶつけ本番。
というわけでもないですが、3レーンでテストを繰り返していた新車を投入。

モーターは前回の速度だと危険だということが分かったのでHDPを使用。
とはいえ、それなりの速度は出ますが。。


まずはマットさんのお嬢さんが参加するファミリークラス

操作を誤ってしまい2周目からの撮影となってしまいました。。
安定した走りを繰り返しトップでゴール、おめでと~

続いてジュニアクラス。
なんとマットさんJrはフレキでの参戦。
しかも、めちゃくちゃ速いとの噂w
先日の5レーン模擬コースでも良い成績だったということで勝負にならないかなと思いました。

スタート後はやはり速度差がスゴイのでマットさんJrぶっちぎり、
かなと思ったら芝でソッコー刈られました。
息子は淡々とレースを進めて1位でゴール!一次予選突破おめでとう~

続けて私とマットさんの対決を含めたオープンクラス予選。
速度はマッハを積んだマットさんの方が上な訳ですが、マットさん2周目?でCO。。
自分は終始安全速度で走りきり、1位でゴールして一次予選突破。
決して遅くはないのですが、もうちょい速度出したかったな。。
前々回、LCの後のデジタルで刈られた理由として、急角度で落ちるのでバンパーがフロアに当たって弾かれて跳ねてるのかと思ったので、最前面にクッション代わりにスポンジを張りました。
今回の対策としてはそれくらい?
その他はまぁマシンそのものが違うのもありますが。。




一応親子揃って一次予選通過。
かなり久々でしたので、素直に嬉しいですかね。
とはいえ、これで今年のジャパンカップは終了。
後は11月のタミヤフェアに行ければ、マッハ積んで完走できるか試してみたいですね!
(動画はマットさんのものに期待?!w)

いつもどおり、午後の予選を待っていられないので町田へ移動し、お宝@で3レーンコースでの走行を楽しんだ後にお開きとなりました。
しかしマットさんJrのフレキというか、モーターと言いますか速い!
せっかくの速度なので、さらに精度を上げていって欲しいですね~
あとロータリードライブなどにも手を出したら鬼の速さになるのかも?!

ウチの息子もフレキにチャレンジ?!

ということで今回もお疲れ様でした。
次はオータム?ウィンター?なのかわかりませんが、またご一緒できればと思います。
Posted at 2018/09/11 04:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2018年08月05日 イイね!

ミニ四駆オフ

実は本日もマットさん親子とミニ四駆オフだったり。。
というのもペラタイヤ作成セットを渡す目的も兼ねて、お宝@町田へにて

コースは前と同じ
alt
このコース。
リベンジです。

まず
alt
右側のフレキ2号機。
スロープ登り→ターン→スロープ下り→ストレート1枚→バンクのバンクでスコーンと抜けるようにCOしてしまう。。

対策しました。
alt

alt
そもそも5レーン用でもありますのでフロントローラーを13ミリ化。
それによるフロントの重量アップ。
コレが効いて同じ場所でCOしなくなりました。
まずまずの走りで合格点。

左側のマシンはまずLC入らない・・・
これに対してはリアローラーをアルミにして食いつくように。

大スロープ下りが安定せず。
これに対してはフロントのタイヤをトレッド幅を上げることで対策。
ボディの調整もして少し重心を下げたり。
alt

alt

alt
ボディは塗装するのがめんどくさかったのでJCUPでもらったボディを使いましたが、クリアボディ化したいですねw

最終的に2台とも、納得のいくレベルにはなったと思います。
9月のジャパンカップ、当選したいなぁ。。
Posted at 2018/08/06 00:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2018年07月18日 イイね!

ミニ四駆GP2018 JAPAN CUP 東京大会2参加!

7/15(日) JAPAN CUPにマットさんと揃って当選して参加してきました。

当日は前日の祭でしこたま飲んで、2日酔いの状態(軽く)。

電池は充電を終わらせていたので、追い充電だけして出発。
7:30に現地入り。

モーターをハイパーからマッハに交換して待機します。

左側が走行に使うマシン。
右が息子のマシンです(ロッキング対策で19ミリ穴に13ミリローラーを装着)。

レースに使用するマシンの試走に出かけて問題がないことを確認。
少し速すぎるかな・・・とCOがよぎる。
まぁ前回ドラゴンでは飛んでないし、そのまま行くことに。

マットさんJrのFM-Aがイマイチ遅い。
モーターの損傷を疑い、他のモーターにて参加することに。

まずは私のオープンクラス。
1コーススタート

2周目の芝でそうそうに刈られました。
ジャンプ着地がモロに芝。跳ねましたw
これを回避するにはモーター出力をさげるかコーナーまでジャンプするかのいずれか。
後者はそんなモーターを持っていないので、次回はHDPで戦うしかなさそうです。

続いて息子とマットさんJrの対決。
2コースが息子、3コースがマットさんJrです。

息子のマシンはピボットなどの根本的なロッキング対策はしてませんが、良い勝負してます。
マットさんJrのマシンが芝で刈られて息子が最終周トップ。
さすがの僕も勝利を感じましたが、芝で刈られましたw
うーん、惜しい・・・そこまで速度出てなかったような気がしますが。。

最後、マットさんの娘さん、1コース

LC後のデジタルで弾かれました。
スラスト抜けですね。。

なかなか手強いコースです・・・
単純に完走を目的とすればそれほど難しくはないのですが、+速さを追求するとキツいですね。。
フォースラボ行こうかなぁと思うこの頃です(汗

帰りは東村山のコジマで走らせて帰りました。
マットさんJrマシンは謎のトラブルで解決に苦労してましたね。。
私の方は新マシンの試走2回目。
前日の試走で問題点発覚につきジャパンカップ出走は見送りました。
ちなみにリフターやパカッと開く構造にしてみました。


新しく取り入れたロータリードライブのおかげでハイパーでも結構な速度を出してくれます。
ジャンプもそれほど問題では無い感じ。・
コーナー回ってスロープ下りの後のCOが目立った。
リアのアンカーもしくはローラーの高さ、スタビの高さが関連していそうです。
もともと5レーンを想定していたので、3レーン用にもう一工夫必要な感じ。
実は昨日、息子の希望もあってお宝あっと町田に行ってきたのですが、やはりリアに問題がありそう。
とりあえずシェイクダウンとしてはこんなもんかなぁ。。

日曜もお祭りの係で余り長居ができず、送っていただいたマットさんにもご迷惑をおかけしてしまいましたが、久々に揃って楽しむことができました。
またレースや走行でご一緒できればと思います。
Posted at 2018/07/18 01:19:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2018年07月10日 イイね!

虫獲りオフ&ミニ四駆GP ジャパンカップ2018 静岡大会参戦

先の週末、土日に静岡帰省しました。
正確に言うと7/6の夜移動ですが。。

当初の予定では7/7に虫獲りオフ、夜にNCPさんと飲みの予定でした。
が、神経痛がひどくて飲みは中止。。
雨のために虫獲りもいったん中止・・・のつもりだったのですが、
ヤマバトさん宅に向かう道中、路面はドライ、雨大丈夫じゃない??と。
到着すると、獲りに行ってみますか!ということに。

カメラも持っていったのですが、メモリーカードが無いことに後から気がついたので
途中の写真がありませんが、蜜を吸っていたノコを息子が発見。
ヤマバトさんが捕獲。
一通り見終わった後、最初にノコがいた気を見ると根元から登ってくるノコを私が
発見。
ですが、オオスズメバチがスゴイ形相で張り付いていたので、ヤマバトさんの
お父様の出番、そして捕獲。

結果、ノコギリ×2,カブトムシ×3,コクワ×2
悪天候の中、上出来ではないでしょうか。



ヤマバトさん宅に戻り、捕獲済みのノコを2匹いただいて撤収。
というか、静岡のほうがでかい!!

ヤマバトさん、ありがとうございました。
お父様にもよろしくお伝えください!


私は夕方から夢大陸に行って直前試走。
やはりここにもデジタルありの模擬コースが。
ロッキング対策でローラーを追加

フル充電でも問題無く走れることを確認して撤収。

そしてジャパンカップ!

なんか公式戦ってスゴイ久々な気がする!


これが例のロッキングストレート


これはピボットと補助ローラーで対策済み


モヒカンも模擬コースでは特に問題無いレベル。

まぁ完走はできるだろうと臨みました。

ちなみに息子は2着で予選敗退。でも完走しました!
でも、1着の子は息子と同い年くらいのでしたが、フレキ&ピボット&ペラタイヤ武装の大人マシン。
どうにかならんのですかね、、こーゆーの。

さて、私の方ですが、よく分からなかったのですが、2位で走行中に3周目でCO。
多分、レーンチェンジ後のデジタルでコースアウト。
逆スラになっちゃったのかな?
完走には自信はあったんですが、意外な結果でした。
次の東京大会は対策をして臨みたいですが、間に合えば2号機で。。

マットさんも当選したということで、一緒に頑張りましょう。

おまけですが、一次予選敗退により、静岡ホビースクエアでちょっと走らせました。



これはこれでちょっと難しかったけど、面白いコースでした!
Posted at 2018/07/12 00:24:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2018年03月19日 イイね!

ミニ四駆GP2018 スプリング 東京大会1参加!

先の3/18(日)にミニ四駆GP2018 スプリング 東京大会1に参加してきました。
久々の当選です!

もちろんマットさん親子と参加です!

コースは
alt

鬼門はやはりスター後のドラゴン→ストレート150cm→ターンでしょうか。
何が難しいかというとドラゴンの前がフラットが続くので相当スピードが乗ると予想できます。
ですのでスピード出しすぎで飛んでいくというわけです。

最初はHD3で行くつもりでしたが、他の方が結構速く、何を考えたのかPDで行くことにしました。
一応トップスピードを抑えるために、カウンターギアをEXハイスピードにしました。

まずはマットさんの娘さんの走行。
マシンはライキリ パンダGT号、MAシャーシ、MDP
では走行動画をどうぞ(レーン1:一番手前)

思わず撮影中に声が出てしまいましたが、速い・・・
独走でゴール!
案外普通に改造して重量が重いマシンでマッハというのはありかも。

お次は息子のジュニアクラス予選(レーン1:一番外側)
普段はマッハばかり使うのですが、前日にならしたばかりのHDPで参戦

スピード負けしてはいますが、トップが速すぎるだけで、息子のマシンもそこそこの速さです。。

この後マットさんの息子さんが走ったのですが、動画は撮れず。。
でもラウディブルの立派な走りで堂々の予選突破!

そして私(2レーン)とマットさん(1レーン)の番です。

マットさんは2周目のドラゴンの後のバンクで撃墜。
私は完全にスピード負けして3位。
超速ギアにしていたら少し変わっていたのかもしれません。

alt
alt
まぁ結果は予選落ちですが、とりあえず完走できたので良しとしましょうかね~
次回は当選すればジャパンカップか・・・楽しみです。

結局、この日は予選通過してもそんな遅い時間までいられないので撤収。
帰りに東大和のビックカメラに寄ったところ、立派なコースが設置されており、しばしここで遊んでから帰りました。
ここでも出場マシンを走らせましたが、かなりの速度出てるんですが負けたんですよね。。
どんだけ速いんだろw
夏までには絶対的なマシンを作るか、いまのを調整していきたいですね。

ということでマットさん、お疲れ様でした。
またご一緒しましょう!

Posted at 2018/03/20 01:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation