• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

シビックタイプRユーロ試乗

今日はお友達のyattsusanさんがやってきました。
と言っても、買い物をするために上京してきたので、その駐車場代わりに
ウチを使って貰っただけなんですけどね。。
んで、そのついでに少し試乗させてもらいました。
ちなみに何を隠そう、ウチのコルトは実は彼から譲って貰ったものです。
彼の前愛車と現愛車集合・・・

しかし・・・幅広!!
FD2より5mm広い1785mmですよ。。
普通に走る分には大きさ感じないですが、駐車場とか小回りが利かない点で
大きいな~というより広さを感じますね。

というわけで、私なりの試乗した感想をば紹介したいと思います。
試乗コースは、私の家の近所で人気がなくコーナリングの様子が見られるところ、
普段買い物等で走る道、先週BMWの335iを試乗したコースを走ってみました。

まずはコックピットに収まった感想ですが、テレスコが付いているので、割と良い
ポジションにできますし、シート高もノーマルと考えれば十分でしょうね。
でもCR-Zの方が良い感じだったかな。。
シートはホンダ独自ということですが、良くできていると思います。ただ既に乗り降りに
よるシワができていましたので、素材はそれなりっぽいのが残念かな?

そして動かしてみると・・・クラッチのストロークが浅い!
そしてミートポイントも深く、半クラも少ない。。。というわけで割とカクカクしちゃいました(w
(この状態でコルト運転すると、クラッチが繋がらない(爆))
ちょっと慣れが必要でしょうね。(勝手に慣れると思いますが・・)
シフトの位置はBMWやランエボと比較しても、ハンドルから遠く、移動量が多いのが
少し気になりましたが、これも慣れで問題ない・・・かも。
でもシフトフィールはさすがホンダ、良いんじゃないでしょうか。コルトよりスムースに入ります。

足は柔らかいですね~。18インチの40タイヤですが、45の16インチなコルトと比べても
全然乗り心地が良いです。これはさすがにヨーロッパのワインデングや、石畳の道を
駆け抜けることなどを考えた足なんでしょうね。柔らかさという意味では335iと通ずる
ものがありましたね。
ただ、フィットベース故なのか、ボディの剛性感がイマイチなんでしょうかね、クルマが変に
バタつくように感じられ、足とボディ、タイヤのどれが仕事をしている分かりづらいという
印象を受けました。(あくまで僕には・・・ですけどね)
でもちゃんとサスペンションは動いているので、低速から100km級のコーナーもスススと
ストロークしていき、適度なロールで抜けていきますし、6000rpm以上回っている状態で
アクセルON/OFFでの荷重移動も確実にできるので、ワインディングに持って行って
回しながら走ると面白そう。しっかりリアも動いているようなので、やはりスタビリティも
高そうですね。でも、個人的にはもうちょっと硬いか、ボディ剛性が欲しいかなぁ。。

気になるエンジンですが、ミッションがクロスしているので、即3000~4000rpmまで
回っちゃって、普段乗りではシフトポイントも早くてせわしないですが、一つ上のギアで
走れてしまう点は相変わらずのようです。
で、肝心のVTEC自体は6000rpmあたりからパンチが効いてくる感じで、正直そこまでは
かったるい感じです。B16Aって下から割と使いやすかったような。。
そして6000rpm超えると
8000rpmまで一気に吹け上がります。
音もこれぞVTEC!ホンダサウンドという官能的な音が響き渡ります。

あれは気持ちいい!
マフラーなんて交換する必要なし!ノーマルで十分いい音ですよ。

ただ・・・音の割に速度とマッチしてない印象を受けました。
2速でこんだけエンジン唸っていて、まだこの速度?みたいな。。
でも、サーキットでFD2に直線で軽く引き離されてしまうことを考えると、確実にコルトより
加速は良いわけなので、そういう錯覚に陥ってるだけなのかな?
とりあえず、あのレーシングマシンのような音は心から惚れます。
あの音を聴くことが所有する喜びなんだと言い切る人がいてもおかしくないでしょう。
問題はあの回転域でブン回して振り回す場所が限られてしまう点と、それなりの
スキルが必要になるでしょうけど。。。

そしてブレーキですが、初期制動が弱すぎ。。
ではグゥーッッと踏んでいくと効くのかと思ったら、それでも弱い感じです。
車重があるので、こんなもんなんでしょうかね?
いずれにせよ、スポーツ走行をするなら、もっと強力なヤツにした方がよさそう。

とりあえず乗った感想はこんなところです。
総合的には想像していたほどでは無かったですが、良いクルマですね。
あれでもう少し内装とか良いと、尚良いのですけどね。

そう言えば個体差なのか分かりませんが、
体の中心とステアの中心が2cmくらい
ずれていて、特に右コーナーなんですが、運転していてかなり違和感がありました。
かつて、こんなにズレていたクルマを見たことがなくて、ちょっとコレは酷すぎなん
じゃないかと思ったのですが、どうなんでしょう。。


Posted at 2010/08/01 03:23:58 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ | クルマ
2010年07月29日 イイね!

言葉が増えてきたなぁ。。

最近、仕事がひとまず一段落したのもあって、帰りが少し早めです。

こんな日は泳ぐ道具を持っていって、帰りに千駄ヶ谷のプールに
寄って泳ぐと言うのもよいなぁ・・・なんて考えてはいるのですが、
なかなか実行せず(^^A;
やはり早く家に帰ってホッとしたいという気持ちが強いのかな?

ま、そんなわけで息子が寝る前に家に帰ってくるので、息子と少し
ジャレているわけですが、前まで僕の事を「父(ちち)」と呼んで
いたのですが、いつの間にか僕のことを「おとうしゃん」と呼ぶ様に
なりました。
コレは間違いなく、ずっと一緒にいるヨメの教育のおかげですが、
以前の「父(ちち)」にならなくて良かった?!

他の子供と比べて遅いのですが、もう2歳半ですから、ようやく色々と
言葉が増えてきました。
「線路で遊ぶ」「水遊びする」「おやすみ」「おかえり」「総武線」
「山手線」「新幹線」「特急電車に乗った」「まいん」「~を食べる」など。。
そして親の言葉も前以上に理解するようになりました。

これから正しく言葉と正しい使い方を教えていかなければならない
点では色々と大変でしょうが、頑張っていこう。。
まぁ普段働きに出ている分、普段一緒にいるヨメ任せになってしまう
でしょうけどね・・・

そう言えば・・・言葉を覚えるのは良いのだけど、オムツも外さないと。。
ウンコは理解しているようですが、おしっこがイマイチ・・・
これさえ憶えてくれれば、随分楽になるのだけどなぁ。。
なかなか根気のいる作業のようです。
Posted at 2010/07/29 23:02:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年07月28日 イイね!

かぶとむし

ここ、1,2週間くらい前、家から駅に向かう道にカブトムシが
ところどころで、クルマにひかれて死んでいるのを見つけました。
最初は誰かが死んだカブトムシを捨てたのかと思っていましたが
何度も見かける様になりました。

もしかすると、人間様が買って逃がしたカブトムシが繁殖でもして
いるのか?と思う様になったわけですが、どうやら本当にいるよう
なのです。
先日近所の縁日で小学生が「でっかいカブトが2匹もいたー」と
話していた矢先、ぶ~~んと僕の頭の上をカブトムシが飛んで
いきました(w
正直、昭島とは言え、東京で野生のカブトムシを見ることが
できるとは思っていなくて、ビックリしました。

小学生の頃、僕の地元でもカブトムシなんて、うじゃうじゃ捕れた
のですが、今では採集スポットもなくなり、ほとんど見かけることも
なくなっちゃいました。
大学の頃も山に捕りに行きましたが、地元の後輩に聞くと昔に
比べると断然数が少なくなったと聞きました。
そんなわけで、将来子供がカブトムシが欲しいとか言い出したとき
ブンブン飛んで、虫かごのフタなど吹き飛ばすくらいに強い野生の
カブトムシを獲ってあげたいと思っていたわけですが、この東京でも
何とか獲れそうで、ちょっと安心しました。

と言うか久々にカブトムシやクワガタを捕りに行きたくなりました。。
やはり昼や夕方はスズメバチがいて危険なので、カミキリやゴキブリが
うざくても夜ですね~。
夏休みに実家に帰ったら行ってみるかなぁ、NCPさんと(w
(行かないって・・・)
Posted at 2010/07/29 00:30:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年07月26日 イイね!

BMW 335i クーペ試乗

昨日の夕方、友人に北海道のお土産を渡そうと思って連絡した所
BMWのディーラーで交渉中とかで、外に出ていたのですが、近所
だったので散歩がてら息子と2人で出向きました。

着くと、ちょうど友人がお店から出てきたところで、少しの間、営業の方と
友人と3人で、外に
展示していたクルマの話をしました。
ちょうと3のセダンとクーペの話をしていたら、
ちょうど335iの広報車がお店に
来ているので、
試乗してみますか?ということに。。
フラッと現れた名も知らぬ子連れの親子なのに、いきなり試乗させてくれる
とは・・・BMWって気前が良いなぁと驚きましたが、乗ってみることに。

試乗車は335iクーペでエンジンは3Lツインターボ。

最大パワーは306ps、トルクは40.8kg/cm2。
しかも最大トルクは1300rpm~5000rpmまで維持というバケモノぶり。
試乗車はM-Sportsパッケージということもあり、価格も何と800万と
言った破壊的な価格です。

では、試乗の感想をば。
まずクリープですが、結構弱めなのでアクセルを少し踏む必要が
あります。そして、1速でゆっくり走りだすと、ストレート6の心地よく、
力強いサウンドが響きます。(コレがいいんですよ~)

そして2速~3速全開!
ターボなのにNAのような自然な吹け上がりなんですが、背中には
心地よいGを感じて猛然と加速をしていきます。感覚としてはレクサス
IS350に近い感覚で、ターボはあくまで補助的なモノで、エンジン本体が
パワーを発しているような感じがしたんですが、この味付けが渋いなぁなんて
思いました。


で、とにかくこのストレート6の音がもの凄くやる気にさせます。
無駄に1速で引っ張って、音と優越感に浸ってしまいます(w
上品でありながら、獰猛さも感じるというか・・・
34型以前のスカイラインも同じストレート6ですが、明らかにそれとは異なる
次元な気がしました。


お次はミッション。

一応ツインクラッチで、国産だとランエボのDSGみたいなものですが
シフトチェンジの反応の良さは僕の記憶が確かなら、エボXの比では
ないです。ほとんとグランツーリスモの如く、不満の出るラグではないです。
(ま、800万もするクルマなので当たり前でしょうが・・・)
まるでゲームの様な感覚です。
正直、この反応の良さと気持ち良さには驚きました。
これならATでもイイや・・とか思いました(w


お次は足・ボディ、タイヤについて。

試乗したコースは自由に設定して良いとのことだったので、普段自分が
よく走るコースで普段自分が走っている速度やそれ+αで、色々と感じて
みることにしました。
普通の交差点での曲がり、低速クランク、低速直角コーナー、中速コーナー
100km/hくらいでのコーナーを試します。
まず何コレ?と思ったのですが、このクルマ、図体の割にヒジョーによく曲がる
感覚で、4WSでも入っているんじゃないかというくらいに
曲がり(回り)ます。
なので、クランクや交差点も楽々
クリアしちゃいます。
コレってクルマが回る中心に自分がいるから、そう感じられるんですね。
そんなわけで中速、高速コーナーでも最低限のステアで機敏に舞います。

足は、強烈なパワーを受け止めるべく、割と硬く設定されてはいますが、
乗り心地も十分確保されていて、後部座席に乗っていても心地良い
ものでした。状況によっては、もっと硬く締め上げられていても良いなと
思えるほどですが、
少々ムリな要求をしても、グッと粘ってくれる、そんな
印象を受けました。
僕としては理想の足というか、メッチャ好みですね。

そう言えばこのクルマ、タイヤがランフラットなんですって。
どうりでタイヤのたわみとか感じないというか、硬く感じたわけです。
ボディ自体も当然ながら剛性感があり、アンコがぎっちり詰まった大福の
ような感じなので、ボディ、タイヤ、足、それぞれが独立して仕事を
しているような感じですかね。ヒジョーにわかりやすいと言うか。

そんなわけで、BMWというクルマ、そして800万円というクルマを少しばかり
知る意味で、貴重な経験をさせてもらいました。

カッコいいし、音はイイし、走るのが楽しい!
普段乗り、高速道路、ワインディングと、どこもオールマイティにそれなりの
レベルで楽しめるクルマだなぁと思いました。
クルマを買うために800万円というお金があって、独身だったら、GT-Rでもなく、
IS-Fでもなく、コレを買うかもなぁ。。なんてね。
Posted at 2010/07/27 01:46:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年07月24日 イイね!

アソコのシマリが悪い。。。

なんか誤解を招きそうなタイトルですが、ロード乗りの方にしてみると
なかなか重要な情報かもしれません。
少なくとも自分は初めて知りました・・・(^^A;

さて、経緯を説明しましょう。
5月くらいだったと思いますが、以下のような異音がするようになりました
①左のクランクにトルクを掛けて走るとカチ、カチと鳴る。
②段差で時折、フォークの付け根あたりからパキみたいな音が鳴る。

その原因について、自分で音の発生源や状況から推測するに以下のように
考えてました。
①BBの締めつけが緩みor一度雨に降られてしまったので、グリス切れ?
②LOOK特有のHEAD FITの緩み?もしくはコラムにクラック?

ようやく、組んで貰ったCYCLE CUBEに行ける時間が取れたので、診て貰いに
行ってきました。
そして、CYCLE CUBEのメカさんに乗ってもらい、原因を追及したところ、
①はペダルのグリス切れということで、こちらはなるほど~という感じ。
そして、②が予想だにしてませんでした。

直接の原因はハブベアリングのガタだったのですが、こうなってしまった原因と
言うのが、クイックの可能性が高いとのことでした。(というかほぼソレ)
ホイール付属のモノからサードパーティから出されているものまでたくさん
ありますが、モノによっては締める時に苦労しても、完全にクローズしたときに
シマリが悪いものがあるようで、その状態で乗っていると、ハブに負担が掛かり
ベアリングがダメになるパターンがあるそうです。

ちなみに僕のホイール、TOPOLINOのモノは軽量なのですが、シマリが悪い
そうです。。。(結局店員さんも使ってみて、ようやく分かってきたそうです)
で、どこのハブが良いかと言うと、シマノのクイックやMAVICのキシリ系のものは
良品とのことです。特にシマノは105からDURAまで構造が全く同じなので
どのグレードを買っても品質は同じだそうです。

と言うわけで、クイックを交換しました。

ものはお店に在庫があったアルテグラ(新型)です。
確かにTOPOLINOと比較しても、グッとシマリます。

ちなみにダメになったベアリングですが、ちゃんと交換してもらいました。
ハブのプチOHですね。しかも工賃タダでやってもらっちゃいました。。
購入したお店というのもありますが、感謝ですねぇ。
帰りは異音も全て消えて、気持ちよく走り出しました!

ところで、家を出たのが10時45分。CYCLE CUBEを出たのが13:15。
ぶっちゃけ暑さのゴールデンタイムを走ってしまいました。
帰宅後にプールに泳ぎに行くことを前提としていたので、足と体力を温存すべく
タラタラ走りました。


総走行距離:63.45km
走行時間:2:40.58
最高速度:37.0km/h
平均速度:23.7km/h
平均ケイデンス:82rpm

往復で摂取した水分はなんと・・・2.3リットル。
特に帰りは加えて向かい風で、大変でしたね。。
結構疲れました。(暑さに・・・)
こんな中、アベレージを30km/hオーバーなタイヤ屋さんはスゴイです。
と言うかそれくらいじゃないとダメですね。。

帰宅後、昼食を食べていませんでしたが、胃が受け付けないので、
コーラ500mlと水500ml位飲んだ後、びわゼリーを食べて、プールへ水泳の
トレーニングに行きました。
結構体に疲労が感じられたので、ペースはいつもより落としての練習。
とりあえず2000mほど泳いで終了。腕も脚も結構ボロボロです。。
そして練習後も350mlのコーラ(w

今日1日で摂取した水分の量は恐らく5リットルは行ってます。

少しは痩せてくれると良いのですけどね~(w
ま、そんなわけで、久々に運動しっぱなしな1日でした。
Posted at 2010/07/25 01:46:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     12 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 19 2021 22 23 24
25 2627 28 2930 31

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation