2010年11月28日
先日、きむきむさんに教えて貰って、サイクルモードで体験させた
ペダル無し自転車、「STRIDER」の野外デビューです。
(実は昨日横須賀行くときに持って行って、公園でデビューしてましたが・・・)
ホントはクリスマスのプレゼントに、と思っていましたが、早い方が良いと思い、
前倒しして11月の半ばくらいに購入しました。
しばらくは家の中で少し慣れるために乗らせていましたが、ようやくお外デビュー。
昨日も後輩宅の近くの公園(結構広いです)の中を何周もして、今日も午前
&午後と「自転車楽しいな~」と話しながら乗ってました。
とりあえずサドルに腰掛けて早歩きまでできるようになりました。
そして時折、片足だけで地面を蹴って、両足が地面に付いていない状態で
なることがときどき。
これは結構期待できそうです。
三輪車と違って、普通に歩くだけでもスピードは出るので、その辺も息子に
とっては面白いのかもしれません。
かなりウマく説得しないとやめようとしませんから・・・(w
午後に入間のアウトレットに行ったのですが、なんとSTRIDERの試乗イベントを
やっているではないですか・・・
息子はそれを見るや否や、「自転車乗りたい、れおも自転車乗るー」と言って
泣いて聞きません。しかし、試乗の申し込みは既に打ち切り。
その場から立ち退いても、ずーっと「自転車乗りたい・・・」とすねてました。
それほどまでに気に入ったのか・・・(^^A;
さて、この自転車、シートピラーを13mmのボルトで固定していて(なぜ六角レンチ
じゃないんだ・・・)、調整のたびにレンチを工具箱から出す必要があるのですが、
実はオプションでレンチがなくても調整できるクイックレバーを売っています。
サドル高はチョコチョコいじりそうなので、取り扱い店のモンベルで購入しました。
試乗イベントで、はたまた上手い子が招待されていたのですが、その子のセッティングを
参考にして、私自らの知識も取り入れ、ハンドル高とサドル高を再調整しました。
もちろん、シートポストやフォークコラムにはデュラグリスをうっすら擦り込み済。
本人、結構しっくりきていそうな雰囲気。
これで、さらに進化するといいのですが・・・
Posted at 2010/11/28 23:18:08 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記
2010年11月26日
1ヶ月以上前だったと思いますが、ロードバイクのタイヤが死ぬ
寸前で交換が必要みたいなことをブログに書きましたが、クルマで
サーキット走ってしまったため、先延ばしになっていましたが、
ようやくタイヤ代が捻出できるようになったため、購入を考えてます。
候補としては、
1.Panaracer Race typeD
2.コンチネンタル GP4000s
3.コンチネンタルUltraSports
1,2ともにライフが長く、耐久性優れる上にグリップも良いという評判。
3はひたすら耐久性を重視したモデルで価格も激安。これまた評判がよいみたい。
価格は2300円くらい!安!!
でもやっぱりGP4000Sかな?買うとしたらもちろんWiggleですが・・・
UltraSportsなら安いんでその辺で買ってもOKすね。
Posted at 2010/11/27 04:31:26 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 趣味
2010年11月22日
先日の走行会ではスタッフのRED_SHOOTING_STAR(スタッフ)ドライブによる
エムサスさんのハチロク、EG6シビックSiR2、そしてチューバッカ君のロドに同乗しました。
それぞれ思ったことを書き残しておこうとおもいます。
■EG6 シビックSiR-2
見た目ノーマルエンジン、タコ足、マフラー、車高調、機械式LSD、
エアコンレス、ロールケージ、タイヤはR1Rってトコです。
動きがとてもFFとは思えない。LSD+車高調でこんなになっちゃうの?
2コーナーやヘアピンなど細かいコーナーでのターンインの鋭さ、半端ないよ。。
高速コーナーのターンイン、同じアクセルオフでの進入なのに、ケツも出ないし
リアが出ても反応が出来ていれば、即座に収束するし。
CP過ぎた後もキッチリ加速しながら脱出していくし。あんなにトラクションが
掛かるのか・・・そりゃ軽く2秒は変わるよなぁ。とLSDと車高調の効果を
実感したわけですが、よくよく考えてみたら、昔、似たような仕様の車に
乗ってたじゃねーか(w
実感というか、思い出したというのが正解ですね。(確かにそのままだ・・・・)
でも加速だけはVTECの方が速いかも。
んー、フロントにキッチリ荷重が掛けられれば、低速コーナーのターンインは
同じくらいクイックに行けないかな。。ハンドル切ったときにインリフトするから
ムリかな・・・
■AE86 スプリンタートレノ
詳しい内容は聞いてませんが、20バルブエンジン換装、エキマニ、マフラー、
スポーツインジェクション(直)?、足、LSD、タイヤはR1Rなどなど。
実はハチロク自体、運転はもちろんですが、乗せて貰うのも初めて。
峠では相手にするのが最もイヤな部類だった車だけにドキドキ。
1,2周しただけで、見せつけられちゃいましたよ。
これのどこが30年近く前の車なのか・・・今でも1級品の戦闘力ですよ。
その軽さゆえにストッピング、コーナリングともに鬼ですね。
FRであるがゆえのコントロールする楽しみも伝わってきます。
そして独特の4A-Gサウンド。パワーはB16Aには及ばないけど内装を剥がした
内部に直接飛び込んできて、何とも言えない高揚感。
今尚、愛される理由も分かりました。こりゃ面白い!!
同じパワーであれば、コルトがハチロクに勝つことはないでしょうね。
そして峠の下りではエボ4ではどうしても勝てない理由もわかりましたわ・・・
■チューバッカくんNA8C。
相変わらず上手いです。初めてのサーキットでここまでこれるのですから
ホンモノですよ。EK9やBNR34と同等のタイムが出るんですから。
これはどこへ行っても速いということが実証されましたね。
これでもう少しパワーがあれば無敵だろうなぁ。。
こうなると、FDやS2000,4WDターボをドライブさせてみたらどんなことに
なるのか、見てみたいですねぇ。きっととんでも無いタイムが出ますよ~。
ハチロクと乗り比べてみて気が付いたのですが、彼のロドちょっと?結構?
オーバー強いのかな?っていう気がしました。
そんなわけで、足やLSDが入った車両3台に乗せて貰ったわけですが、
いずれにせよ、ターンイン、コーナリングともにノーマル足なコルトとは次元が
違いすぎて、自分の車で出撃すると何だこの差はと悲しくなりますね(w
でもおかげさまで、これらの車とのタイム差の目安がはっきりして、ノーマル足の
コルトの限界のタイムもこれくらいであろうと予測も付きました。
一つ気になるのが、コルトに車高調を入れれば同じような動きをするのか?
そして同じようなタイムで走ることができるのか?ということ。
正直、重心が高く重量もあるコルトでは、この3台と同じような軽快さを
得ることができるとは到底思えないんですが、実際のところどうなんでしょうね?
Posted at 2010/11/23 04:16:24 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記