• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

Tシャツ購入@ユニクロ

先日の土曜日だったでしょうか、夕飯を食べにモリタウンに行きました。
ふらっとユニクロに寄って何か安くて良い物ないかなぁと寄ってみると、
GIANTとかかれたTシャツが目に入りました。

最近ガンダムやワンピース、EVAなどあらゆるアニメとのコラボ品が
多く取り扱われていますが、ついに自転車メーカーですか~。
まぁ東京ではブームですからねぇ、、しかも即乾性にすぐれていそうな
素材なので、僕らのようにパッツンパッツンのジャージを着て走るまでに
至っていない人達がサイクリングウエアとして使うには良さそうです。
というわけで、買いました。
スペシャライズドのTシャツ
一応クロスバイクがスペシャですんで。
用途はその辺うろついたりする用ですかね(意味不明?
部屋や作業用としてもイイかも。


他にもCOLNAGO、GIANT、RIDLEYがありましたが、どういうチョイスでしょうか。。。
GIANTはともかく、ピナレロやBIANCHI、GIOS、コラテックあたりが妥当なんじゃ?
と思いましたけどね~。
でも、密かに何でLOOKが無いのじゃ・・・と思ったのも事実。
LOOKってアパレルは日本での取り扱いが無いっぽいんですよね、本国ではある
みたいだけど。。
とりあえず次はFELTかな?
Posted at 2011/06/01 01:37:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年05月29日 イイね!

エンジンオイル交換&RECS施工

台風の影響で今日も朝から雨。。
買い物は昨日行ってしまったし、実に暇だ。。
ん、前回のEgオイル交換は・・・去年の11月?!でも走行は3000kmか。。
来週の土日は出張だし、さすがにマズイ!と思い、HRSさんへ電話。
午後からの作業を予約。当日にも関わらず助かった~。

お昼ご飯を食べて出発。
順調に進み、あと3kmのところから大渋滞!!!
裏道使って産業道路に出ましたが、やはり渋滞!!!
その正体は・・・ららぽーとでした(汗

なんとか遅刻せずに到着。
お店に着くと結構チューンが進んでいそうなコルトRが1台。
お、ASSOさんのエボ5もある。。いつ見ても凄いなぁ。。
ド迫力のフェンダーと、全身カーボン柄でカッコいいです。

まずは、オイルの選択。
ひらさんに相談した結果、キャンペーン中のWAKO'S プロステージSを選択。
フィルターは持込でPEのマグパワー2。
で、ちまたで評判のWAKO'S RECSについて、ちょいと質問してみました。
これをやるとマイクロロン処理が剥げますか?と。
説明を聞いてすぐに納得。よくよく考えるとRECSってコイツは燃料に混入しますが、
マイクロロンはオイルに混ぜるので同時施工OKなんですよね。。
作業も時間的にOKとのことだったので、実施してもらうことにしました。

というわけで、オイル交換後、点滴中です。。

なるほど、サージタンクのあそこに点滴(というより吸い込むんですが)ですか~。
そう言えば、RECS施工時に給油口から何かを入れてる・・・それとセットで
RECSなのかなと思ったら、実は燃料添加剤でした。
くわしくはこちらをご覧いただきたいのですが、インジェクターなど燃料系統も含め、
エンジン洗浄の効果を確実なものにするためのHRS独自の添加剤をセットで
実施しているとのこと。なるほど費用が若干高めなのはコレだったのですね~納得!
というか、さすがです~

で、皆さんが実施されてブログにアップされた写真を見て、いつ例の白煙が
出るのかと待っていたのですが、なかなか出てこない。
数分でしょうか、ようやく少しずつ出てきました。

でも、結局あのド派手な白煙は出ませんでした(w
メカさん曰く、ガンガン回して走るクルマの場合、カーボンとかも燃えてしまうため、
あまり出ないケースも多いと聞いたので、自分の場合はそれが少し該当してるのかも?

作業終了後にCyberEvo ECUについて質問。
ブースト0.9~1.0でもCyberセッティングだと上の回転で燃料が足りなくなることは
ないのかなと思ったんですが、この程度のブーストだと問題無いみたい。
ブーストが1.2~を狙うと足りなくなるのですが、特にある操作をしたときが厳しいそうです。
ああ、でも納得。その通りだわ。。つかエボ4のときのアレもそう考えると納得(謎w

燃ポンはエボ6~のものも流用できそうですが、年式が古いため、新品の価格次第では
社外製(PEとか)の160L/hあたりで良いでしょうとのこと。
ま、自分がやるとしたら、マージンを取るために、燃ポンと強化ハーネスはやりたいなぁ。
ブースト0.9や1.0あたりでも、前のエボ4のときと同等の性能アップ、あのフィールが得られる
のなら、ECUやるならやはりCyberが良いなぁと思いました。。(ホント、ノーマルとは別物なんす)
ここでは書けないような事も聞かせていただきましたが、あの言葉にはシビれました!
頑張って、お金、貯めますか(w

お、最後にブーコン!
コルトにはステッピングモータ式とソレノイドのどちらの方が好ましいか、とか聞いてみましたが
予算や好みでどちらでもOKとのこと。マジスカ!!以前使ってたトラストのプロフェックBあたりが
リーズナブルで装着できると良いんだけどなぁと思っていたんですよね。
どうもブーストが安定しないことが多いし、オーバーシュートも気になるので、せり上がりの
防止とブーストの安定化(0.9あたり)をさせたいのですよね。。

ま、そんなわけで久々にチューニングしてぇ・・・と思いましたわ(w

さてRECSの効果ですが、皆様言われているように車体が軽く感じますね。
私なりの体感ですが、ゼロ発進でクラッチミーとして動き出しが軽く感じました。
クラッチミート後、パーシャルで加速させるわけですが、施工前と比べてスムースです。
もっさりした感じが若干取れた感じですかね。
ま、これって新車時のフィール、性能、コンディションにかなり戻ったってことでしょうが。。
なんかマイクロロン処理したときに似ている感じかなぁ。。

あと気になっていたアイドリング時の音、振動が軽減されておりました(これが一番嬉しいかも)。
アイドリングも若干乱れていたのも、安定していたなぁ。。

5年、5万キロという一種の節目にリフレッシュ目的で実施するにはお手頃でイイでしょうね~
Posted at 2011/05/29 22:45:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | クルマ
2011年05月23日 イイね!

今日の朝サイクリング

今日は先週土曜日の振り替え休日です。
平日ですので、強制的に外に出されました。
(理由はこちらのブログにて)

天気は曇り。
雨は降りそうな気もするし、降らなそうな気もするし。。
ロードで行くか、クロスで出るか、迷った挙げ句、やっぱりロードで出ました。
コースはどうする?とりあえず多摩川CRで朝飯のコッペ2つを食べながら考える。
(※コッペ:はちみつ&マーガリン、つぶあん&マーガリン)

ひとまず多摩川大橋を渡って、豊田方面へ。
直進して薬科大クライム→野猿街道→中央大クライム→多摩動物公園。
モノレールの終点の多摩センターへ行ってみることにしました。
まぁアップダウンが多くて割と走りがいがありますねぇ。
ひとまずサンリオピューロランドにて。

多摩センター付近は行ったことが無い場所なだけに、ちょっとした探検でしたが
道が交差とかしてて、いざクルマで来たら迷いそうです(^^A;

ウロウロしつつ、いつもの川崎街道に出て、そのまま桜ヶ丘CC方面へ登り、
稲城側に降りた後、反対側から丘登り。
そのまま下って多摩川CRを帰りました。

平坦なところを走ろうと思いつつ、何故か坂に行ってしまう。。
別に得意なわけでもないし、体重もあるので辛いだけなのに。
不思議なヤツです(w

そんで朝っぱらからやはりコーラ♪
結局汗だくになってしまったので、うまし!

総走行距離:45.33km
走行時間:1:45.51
最高速度:56.9km/h
平均速度:25.3km/h
平均ケイデンス:82rpm
Posted at 2011/05/23 17:08:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2011年05月22日 イイね!

今日の早朝サイクリング

今日は朝5時半に目覚めました。
天気は・・・あれ?晴れてる!!
というわけで、朝の散歩に出ました。

コースは多摩川CR→府中街道→川崎街道→野猿街道→多摩川CR。
桜ヶ丘CCの丘を登るプチ登坂コミコミコース。
息子が起きて朝食までの時間で限られていたので30km弱のコースを設定し
いつもよりハイペースで走ってみましたが、暑い!!普通に暑い!!

総走行距離:27.77km
走行時間:58.56min
最高速度:64.6km/h
平均速度:28.3km/h
平均ケイデンス:84rpm

ん、自分なりに頑張りました。
2kmの登り混み、信号止まりも結構あったし、僕としては頑張った方かな。
おかげさまで汗だく。。いつもの公園でコーラを飲んで帰りました。

帰宅後、走行後のメンテでチェーンのから拭き、フレームのから拭きを実施。
いつも丁寧に磨くのが、この部分。

BBの部分ですね。この自転車の好きな部分の一つです。

ここだけユニディレクショナルカーボン(UDカーボン)が使われてます。

LOOK社のカタログによると、VHP(ベリーハイプレッシャー)カーボンという強度の
高いユニディレクショナルカーボンを250気圧という高圧で圧縮して鍛造されている
そうで、抜群の耐久性と鬼のレスポンスが実現されているようです。


なるほど、先日の都民の森への登りでも、なんかフレームに助けられている感じが
あって、確かに登りのシッティング、ダンシングなどスパンスパンと辛くても気持ちよく
登れるのはコレのおかげなのかなぁと思ったり。

しかし、今主流のモノコックに比べると随分小ぶりですよね~。
こんなにもボリュームの差があるのに性能的には、現在のフレームとタメかそれ以上
あのも大したモノです。

朝ご飯を食べた後は息子と公園までサイクリング。

暑い・・暑すぎる。
下はサイクリングロードなわけですが、当然たくさん自転車が通ります。
こんな中走るのやだなぁ・・・早朝から走るのかよさそうです。

そういえば、最近凄くBianchiの自転車を見かけます。
クロスバイクからカーボンロードまで。
あのチェレステの自転車は僕も欲しいなぁとは思っていましたが、ちまたでは
ブレークしてるんですねぇ~。
やっぱりオシャレな感じがするからかな?それともコスパがイイからかな?
とりあえずGIANTと同じかそれ以上見かけます~。
Posted at 2011/05/22 11:52:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2011年05月21日 イイね!

最近購入を考えている物

自転車のチェーンカッターについて調べてます。
先日、後輩の自転車を組む際に今まで使っていたヤツが破損。
使っていたのはHOZANのC−70で1000円で買った物なわけですが、
チェーンを噛ませるガイドみたいなのが少し曲がっていたので直そうと
したらポッキリ・・・死亡です。

自分の使い方が悪いのか、コツをつかめていないのか、毎度チェーンを
切るのにかなり苦労し、プライヤーとペンチを使ってハンドルを回して
切っていました。(つか、チェーンが汚れすぎててピンが押されない?)

なので少し大型のものが欲しいなぁと。
そうすると
・シマノのTL-CN32
・ACORのATL-2716 チェーンカッターPro

・グランジのチェーンカッター
あたりかなと。


ま、シマノのは驚愕の値段なので却下。そうすると残り2つから選ぶ
ことになるかなと。ま、今すぐってわけでもないし。。
Wiggleで取り扱いがあれば嬉しかったのだけどないのよね。。
普通に買うしかないかなぁ。。

あとすぐにというわけではないですが、自転車用のトルクレンチと
メンテナンス台が欲しいなぁと。
メンテ台はアストロプロダクツから驚愕の7770円で購入可!!
トルクレンチはトルクレンジ:3Nmあたりから20Nmまでのもの。

大体予算的には1万円ですかね。
ただ自転車って逆さまにしたりできるので、正面から見るアナログ式でも
全然OKなんすよね。そうすると数千円で手に入ります。
ま、次に大がかりなメンテをするのはいつになるかわかりませんが、いずれは
揃えておきたい工具なのかなと思っています。

まずはチェーンカッター。
来月のお小遣いで買うことにします。
Posted at 2011/05/22 00:11:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 5 6 7
8910 111213 14
15 161718 1920 21
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation