• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

エンジンオイル交換

ちょい遅れてしまいましたが、日曜日に早速Egオイル交換に行ってきました。

オイルは色々悩みましたが、WAKOSのプロステージS。
ルブのZTがあればそれにしたんですけどね~。

交換後・・・エンジン音がえらく静かになりました♪
ちなみに雨の中走行したので、ゼッケンを貼っていた位置がパンダに!
メカさんに即ばれました(w

ひらさんやメカさんとコルトのチューニングやコルトの話をした後お店を後にして
IKEAでご飯。ちょい買い物してから帰りました。

そう言えば、バッテリーの軽量化の影響ですが、日光を走って思ったのが
やっぱりフロントの回頭性がよくなっとるぞっと。動きが少し軽いっす。
あとネズーさんから教えて貰ったエアクリ加工ですが、気持ちパーシャルからの
加速、高速コーナーで我慢した後のレスポンスというかフィールが変わった
感じがしました。結構いいかも。。

あ、しまぞーさん、Akeoさん、明日日光の走行写真をUPします。
バシバシ撮りまくりましたが、ほんのちょっとしか上手く撮れてませんでした。。
ま、シロートなんで、そんなもんかなと。。
Posted at 2011/10/26 00:26:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2011年10月22日 イイね!

エムサス日光サーキット走行会 & サーキットオフ

今日はエムサスさんの日光サーキット走行会に行ってきました。
サブタイトルは「Akeo氏、しまぞー氏とのサーキットオフ」です♪

天気はあいにくの雨。
最初はテンション低めでしたけど、第一ヒート走って・・・
やっぱり雨って難しいけど攻略し甲斐があって面白い!!
結局1日テンション高かったです(w

さて、今回のクラスはグリップの初級。
第1ヒート、一番手で張りきってコースイン!!!
ところが3周で見事にだんご状態になっている最後尾に到達・・・
すぐにピットインして、クリアになるのを待ってからコースイン。
三つ巴バトルとかしている状況ではありませんでした(汗
とりあえず出したタイムが50秒2。
ドライのベスト+4秒。
路面状況やグリップの度合いなどを確認しての走行なのでまずまず。

第2ヒート
エムサスさんと話をしている中で、第1ヒートの話をしたら、中上級でキャンセルが
多数出たということで中上級にクラスアップ!
当然ながらノーマル足・ノーマル車で走る人などいないクラス。
皆さん似たようなタイムだったのでメチャクチャ走りやすかったです!
というわけで49.647秒でタイム更新。
第一目標の50秒切り(ドライベスト+3秒)を達成。
色々試したけど10コーナー、11コーナーはやっぱりリアスライドさせないとダメっすね。
ちなみに僕だけクラスアップしたため、三つ巴バトルは強制終了・・・残念!
あとスイスポの方が2台いらっしゃったのですが、こちらの方とも走れず少々残念。

第3ヒート
しまぞーさんを乗せて走行。
自分のラインや組み立てを説明しながら走行。
ラスト2ラップでタイム更新(49.284秒)

第4ヒート
今度はチューバッカを乗せて走行。
同乗でも49秒台。でもこのタイムが出たのはチューバッカのおかげなんです。
第3ヒートまで6コーナーをミドルで入ってボトムスピードを稼いでコーナリングする
ようにしていたのですが、彼の指摘を受けてコンパクトに回るラインに変更。
(ドライのときに使ってるラインなんすよね)

第5ヒート、第6ヒート
今度はRED_SHOOTING_STARのアドバイスを受けて、6コーナーの進入とコーナリングを変更。
具体的には5コーナーの抜けた後にすぐにアクセルオフ、ほぼノンブレーキ(ちょいとペダルに置く
程度)でハンドルを切り込み、テールスライドを誘発しながらアクセルコントロールで4輪のグリップを
使った曲がるようにしてみたところ、こいつが見事に的中!!
タイムも大幅アップ。なるほどね、ああいうタイヤの使い方もあるんだなぁ~と一つ賢くなりました。
まぁふだんやってることの応用なんだなと後で気が付きましたが・・・
結局高速コーナーと1コーナー以外はリアスライドをうまく使わないと遅いってことが分かりました。
そして第二目標のドライベスト+約2秒となる48.834秒を達成できたので大満足!


今回は個人別ののタイム表は出なくて、各ヒートのリザルト(初級&中上級)を張り出す形。
一応自分用に写真を撮ったのですが、Akeoさんやしまぞーさんのも写っているものもあったので
わかるようにしてみました。(リザルトはこちら

三つ巴のバトルはできませんでしたが、一応リザルトでは私が勝たせていただきました~。
しかし!
初めてのコースなのにあそこまでのタイムが出るAkeoさんはホント凄いです。毎回走行を終える
度に抜かれちゃったかな~なんてドキドキしてましたから(w
勝ってヤッター!!という気持ちより、むしろホッと安心する気持ちの方が強かったです(汗
しまぞーさんもサーキット自体2回目で、しかもウエットであのタイムはイイですよ~。
終わりかけのネオバ、効かないブレーキパッドでの結果ですし、通常ドライで初走行したときの
タイムですから。すごく丁寧に走れていたので、むしろホントに2回目?としょうじき思いました。。

今日はウエット、ハーフウェット、しかも状況が色々変化する中の走行だったので、その時々に
応じてタイヤをうまく使う勉強、車を制御する勉強がガッツリできたと思います。
次回ドライで走ったときにこれは大幅にタイムも上がりそうな気配。
ランエボやGT-R(R34とかR32)、S2000,シルビアなど格上の改造車の枠で走ったのですが、
そういった車との差がほとんどなくなるので良いターゲット(目標)にもなります。
ちなみにドライだと2秒~4秒も引き離されちゃいますから(w
’中上級で走行された皆さんには、異様に車をロールさせてブレーキング時のピッチも半端なく
冷や冷やさせてしまいご迷惑をお掛けしてしまったと思います。。スイマセンでした!!)

最後にドリ走行の同乗をさせていただいたエムサスさん、おさむさん、ありがとうございました!
すんごく楽しかったです。ドリフト中の操作(ハンドル、ブレーキ、アクセル)、それに対する車の
動きに感動しました。
また乗せてください!!

やっぱり車って走ってナンボですんでサーキットオフはやっぱり最高に楽しいです。
Akeoさん、しまぞーさん、また走りましょう!
Posted at 2011/10/23 06:14:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月21日 イイね!

明日は日光 & 明後日はHRSさん

明日は日光サーキットです。
が、雨模様のようですね。

というわけで通勤の電車の中から雨のシミュレーションをしてみたり。
最近はドライのアタックは1、2ヒートあれば十分なので、1ヒートくらいは
ドライがあってほしかったかなぁ。
でも、アタックというより、バトルの方がドキドキで楽しみだったり(w
まぁ事故らないように気をつけますかね♪

明後日の日曜日は朝イチでHRSさんへ行きます。
8月のTC1000の後、サーキットへ何回か行って、いずれも油温120℃を
オーバーして走ってしまったのでさすがにオイルの交換をしないとね。

さて、ボチボチ寝ます。


Posted at 2011/10/21 22:03:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2011年10月20日 イイね!

バッテリー交換 & プチいじり(日光ちょい準備)

昨日は振り替え休日で休みでした~。

というわけで、以下の作業を行いました。
1.バッテリーの交換(寒冷地仕様75D23L→標準サイズ55B19L)
2.エアクリボックスのチョイ加工(ネズーさんにご教示いただいたもの)
3.硫酸で錆びたECUの固定ステー交換
4.日光に向けてフロントワゴンバーの装着

基本1~3を同時施工って感じですけどね。
まずは外す物を外して、最初にエアクリボックスの加工を行いました。

先日ネズーさんの吸気温度についてブログを拝見して、コメ&メッセで相談して、
ご教示いただいた吸気温度を下げるための工夫です(詳しくはこちら)。
一度全部外して、切った貼ったの加工です。
あ、ちなみにネズーさん、板は1mm厚の塩ビ版を使いました(安かったのでw)

続けてECUの固定ステイ交換。
例の硫酸漏れにより、こんな状態でした。

錆び錆び!こんなの錆び取って塗るより交換した方がいいだろ。。
これを交換するには一度ECUに繋がるケーブルも抜かないとなりません。
少し悩みましたが、ラックマウントサーバのHDDのような感じなんですね。
Egルーム内故の工夫なんだろうなぁと勝手に想像。
ステー裏側は特に錆びは無し。でも一応タッチペンで塗装しときました。

と、ふと見ると息子が工具箱からラチェットやメガネレンチ、ソケットを
とっかえひっかえ引っ張り出して何かしてます。

本人曰く、「自転車の修理をしているんだよ~」だそうです。
本人、ラチェットハンドルとソケットに興味を持ったのでソケットの付け方と
使い方を教えてあげました♪
それと・・・鋭い方はあれ?と思ったかもしれませんが、息子のストライダー、
チョット進化してフットブレーキを装着しました。
使い方は教えたら理解したようでスピードが出すぎたときに早くも使ってました~

