• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

ミニ四駆オフ

先週末、娘が発熱で調子を崩していました。
その関係もあり、J-CUP掛川大会は不参加。
で、発熱が収まったと思ったら、体中に発疹。
小児科、皮膚科、小児科(別の)とサードオピニオンまで実施しましたが、
最初の小児科では蕁麻疹、皮膚科では蕁麻疹ではないが、アレルギー性の湿疹、最後の小児科ではウイルス性の湿疹と診断。
どれも違った見解でした。

発疹が体中に現れてから、最初の小児科に行ったら、一発で風疹と診断。
まぁ予防接種の1回目は打っているので、発疹だけが問題でそれ以外は絶好調なわけですが。。
もちろん、僕や息子、嫁も風疹は打っているので、問題なし。
ですが、先週に引き続き、今週末も娘は外出禁止でした。。
今はかなり発疹も治まってきたので、来週からは登園できるでしょう!

そんなワタクシですが、昨日土曜日は朝・チョイサイクリング。
その後、息子の学校公開で授業参観。
午後は、息子とブックスオオトリに1時間ちょい、ミニ四駆を走らせに行った後、バッタ採りへ。
トノサマバッタ、ショウリョウバッタ、イナゴ、クルマバッタ、そして息子興奮のキリギリスをゲット。
その内のいくらかはカマキリのエサに・・・(汗
一番暑い時間帯を避けたので、それほど暑くなく、よかったです。

そして、今日はマットさん親子とイオン東久留米でミニ四駆オフ。
午後からレースだったのですが、基本フリー走行を楽しみ、息子達のセッティング次第で子ども達だけジュニアレースに出ると言う感じでのオフでした。

そしてワタクシのマシン。
まずは試作したFMですが、先日の走行でフロントバンパーの強度が足りない!ということで、新たにシャーシを買ってきて作りました。
家電屋で買ったら税込み191円という激安ぶり。
助かりました(w
そしてできたのが、これ。

上からだとわかりにくいな(汗
裏返すと

こんな感じ。
昔加工で使ったスーパーXシャーシ FRPリヤーローラーステーの切れっ端を補強剤にしました。
基本的にネジ2本留め。
強度は、まだ足りないですがノーマルと比較すると格段に向上しました。
JDブレーキも設置してみました。ブレーキ剤はノーマルタイヤを切ったものです。
バッチリドラゴンバックだけに作動。
しかし真ん中に貼るのでイマイチジャンプの精度が・・・(汗
精度よく貼る必要がありそうです。
でも速度の方はPD使うと結構速いです。
HD3が丁度良い感じかも。

そして最初に作成した方ですが、実験的に・・・

タイヤを小径(24ミリ外径)にして、スプリントで回してどうか・・・という仕様にしました。
フロントマスダンは適当(w
ところが・・・ブックスオオトリのコースでは2作目よりコイツの方が速い!ジャンプの安定!!
小径+4:1ギア+スプリントの組み合わせでトルクもそれなりに確保され、鬼速というわけではないですが、ソコソコの速度で低重心なのがよいのかもしれないですね。

ちなみに裏。

これにもJDブレーキ。ガッツリ効きます(w

そして最後になんちゃってフレキARですが、結局のところ、

一番左の仕様も走らせているうちにネジレにより、プロペラシャフト受けなどが削れて駆動効率が低下。
結果、異音が止まず、速度も激落ち・・・
ポイして、結局蛍光グリーンの方式になりました。

駆動効率も確保され、それなりに良い感じで走ってくれました。

帰宅後の話なのですが、息子の希望もあり、コース作ってジャンプ後にストレート1枚の練習走行をしましたが、前後ユニットは以前は第一線で使っていたMAにも、そのまま移植ができるので付けてみました。
手軽にMAなんちゃってフレキ完成(w
安定はしてるけど速度がイマイチ。
タイヤとか見直す必要有りかなぁ。

さてフリー走行の話に戻りますが、今回のコースは長いフラット区間の後、ドラゴンバック、そしてバンクの連続があって、結構嫌らしいコース。
先ず間違いなくハイパー系は無理。
私を含め、マットさん親子、息子も苦労していたようです。

なんとか電圧を抑えた電池でならハイパー入りました。
でも結果的に一番速かったのはライトダッシュ積んだMAでしたね。。

そして何とか完走できるセッティングを子ども達が出したのでジュニアレースに参加。

マットさんJrは1回戦でCO、ウチの息子は2回戦でCOしてしまいました。
実は手前に、スロープ2段下りの後に後ろに回り込んで、手前の方まで来たところに鬼門のドラゴン+ストレート1枚があります。

レースは負けてしまいましたが、フリー走行ではマットさんJrと一緒にかなり楽しんでいたようです。
最近ぶっ飛ばす系のコースが多かったけど、ハイパー以外のモーターも使い、セッティング技術を試すコースもイイですね!
またご一緒しましょう。
Posted at 2016/09/12 01:39:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920 21 222324
252627282930 

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation