2010年10月31日
朝6:30起床。
ちょっと朝ご飯までの間、サイクリングに行くことに。
ノースリーブウィンドブレーカーが見あたらなかったので
上下夏ウエア&ニーウォーマーとアームウォーマーで出発。
走り出して体が温まれば、ちょうどいい感じでした。
コースは先週同様に多摩川CRを登って、サイクリングロードの
終点で折り返し。
先週は結構咲いていたコスモスも随分散ってしまってました。
(昨日の台風の影響ってわけでもなさそうでした)
しかし・・・これだけ気温が下がると、あれだけたくさん見かけた
自転車乗りの方はほとんどいません。
1台見かけたくらいです。
通常の自転車乗りの方って、冬は走らないものなのでしょうか。。
そこらへんがよく分かってないです。。
自分はサイクリング自体が好きなので、季節問わず乗ってますが・・・
総走行距離:25.05km
走行時間:1:10'24
最高速度:37.8km/h
平均速度:21.3km/h
Posted at 2010/10/31 10:09:09 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記
2010年10月29日
今日は振り替え休日のためお休み。
と言うことで夕飯は僕の当番。
と、その前に食べるラー油、3基目を紹介します。
前回の北海道のヤツは、単なる具入りごま油のようなヤツで
なかなか期待外れだったのですが、今回の3基目は・・・
あの陳健一がオーナーの「szechwan restaurant 陳」の食べるラー油です。
正直、激辛を覚悟して食べてみたところ・・・
あれ?全然辛くない・・・っっと、後から辛みが来る。
でも激辛というレベルではなく、ごく普通のラー油のレベル。
そして具ですが、タマネギや唐辛子、フライドガーリックなどが
入っており、日本人好みの食感と味です。
辛さがもっとあるとワタクシ好みなのですが、辛さ、食感、味、
そして香りが良いレベルでバランスしている一品ですね。
ただし、値段が700円近く、かなりお高いです。
さて、中華繋がりで話題を変えます。
本日は休日ということで、私がお昼と夕飯の支度をしたわけですが、
先日私ジマンの中華鍋を紹介しましたが、中華鍋というと炒め物や
焼き料理に特化していると思われがちですが、揚げ物はもちろんとして
こ~んな感じで煮物も全然使えますです。
今回は里芋とレンコンとひき肉の煮物。味付けは醤油のみ。
ひき肉→里芋・レンコンの順で炒めて、水を具がかぶる位入れて
醤油を入れて煮ます。
最初はアクが出るので、ささっと取って、落としぶたをした後、
水気がなくなるまで煮ます(多分10分くらい)
ちなみに水気がなくなるまで煮るので、醤油投入時は薄味だなと
感じる程度に醤油を入れます。
できあがり時はあっさり醤油で、お酒との相性も良いですよ~。
とまぁこんな風に煮物でも煮る前に炒める行程が入る煮物ですと
さっと炒めることができますし、焦げることもまずないですし、炒めても
煮ても火の通りが良いので、かなり重宝してます。(肉じゃがも中華鍋)
ちなみに、夕飯はこの煮物と、今日は寒かったこともあり、豆板醤の量を
増やして辛めにした十八番の麻婆豆腐でした。
お昼は・・・炒飯、肉野菜炒め(塩・コショウ・鶏ガラでとろみ付き)と餃子・・・
中華鍋使いまくりだな。。
Posted at 2010/10/29 00:13:57 | |
トラックバック(0) |
食 | グルメ/料理
2010年10月26日
先日、本庄サーキットでR1Rを履いたチューバッカ君のロドを運転させて
もらいましたが、車は違えど、感じたことを書きます。
一度温まると、もの凄いグリップです。(と言うか温まるのも早い!)
明らかにRE-11やAD07とは違います。
大して荷重を掛けなくても、エイっとやれば曲がります。
でも前荷重を作ってあげると・・・さらにスイっと行きます。
そして何より驚いたのが、タレないってこと。
RE-11だと本庄と言えども、しばらく走っていると段々緩くなるのですが
コイツは20分間持続してました。
まぁロドが軽量なのもあるのかもしれませんし、タイヤを使い切れてないのも
あるでしょうけどね~。
走行後、タイヤを触るとかなり熱い!
しかも柔らかい。グニョグニョしてます
5分くらい放置しても、柔らかーい。
こんなタイヤ初めてです。
コルトに適用しても、同じような感じであれば間違いなく反則品ですね(w
こりゃ公道使用には、至極勿体ないですね。
でも、とってもお安いのは魅力的ですね。
Posted at 2010/10/27 00:44:55 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2010年10月24日
まったく運動をしないのもマズイということで、嫁の許可を得て、
少しクロスバイクで散歩に出てみました。
多摩川CRを登り、サイクリングロードの終点?まで行ってみました。
今日は曇りということで肌寒かったな。。
上下半袖ジャージにニーウォーマーと長袖アンダーシャツ、
グローブは指有りででかけてよかったですわ。
この季節はまた秋の植物が色々見られるので気持ちいいですね。
天気が晴れならさらにヨシでしたが。。
途中、コスモスがたくさん咲いてました。
チャイルドシートを付けて息子を乗せて来たいところですが、
僕のクロスバイクだと強度が足りないっぽいです。
と言うわけで、嫁のTREK 7000 WSDに付けるか・・・僕でも乗れるし。
総走行距離:22.78km
走行時間:1:01'17
最高速度:34.0km/h
平均速度:22.3km/h
Posted at 2010/10/24 14:03:59 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 趣味
2010年10月23日
チューバッカ君やは~こんさんのブログで書いてあるネタで、僕も少し書こうと
思ってはいたのですが、ブログ更新中に息子の攻撃(遊び)に付き合って
失念していたことが・・・
多分最後の走行枠だと思いますが、車内でフロントワゴンバーを外していると
ガシャーンとか言う音が鳴ったので、振り返ると4型のMR2がひっくり返ったまま
最終コーナー手前のストレート部分を横切る形で滑って、ダート部分に
引っかかって止まりました。
どう見てもシケインでケツが出て・・・って感じではないと思いました。
MR2って回ることなく、そのままケツを持ってかれると聞いてましたし。
考えにくい話なのですが、まさか2ヘアの進入に失敗してショートカットして
突っ込んでしまったのでは・・・?と思ったら、どうやらその様子。
まぁ、どうしてそうなったとかの詳細は不明ですけどね。
僕の考えていた空中ラインは、実際に実施するとこうなるようです(^^A;
ともあれ屋根がかなり潰れていましたが、ドライバーが自力で出てきましたし、
外傷もなく、まずは無事だったのでひとまず心しました。
以前も突っ込んだ車両を見たことがありますし、昨日も突っ込みそうに
なっている車両がありましたし、既知の通り、相当ヤバイコーナーですね。
(そんな僕はかなりビビリ入って、結構手前から減速してます・・・)
そう言えばチューバッカ君の話だと1ヘアのトコに前はバリアがなかったのに
今回バリアが設置されてると話していましたが、ぶっちゃけ危険コーナー
ばっかですね。。。
まぁ直線の後ヘアピンとか下りながらのシケインなので当然と言えば当然
なのですが・・・
明日は我が身かもしれないので、気を引き締めていかないと。
もちろんメカニカルトラブルが原因というケースもあるでしょうから、車の
メンテもちゃんとしていかないとなぁと思った次第です。
Posted at 2010/10/23 23:40:43 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