さて、作業に戻りECUを元に戻したらバッテリーのセット。
まずは不要物を取り除きます。
元々使用していたもので不要になるのは以下4点(写真付きはこちら
・バッテリーのトレイ(バッテリーの下のお皿)
・トレイの下に置かれていた鉄板
・バッテリーを抑えていたホルダー
・バッテリーを固定していたL字ボルトキット(正面から見て左側)

んで装着。
↓これは元々。

↓交換後
バッテリー交換後
んー、スッキリしました。
こうしてみるとバッテリーの下のくぼみに色々溜まりそうだねぇ。。
塩ビ版でも買ってきて敷いておくとしましょう。

んで、最後にフロントワゴンバーの装着。
いつもはサーキットで装着、そして走行後に外しているのですが、どうも雨のようなので
事前に装着しておきました。
いつもはフロアジャッキやウマなども持っていきますが、今回は工具箱のみ!
いざとなったら拝借する(w (チューバッカ君よろしく~)
これでサーキットの準備もOK。

テクニカルコースを雨で走るのは久々なので、かなり楽しみ&ビビってます(w
既に雨前提にしてますが、雨が降らないか、降るかはAkeoさんの晴れ女パワーに
掛かっています・・・と妙なプレッシャーを与えてみたり(爆

そう言えばしまぞーさん、Akeoさん、そしてワタクシ、3台とも同じヒートとのこと。
同乗はムリそう・・・でも僕は全ヒート走らないかもなので、最終ヒートあたりで
Akeoさんかしまぞーさんの車に同乗させてもらおうかなぁ?
ひとまず三つ巴のレインバトルを楽しみましょう。
Posted at 2011/10/21 01:02:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

運動会 & サイクリング

朝6時起床。
あわよくばサイクリングに行けるか?と思って起きると路面は完全ウェット。
でも雨は降っておらず、晴れ間も少し覗いているような感じ。
昨日の夕方時点では、ポツリポツリと雨は落ちているものの路面を濡らすほどの
ものではなく、路面自体はドライだったので、もう雨は降ることはないだろうと思って
いたけど、深夜に降ったみたい。
あー、こりゃ運動場がダメだろうなぁと思ったんですが、決行の連絡が。

幸い運動場には水たまりもなく、ぐちゃぐちゃというわけでもなく、確かに運動会は
できそうな感じ。よかった、よかった!

と安心したいたら・・・、最初の開会式入場の際、お母さんと一緒じゃなきゃイヤだと
情けない顔で泣き出して、さぁ大変。
運動会の一発目の写真は泣き顔になってしまいました(w

そのままの状態で開会式。
とぼとぼ歩き、常に眉毛ハの字。
息子の出番は午前中のみで終了するのだけど、どれも眉毛をハの字にした状態で
出陣。そんな精神状態のため、おゆうぎも中途半端だったなぁ~。
いや、実はそれほど覚えていないのかな?
だとしたら、その辺りは早生まれな分、仕方ないのかもなぁ。

でも僕と一緒に出た大玉転がしは待ち時間はだまっていたけど競技自体は楽しんで
いたみたい、ちゃんと転がしていたし。
まぁ初めての運動会だしこんなもんかなぁ。
来年の運動会は笑って競技してくれるでしょう!

午後に保護者競技で、男女対抗で3回戦の綱引きがあったのですが、その1回戦。
女性陣にボロ負け。
足場が悪くて滑りまくったというのは言い訳ですが、まさか・・・と思いましたが、単に
数で負けてました。
と言うのもお父さんの殆どはビデオや写真に夢中なので出場者が少ない!
さすがにあのボロ負け具合を見て、続々とお父さん集結。
というわけで2回戦は秒殺で男性陣勝利。

負けじと女性陣は園の先生全員を投入。勘弁してくれ~。
かなり苦しい戦いでしたが何とか3回戦勝利して、何年ぶりかの男性陣勝利だった模様。
やはり女性は強く、たくましいですね。

運動会自体は午前と午後1時間程度で終了。
そんなわけで、自転車でサイクリングに1時間程度出ました。
走る距離を稼ぎたかったのでとりあえず多摩川CR。
半日、炎天下の下にいたので体が疲れたのかな?
かなりきつかった。。。
向かい風だったのもあるけど全然スピード乗らないよー。

総走行距離:27.28km
走行時間:2:04.54
最高速度:59.2km/h
平均速度:25.2km/h
平均ケイデンス:83rpm

そう言えば昨日落札したバッテリー、届きました。
過去最高記録です。
小さいですなぁ19L。でも重い(w
約10kgだしね。。
Posted at 2011/10/17 01:22:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 34 567 8
9 1011121314 15
16171819 20 21 22
2324 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation