• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

ミニ四駆グランプリ2015 SPRING 東京大会1参戦

ミニ四駆グランプリ2015 SPRINGに行ってきました。
いつものように張りきって5時チョイ過ぎに出発。
6時頃到着しましたが、既に100人くらい受付待ちで並んでました(w
でも、なんとかコースが見える場所に陣取れました。

そして今回のコース。

ほぼフラットな高速コース。45度バンク、凄いすね。
左側から撮った写真。

前回はストレート半分くらいでコーナー突入だったんですが、今回はウォッシュボードのコーナーの相当手前です。

奥のウォッシュボードが2枚連続であるんだけど何か意味あるの??
とりあえず脅威にはなりそうにないですね。予定通り全開で行きます。

そして今回参戦マシン

息子は一番のお気に入りのフェスタジョーヌのシャーシにお気に入りのマンタレイMK2のボディ。
モーターはHDP&超速ギア。マスダンはリアのみ。

僕は前後スラダン、サイドマスダンを4.2g(RL)、リア4.8g(RL)、フロントブレーキ無し、リアブレーキも漢のブレーキ隠しでぶっ飛んでも仕方ない仕様で行きました。

走行30分前にクルマに戻って充電。

ホカホカ電池で、息子の走行。

運悪く大人の作ったVSシャーシに遭遇して負けてしまいましたが、安定性抜群で2位で完走。
小学校1年生が自分でドライバや小さなスパナを使って、泣きながら根性で作ったマシンでの完走ですから立派な結果でしょう。
相手が悪すぎたとしか言いようがありません。
でも、やっぱりデジタルでの失速がキツイ。13ミリローラーだとダメですね・・・

そして直後に僕の1回目走行。
同じ組に女性のレーサーもいました。初めて女性レーサーとレースしました。
そして、スタート直後から群を抜いた速さで爆走。
ウォッシュボードも問題なくクリア。
グライドバンク、45度バンクもブレーキ無しなので良い感じで走ります。
デジタルカーブも殆ど減速することなく抜けたので、スラダンの効果抜群です!
3周目、かなりスピードが乗った状態でスロープに突っ込み、あの長いストレートが完全に浮いた状態に・・・一瞬ヒヤッとしましたがクリア。
その直後、前を走るクルマに追いついてしまいました(汗
係の人が気が付いたのですが取り除くことができず、そのまま押した状態でゴール。
たまたま凄い速い人がいなかっただけなのでしょうが、ブッ恥義理は気持ちよかった(w
そんなわけで一次予選通過。


午前9時過ぎに終わってしまったのですが、2次予選が15時から・・・
何すんの?息子も1回で走行終わりだし・・・
仕方ないので物販に行って、2人してスーパーFMのシャーシを購入(w
僕は息子のスーパー2のメンテをして、息子はFMシャーシの製作。
その途中で、ジュニアクラスの1次予選がかなり早い時間に終わったため、ジュニアコースでファミリー2回目の走行がされることになりました!
速攻で、息子も新しい電池に交換、今度はマスダン無し、マッハでぶっ飛ばす作戦にしたようです。

そしたら・・・一番右側の子がまたもやお父さんの出場マシン、サンダーショットMK2のボディでヒクオ&ペラ仕様・・・運が悪すぎるとか言いようがありません。
ファミリークラスは本人または共同製作となっていますが、実際のところ何でもアリです。
実は走行前に、僕のVSを貸そうか?と聞いたのですが、「それじゃ意味がない。自分で作った車で出たい!」と。
正直嬉しかったです。
自分で作った作品で参加して、自分の意志でセッティングして、結果を出す、これに喜びだったり達成感を持っているということです。
こういったところでも子供の成長を感じることができました。
結果の方ですが、案の定2位でした。事実上1位って事で!
ちゃんと自分が作った車での結果ですから立派です。

そして制作中のFMシャーシですが

ご覧のでき。
シール貼りも上手くなりましたし、驚くことに組み立てから完成まであっと言う間だったこと。
知らない間に完成してました♪

そして午後になり、いよいよ私の2次予選。
オープンのレースを観戦した限りでは優勝とかは厳しいなぁと思いましたが、運が良ければ準決勝は狙える気がしたので、ここまで来たら勝つ気で臨みます。

そしてスタート。
一番大外の1コーススタートですが、これまたスタート直後から飛び出してグングン引き離してダントツ状態。
スロープも綺麗にクリアしているので、勝ちを確信した直後、スロープで流れるようにコースアウト。
低空飛行したままコーナーに突入してコーナーを回りながらコースアウト。
見ていて気持ちが良い飛び方でした(w
MCも盛り上がっていたところだったので、ギャラリーからも「ああ~」という言葉をいただきました(汗

コースアウトしてしまいましたが、手持ち最速のモーターでブレーキ無しで走らせられる機会って、そうそう無いですから、その爽快感に結構満足してます。
そして東京大会2に向けてのデータも取れましたし、有意義だったかな。
次回はちゃんとストレート部分で着地するようリアにブレーキ付けるなり、ヒクオ仕様に変更しようかと思います。

とりあえず今回も親子で楽しめました!!
Posted at 2015/03/23 13:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12345 6 7
8 910111213 14
1516171819 20 21
22232425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation