• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

エンジンオイル交換&RECS施工

台風の影響で今日も朝から雨。。
買い物は昨日行ってしまったし、実に暇だ。。
ん、前回のEgオイル交換は・・・去年の11月?!でも走行は3000kmか。。
来週の土日は出張だし、さすがにマズイ!と思い、HRSさんへ電話。
午後からの作業を予約。当日にも関わらず助かった~。

お昼ご飯を食べて出発。
順調に進み、あと3kmのところから大渋滞!!!
裏道使って産業道路に出ましたが、やはり渋滞!!!
その正体は・・・ららぽーとでした(汗

なんとか遅刻せずに到着。
お店に着くと結構チューンが進んでいそうなコルトRが1台。
お、ASSOさんのエボ5もある。。いつ見ても凄いなぁ。。
ド迫力のフェンダーと、全身カーボン柄でカッコいいです。

まずは、オイルの選択。
ひらさんに相談した結果、キャンペーン中のWAKO'S プロステージSを選択。
フィルターは持込でPEのマグパワー2。
で、ちまたで評判のWAKO'S RECSについて、ちょいと質問してみました。
これをやるとマイクロロン処理が剥げますか?と。
説明を聞いてすぐに納得。よくよく考えるとRECSってコイツは燃料に混入しますが、
マイクロロンはオイルに混ぜるので同時施工OKなんですよね。。
作業も時間的にOKとのことだったので、実施してもらうことにしました。

というわけで、オイル交換後、点滴中です。。

なるほど、サージタンクのあそこに点滴(というより吸い込むんですが)ですか~。
そう言えば、RECS施工時に給油口から何かを入れてる・・・それとセットで
RECSなのかなと思ったら、実は燃料添加剤でした。
くわしくはこちらをご覧いただきたいのですが、インジェクターなど燃料系統も含め、
エンジン洗浄の効果を確実なものにするためのHRS独自の添加剤をセットで
実施しているとのこと。なるほど費用が若干高めなのはコレだったのですね~納得!
というか、さすがです~

で、皆さんが実施されてブログにアップされた写真を見て、いつ例の白煙が
出るのかと待っていたのですが、なかなか出てこない。
数分でしょうか、ようやく少しずつ出てきました。

でも、結局あのド派手な白煙は出ませんでした(w
メカさん曰く、ガンガン回して走るクルマの場合、カーボンとかも燃えてしまうため、
あまり出ないケースも多いと聞いたので、自分の場合はそれが少し該当してるのかも?

作業終了後にCyberEvo ECUについて質問。
ブースト0.9~1.0でもCyberセッティングだと上の回転で燃料が足りなくなることは
ないのかなと思ったんですが、この程度のブーストだと問題無いみたい。
ブーストが1.2~を狙うと足りなくなるのですが、特にある操作をしたときが厳しいそうです。
ああ、でも納得。その通りだわ。。つかエボ4のときのアレもそう考えると納得(謎w

燃ポンはエボ6~のものも流用できそうですが、年式が古いため、新品の価格次第では
社外製(PEとか)の160L/hあたりで良いでしょうとのこと。
ま、自分がやるとしたら、マージンを取るために、燃ポンと強化ハーネスはやりたいなぁ。
ブースト0.9や1.0あたりでも、前のエボ4のときと同等の性能アップ、あのフィールが得られる
のなら、ECUやるならやはりCyberが良いなぁと思いました。。(ホント、ノーマルとは別物なんす)
ここでは書けないような事も聞かせていただきましたが、あの言葉にはシビれました!
頑張って、お金、貯めますか(w

お、最後にブーコン!
コルトにはステッピングモータ式とソレノイドのどちらの方が好ましいか、とか聞いてみましたが
予算や好みでどちらでもOKとのこと。マジスカ!!以前使ってたトラストのプロフェックBあたりが
リーズナブルで装着できると良いんだけどなぁと思っていたんですよね。
どうもブーストが安定しないことが多いし、オーバーシュートも気になるので、せり上がりの
防止とブーストの安定化(0.9あたり)をさせたいのですよね。。

ま、そんなわけで久々にチューニングしてぇ・・・と思いましたわ(w

さてRECSの効果ですが、皆様言われているように車体が軽く感じますね。
私なりの体感ですが、ゼロ発進でクラッチミーとして動き出しが軽く感じました。
クラッチミート後、パーシャルで加速させるわけですが、施工前と比べてスムースです。
もっさりした感じが若干取れた感じですかね。
ま、これって新車時のフィール、性能、コンディションにかなり戻ったってことでしょうが。。
なんかマイクロロン処理したときに似ている感じかなぁ。。

あと気になっていたアイドリング時の音、振動が軽減されておりました(これが一番嬉しいかも)。
アイドリングも若干乱れていたのも、安定していたなぁ。。

5年、5万キロという一種の節目にリフレッシュ目的で実施するにはお手頃でイイでしょうね~
Posted at 2011/05/29 22:45:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 5 6 7
8910 111213 14
15 161718 1920 21
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation