• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

本庄サーキット インクラの効果は如何に?

朝、5時半起床。
うーん、予想通り寒い!
ということで本庄サーキットに行ってきました。
8時チョイ過ぎ、現地到着。

まず目に入ったのが、たくさんのフィット。
何かのオフ会?と思ったらカーボーイさんの取材でクスコさんの足回りの
インプレ?テスト会だったようです。
以前YRさんにおじゃましたときに話しかけてきてくれた編集社の方が
今日も来ていて話しかけてきてくれて、教えてくれました。

他にもインプやエボとかセリカとかもいるし、キューブやホンダのビート、
そして軽のミニバンなど、色々な車が結構いました。

当然9時枠で、張りきって出撃。
インクラの効果はバッチリです。
ストレートの伸びと気持ちよさがやっぱり違います。
おかげさまでちょっとツッコミ過ぎてしまった周回も多かったですが、とりあえず
ベスト更新。

納得できる走りだったら1枠で帰ろうと思ったのですが、ちょっと気にくわない点が
あったのと、インクラの効果を活かしたラインで試したかったのと、48秒に近づけたい
気持ちがあり、2ヒート目も走ることに。
すぐに9:40の枠で走ろうと思ったのですが、既に7,8台のエントリーがあったので
10時の枠に出走。
気温も少し上がり、路面温度も上がってタイムアップは望めないかもしれんけど
アタック!狙ったところでベストの49.285秒が出ました。
しかも各セクションともにほぼそのヒートのベスト。

インタークーラーの効果ですが、体感的なところではストレートの伸び、高回転の
フィールが違う点は述べましたが、データ(セクションタイム)を見ても第一セクションで
安定して前の仕様より0.2~0.4秒違います。
それがそのままベスト更新に繋がったようですね。
(ちなみに49.691秒→49.285に更新)
というかスピードが乗るので、ブレーキの制動力に少し不満が・・・(w
ともかく、期待通りの効果と成果で良かったです。気温に助けられた点もありますが・・・

ところで、カーボーイさんから取材というか記事編集の協力をお願いしたいとのことで、
とある物体をセンターコンソールに装着して走りました。走行後に感じたことを教えて
欲しいと。
1ヒート目、出撃。実はフルブレーキ時、ハンドル切り込み時に何か違和感が。。。
S字のちょい減速時、アクセルON時にいつもと違う挙動のような。。。

走行後に思い返して思ったのが、前後のピッチが前より少ない?

2ヒート目は、違うものと取り替えて出撃。ん、確かにさっきと違うような、いつもの
感覚で運転できるような感覚。
その正体はよく見るSEVでしてボディのストロークを制御するSEVだとかで、硬いものと
マイルドなものの2種類のタイプを交互に装着して走りました。
ハッキリした体感ではないけど、何となく体感できるんですねぇ。
そして、汚い車と汚いカッコ、恥ずかしいくらいの車高で写真撮影まで(w
まぁ載るかどうかは知りませんけどね(^^A;

帰宅して嫁とランチ&買い物をしたあと、そしてオートバックスでタッチペンとサビ取りを購入。
例の硫酸で錆びてしまった箇所の錆びを取って、黒で塗りました。
あとDで硫酸でボロボロになったボンネットを開けたときに支えるロッドの受け(130円)を注文
しましたが、最終的には色々部品を新品に換えないとダメだろうなぁ。。
Posted at 2011/09/26 20:02:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年09月25日 イイね!

こども動物自然公園(埼玉県東松山市)に行ってきました。

朝、7時起床。
朝のサイクリングで1時間ほど走り、ご飯を食べた後、家族でおでかけしました。
場所は埼玉県の東松山市にある、こども動物自然公園です。
本当は息子の保育園の遠足で行く予定だったのですが、雨で中止になってしまった
ので、割と近いし行ってみよう!ということに。

入園してまずは目玉の?コアラを見に行きました。
何でも7頭もいるとか。。(ホント?)

運良く起きていて、バッチリ写真が撮れました。

この後、お昼ご飯を食べて広場にあったアスレチックや遊具で息子を遊ばせます。
息子は少ししかできませんが、結構本格的なアスレチックがあるので小学生の
お子さんにはたまらないかも。
んで、息子の希望でペンギンを見に行くわけですが、コアラのいるところと正反対で
端から端まで移動。当然途中、動物が見れるポイントを通りながら移動。
鹿の見せ方がまた面白くて、檻というより、山に放し飼いな感じで、探すのも結構
楽しめます。

んでやっとのことでペンギンのコーナーへ到着。
どうも今年4月に完成?リニューアル?したようでかなり綺麗でした。
まず入ってすぐに見える水槽ですが、

よくあるこんな感じで水の中が見えるタイプなのですが、波発生装置があり、
実際の海のような感じで水に浮いているペンギンもどんぶらこ~て感じ。
ペンギンも心なしか活発な気がしました。

あと変わっているのが、水槽のペンギンのコーナー全体が柵で囲まれているような感じで、
プールと僕らが見る場所の境はロープを張っているだけなので、このようにペンギンが
ウロウロ出てきて、触ることもできるようです。(水槽の中が見える部分は柵の外ですけどね)
僕も実際このあと触りましたが、柔らかいです。

そして息子はこの後、ペンギンのくちばしで突っつかれて大泣き(w

カンガルーのコーナー。

これまたカンガルーの居住区と我々の通路を分ける柵がありません。
当然、ときおり人が通る通路を横切ったり、うろつくようです。
これは子供も大人も喜びますね。

僕の大好きなレッサーくん

実はこの写真撮るのに15分くらい粘りました。
こやつ、真上を見上げるほど、木の一番高いところまで登りやがったため、
木の葉で見えないわ、なんわでシャッターチャンスがない!!
撮るのに首が痛くなりました(w

最後に割と普通にあるふれあい広場に行きました。
ここでは豚、ヤギ、羊と時間によってはモルモットやウサギとも触れあえるようです。

広場には息子が持っているブラシがたくさん置いてあり、どうやらこのように
背中をなでてあげると気持ちがよいようです。
特に羊はもじゃもじゃいしてるせいか、本気で気持ちがよいようで、僕と
息子がある羊の背中をなでたら、次から次へとうようよ寄ってきました(w

ところでおまけですが・・・発情した豚さんです。

最初木につかまって何してるんだろ?と思ったら股間からブツが・・・
飼育員に怪しげな行動をしている豚が居ると嫁が通報したところ、
発情しているとのこと。
写真ではわかりにくいですが、木に赤いものがまざった汁がたくさん付着。
これまた飼育員に聞いたら、「表面がこすれて傷つけてしまったんですよ」と。
よく見ると漢の武器から血が出てました・・・
これはホント痛々しく、可愛そうでした。
でもいくら発情しているからといって、これは豚としては普通なのでしょうか?
少しカクカクしてから少し休んで、またカクカク。
僕らがここに居る間、30分は彼、こうしてました。お疲れ様です。

さて、息子も園内を走り回り、こうして動物とふれあったりで帰りの車の
中では秒殺で寝てしまい、ずっとぐっすりでした。
それだけ楽しんでくれたということで、よかったです。

そして僕はと言うと、帰宅後、ワイルドスピードを見にいきました。
カーレースシーンやチューンドカーが出てくることは殆どなかったですが、内容的には
笑える部分が多くて面白かったです。
そしてコレを見て、明日本庄にいくことを決意(w
明日は一人ですが、楽しんできます。
でも気温が高かったら中止します~
Posted at 2011/09/26 01:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月23日 イイね!

いじりーOFF@きいろ工房

朝のブログを書いた後、きいろ工房でのいじりーOFFに行ってきました。

出発して4号線を走ると多少渋滞はありましたが、C2で事故渋滞、
迂回してC1行ったら5号線も渋滞・・・
江北JCTまで2時間も掛かりました。。
守谷PAでご飯でも・・・と思いましたが、間に合わね~と思い通過。

高速を降りると後ろからマットさんが!
途中のコンビニでご飯を食べて、予定時刻に工房到着。

まずはマットさんの作業。
前後サスペンションの強化ブッシュ(ラリーアート製)への交換です。
さすが工房長。あっという間に前後完了・・・

その間、少しだけ工房長の車を運転させてもらいました。
確かに!これは一般道でガタガタしていると確かにジュースがこぼれちゃうかも。。
昔乗っていたAE111レビンに装着していたTEIN HAダンパーを思い出しました。
一般道だとキツいですが、サーキットならとても調子よさそうです。

そして次は僕の作業です。
僕がお願いした作業は次の通り。
・インクラ交換(08純正へ)
・ロアパイプのギプス固定
・インクラの後ろのインナーフェンダー網加工

昔アンダーカバーのクリップを僕が破壊してしまったため、持ち合わせのクリップを
使ったために外れず、ドリル破壊などしてもらって、少しお手間掛けてしまいましたが
外れました。

噂通りの絞りですね。

フーッと吹いてみましたが、頑張らないと反対側から出てきませんでした。



そしてこれが08純正。
随分造りが違います。違いすぎ。ここまで違うのってどうよ?

そしてゴムパイプに付いてるのは医療用ギプスだそうです。
ロアパイプも施工してもらいましたが、巻き巻きして水でペタペタやって少し待つと・・・
カチンコチン!まぁギプスですんで当たりまえですが、ビックリしました。

頭をコツンとやるとちゃんと痛いです(w

インテークパイプも持っていけばよかったなぁと・・・(次回行ったときにやってもらうかな。。)

装着後、インクラに当たった空気を逃がすため、インナーフェンダーのスリット部分を
くり抜いて、網をセットしてもらいました。こちらもあっと言う間に終了!
(画像は後日アップします。)
これは、かなり効き目ありそう。
マットさん曰くタイヤやブレーキ冷却にも効果ありそうとのこと。
反対側も自分でやってみようかなぁ。

作業後に少し試運転しましたが、高回転の加速感が06と別物ですね。
すこぶる良い感じです。やっと普通のターボ車になった(w

このあと、工房長と奥様、マットさん、らっしゅさん、ミャオさんとカートへ!
10年ぶりのカートなので、回りまくるんじゃ?と思いましたが何とか乗れました(w
やっぱり、楽しいですね~、カート。うまく乗れてるかどうかは別として。
でも、やはり乗るときちんとうまく走らせたくなる。。。
ハンドルの持ち方がうまくなかったのもあって、2ヒート目では腕が臨界点へ・・・
あれこれ考えて試そうにもキツ!!(爆
その後、工房長の2人乗りカートに同乗。
コーナーへのアプローチ、コーナリング中の車の進め方、組み立てがまるで違いました。
これはマジメに工房長の講習会を受けたくなりました。
自分の車でのサーキット走行にもフィードバックできる部分があるかも探ってみたいです。

カートでお腹を減らした?後、みんなでカレー屋さんに。
1.5kgカレーを勧められましたが、最近鍛えてなかったので普通に超盛り600gで(w
スパイスが効いていて、凄く美味しかったです。あれなら1kgくらいは行けそう?!
また連れて行ってください!

工房への帰り道のこと、結構な速度が出ているところへいきなり車がギュン!
まっすぐ進むとばっかり思っていたので、思わず「えっ?!」と出てしまいました。
でも、それと同じくらい「え!こんな風に曲がるのか」と。

そして工房長のおっしゃっていたようにショックの収まりがとてもいいです。
ギュン、ピタ!って感じで。これは本当にサーキットでは調子よさそう!
その後も何度かギュンギュンしましたが、走りの幅が広がりますねぇ。
こういうのを体感しちゃうと欲しくなっちゃいます(w

工房に戻り、暗闇の中少しだべった後、らっしゅさんが紹介してくれた千葉繁の
ナレーションで「北斗神拳奥義伝承セット」という腹筋背筋を同時に鍛えることが
できるベルトセットの宣伝をミャオさんのスマフォで閲覧して終了。
あのベルトで世紀末を救え!救え!救えー!・・・どうやって?(爆
いやぁ、めちゃくちゃ面白かったです!

そんなわけで、参加された皆様、遅くまでお疲れ様でした。
久々の工房オフでしたが、工房長の名付けて3Kスペシャルメニューは最高でした!
毎度の事ですが、工房長!ありがとうございました~。

昨日は疲れて写真はアップしたものの本文が書けず翌朝の今、書いてますが、
予想通り、腕というより胸筋が軽く筋肉痛です(w

ではまた次のオフではみなさん宜しくお願いします。

おまけ:
帰りの高速や一般道でインクラの効果を再び確認
2000rpm~3000rpmで少し低速トルクがなくなるという噂も聞いたことありますが
分からないです。悪くなった印象は僕の場合は全く受けませんでした。
全開での加速感は間違いなくイイです。吸気音が違います。
そしてアクセルを入れていきなりOFFにしたときのショックが断然大きく、当然ですが
ブローオフの音も大きいです。
それだけ空気が流れてるってことですかね。
ヤマバトさんの車に去年乗らせてもらったときとまさに同じフィールです。
これだけの出力が出ていればホント十分ですよ。
06モデルの場合、ECUより先にこれじゃないかと思いました、本気で。
これは体感だけでなく、確かに数値にも出そうです。
うーん、テスト走行に行きたい。。。
ん?月曜日本庄、フリーですか。
おまけに振り替え休日で休みです。
は、はははははは(意味不明
Posted at 2011/09/24 08:12:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | クルマ
2011年09月23日 イイね!

息子と朝サイクリング(お召し列車なごみ)

朝6時に起床するものの、路面はウェット。
雲も多く、ロードでの出動断念。
それ以前に寝不足でしたが・・・

1時間後、息子といつものサイクリングに出かけました。
そしていつもの鉄橋のところで電車を見ます。
今日はカメラを構えた年配の男性が一人来ていました。

で、しばらく見ていると、日野の方面でHIDのライトが光っています。
でもライトの位置がE233系ともE257系とも違う・・・
色もなんか黒っぽくないか?なんだろう・・・
近づいてくると見たこともない電車です!

なんだこれ、見たこと無いよ・・・と言葉に出して言うと、写真を撮っていた
男性が話しかけてきて、丁寧に教えてくれました。

これは「なごみ」という電車で天皇陛下や皇族の方が乗るお召し列車だ
そうですが、通常はご覧のように5両編成でお座敷を含むジョイフルトレインとして
運行しているようです。んで天皇陛下が乗るときだけ特別車両を真ん中に
繋ぐそうです。長野?松本から新宿へ向かうところだそうで、中央線を通ること
自体が珍しいそうです。(そのネタをどこから一体得たのか・・・凄いよおじいさん!)

ちなみに帰ってきてウィキで調べたところ、E655系電車と言うみたいです。

そして帰りのサイクリングロードなわけですが・・・

台風の爪痕です。
サイクリングロードが封鎖されてます。
正直、台風で倒れた木を生で見るの、初めてです。
河川敷なので地盤が緩いのもあるでしょうけど、バッタバッタ倒れてました。
息子も「台風、凄いねぇ」ですって。

さて、これから茨城の黄色い工房に向かいます!
Posted at 2011/09/23 09:31:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月20日 イイね!

こんな風に走るあなたを初めて見た(w

昨日、静岡から東京へ戻ってきたわけですが、3連休の最終日と
いうこともあり、早い時間から渋滞してました。
おまけに相模湖近辺で事故があり、さらに渋滞。
全く勘弁して欲しいですよ。
何かしらの不注意だとは思いますが、命を載せて走っているわけ
ですから、仕事以上に気を張らないといかんのではと思っている
んですけどね~。

さておき、渋滞中に前の方に黒くて薄っぺらい車が!
おっと、カウンタックじゃん。
でもなんか、あれ???

片方のガルウィングを開けてる~
こんな風に走ってるカウンタック初めて見ました。
僕の勝手な予想ですが、
1.クーラーが壊れていて渋滞中はドアを開けていないと地獄。
2.おまけにパワーウィンドウもしくは手こぎが壊れていて窓が開かない。
なんて想像してしまいました。

まず手信号ではないですね。そもそも右に曲がる場合は右手を斜め下に
下ろすですんで。(確か)
まさか、目立ちたがりってやっていることはまずあり得ないと思いますけどね。。

そんなこんなで予定時刻より1時間弱遅れて東京の我が家に到着。
嫁の許可を得て、1時間ばかり自転車で走ってきました。
念のため、息子にサイクリングに行くか聞いたところ、家で電車の本を見るとか。。
足も少し痛かったので、おもしろみに欠けますが多摩川CRを下ることに。
下る方は台風の影響で向かい風でかなり心を削られましたが、帰りは
もの凄い追い風で気持ちよく走れました~

総走行距離:33.92km
走行時間:1:16.00
最高速度:43.2km/h
平均速度:26.8km/h
平均ケイデンス:83rpm
Posted at 2011/09/21 01:20:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
4567 89 10
111213 141516 17
1819 202122 2324
25 2627282930 

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation