• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

今日のサイクリング & 息子の自転車練習・・・

今朝も娘の朝のミルクを飲ませた後に朝のサイクリングに出ました。
昨日より時間が取れたので2時間ほどの40kmコースです。

曇りと聞いていましたが、朝は良い感じで晴れていて気温も良い感じ。
昨日走ったおかげで昨日よりはマシに走れたかなぁ。
そろそろ彼岸花が咲いてきてますね~。
写真を撮りたかったのですが、残念ながら自転車と一緒に撮れそうな
ところがありませんでした。
と、ここまでは良かったのですが、帰りのサイクリングロードが最悪でした。
何が最悪かというと、羽アリの大群がそこら中で発生しており、口の中に
入ったり、ジャージに無数に張り付いたりで集中して走れませんでした。。

まぁでも走った後のコーラは格別でしたけどね(w

総走行距離:43.86km
走行時間:1:43.38
最高速度:53.4km/h
平均速度:25.4km/h
平均ケイデンス:79pm

そして帰宅して朝食を食べた後、今度は息子の自転車練習。
今日も最初は補助してあげようと思ったら・・・
「もう自分でできるからお父さん持たなくてイイよ」ですって。
まぁ確かに昨日は数回うまくできてたけど・・・と少し不安もありましたが、
ストライダーのおかげで倒れそうになったら足を付く、ブレーキを掛ける事は
習慣づいていたので、ここは息子に任せて一人で走らせてみました。
(転んでもヘルメットはかぶってるし、大事に至ることはなさそうでしたし)

最初は何度もケンケンだけで、ペダルを回すことなく終わる回もありましたが、
回を重ねるごとに安定してからこぎ出せるようになり、2,3回ケンケンして
こぎ出せるようになりました。
そして・・・

どや顔で乗ってやがる!(w
おまけにコーナリングも道幅5m程度ですが、漕ぎながら曲がってるよ・・・
まだペダリングはお世辞にも上手いとは言えませんが、乗れるようになって
しまいました。

本人の希望で、近くの公園(と言っても数百メートル)に行くことになりました。
もちろん僕は息子の指示通り、クロスバイクで。
途中、道に出るときは手前で止まり、足をつきながらゆっくり出て、左右の
確認、止まれの赤の看板があったら、同じように止まってから左右の確認、
道の左側を走ることを教えつつ、向かいます。
結局、止まれ以外は足をつくことなく、直角コーナリングもハングオンで
切り抜けて公園に辿りつき、公道デビューまでしちゃいました(^^

本人の希望で午後も少し練習をしましたが、こぎ出しも一発でOK,不安定な
状態でこぎ出してもバランス取れるようになり、スムースに乗れるようになりました。
ペダリングはまだヘタですが、ここも敢えてアドバイスせず、自分で何とかさせるように
してみようと思います(あーだ、こーだ教えると逆にストレスになりそうだし)。

あとストライダーよりスピードが出るためか、本人曰くストライダーより楽しい、自転車
自体が楽しいと喜んでくれたんですが、このまま行って自転車の選手にでもなって
くれないかなぁなんて妄想したり(w

そんなわけで、昨日買ったウィザーソードガンをご褒美として渡しました。
(昨日買っておいてよかった・・・)

僕自身、補助輪を外すのに結構苦労したというか時間が掛かった記憶があるの
ですが、自転車に乗り始めて2日で完全に外れるとは恐れ入りました。
どう考えてもストライダーのおかげですね。
とりあえず娘も1歳半くらいからストライダーに乗らせようと思います。
Posted at 2012/09/30 22:24:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2012年09月29日 イイね!

自転車

今日は朝イチで久々のサイクリングに行きました。
もちろん、娘の朝のミルクを飲ませた後です。
ちょっと野暮用で出かける予定だったので、ほんの1時間ちょっとでしたけどね。
でも久々のLOOK号は楽しかったです。
気温もちょうどよくて気持ちよく走れたと思います。
が、あまりに久々すぎてボロボロでした(汗

総走行距離:27.87km
走行時間:1:08.26
最高速度:50.5km/h
平均速度:24.4km/h
平均ケイデンス:78pm

で、野暮用というのが・・・

これです。
実は今日発売日だったのですが、先日ベルトを買った近所のイトーヨーカドーで
この手のものが発売日に朝イチで行けば買えるのか?を検証しに行きました。
結論として普通に買えたのですが、店員さんに聞いたところ、朝早く来て整理券を
渡したお客はたったの3人だったみたいで、ほとんど一般販売だったようです。
マジであのイトーヨーカドー、穴場だわ。。
で、この物品ですが、すぐには息子には与えません。

というのも先日、息子に普通の自転車を買ったのですが、補助輪無しで乗れるように
なったときのご褒美としての先買いです。

ここからが本題です(w
サイズは色々悩んだ挙げ句、彼の股下、身長に合っている14インチを選択。
ただ特徴的なのが、普通の14インチと違い、サドル高、ハンドル高の調整範囲が
異常に広く、2歳から6歳まで乗れるという優れものです。
つまり長く乗ろうと思えば乗れるし、娘の初めての自転車にも最適と言うわけです。
親の舵取り機能もついてますし。

買ったのは先週だったのですが、今日が初めてのライドでした。
まずはポジションを出して、補助輪付けた状態で走らせたところ、やはり16インチでは
回しづらかったクランクもサクサク回り、結構スピードが出ました。
もしや・・・と思い、いきなり補助輪を左右外しました。
こぎ出しがまだおぼつかないので、最初だけ持ってあげて走らせたところ・・・
案の定、手を離してもバランスを取って漕いで走れました。

何度か走らせたところ、クランクを回すという作業が発生するので、持続させるのは
難しい様子でフラッとしたときに僕の補助は必要ですが、勢いさえついてしまえば
ほぼ乗れるようになってきました。あとはこぎ出しとコーナー。。

夕方に50m×10本の練習をしたのですが、教えてもいないのにこぎ出しの時に
片足をペダルに置いて、もう片方の足で地面を蹴って勢いを付けてペダルを回そうと
しています。
まだ失敗することの方が多いですが、何度か成功してそのまま走ることに成功。
こぎ出しに慣れるのも早そうです。
コーナーもストライダーの経験があるので、足を付かずに曲がることも何度かできて
いたので、僕の補助なしに乗れるようになるのも時間の問題ですね。。

ライド初日、しかも数十メートル走っただけで補助輪を外して練習させたわけですが
失敗はするものの、1日の練習でこぎ出しから走って止まるまで親の補助なしに
乗れるようになりました。
正直、ストライダーのおかげだなぁと実感しました。
バランスを取って走る経験を積んでおくと補助輪が取れるの早そうです。
Posted at 2012/09/30 01:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年09月25日 イイね!

RS

RSと言うと普通はレーシングスピリッツとかラグジュアリースポーツ、
リアルスポーツを連想するでしょうが、今回は・・・呼吸器感染症の
ひとつ、RSウイルス感染症です。

先日から10ヶ月の娘が咳をするようになったのですが、一昨日の晩に
寝ているところに咳き込んで、飲んだミルクをすべて戻してしまいました。
翌日、午前は仕事が外せなかったので、午後に近くの小児科へ連れて
いくとRSウイルス感染症でした。
先生から、これから咳が更に酷くなる可能性がある、1週間ほど続くと
いう特徴があることを説明され、今日の朝一番で診察に来るように
言われました。
幸い、毎回少しミルクを戻しはしますが、咳はひどくなることもなく、
少し落ち着いたようにも見え、今日の診察でもそれほど厳しい状況
ではなさそうな話でした。
まぁ油断禁物ではあるようで、夜間やその小児科が休診のときに
急変した場合の救急センターへの紹介状も貰ってしまいました。

朝の娘の通院をはじめに、今日は通院で1日を終えました。

振り替え休日だったのですが、まずは朝一番8:30から娘の通院。
その後10時から自分の歯医者で虫歯治療。
12時から嫁の歯医者(検診)で送り迎え。
16時半から息子の歯医者。実は先日ふざけていて上の前歯を椅子に
ヒットさせて神経が死んでしまったのですが、永久歯に影響を与えない
ための治療です。
ちなみに全部同じ歯医者で、お気に入りの副院長に3回も会いました(w

お次は眼科。
朝、息子の下まぶたの腫れと目の充血に気が付き、下まぶたをめくると
白いブツブツのようなものが。。案の定ものもらいでした。
飲み薬+目薬(3種類)も出てくれてめんどくさいこと。。

さらに夜、風呂に入ったときから息子の咳が激しくなり、ケンケンと咳き込む
ようになり、眠れない様子。。
22時頃、24時間やってるこども病院へ連れて行き、吸入をしてようやく
落ち着きました。
経過をみて落ち着かないようだと喘息も考えた方がよいとのこと。。

1日で5回も病院へ行って、ほぼ1日を潰したのは今回が初めてです(汗
つか、色々とタイミングが悪すぎ。。
ウィザードライバーに運を使いすぎてしまった反動だろうか・・・
Posted at 2012/09/25 23:34:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年09月23日 イイね!

次なる走行会・・・

マットさんのブログで今まで謎だった私のドライブが公開されました(汗
当日走行後に帰りの車の中で色々考えて次行くとしたら、こうしないとなぁとか
考えていたんですが、ああして車載動画を見ると確信に変わる部分があります。

まずタイムですが、あの動画のラップは55秒1と55秒2です。
昼食の時にクロ@多摩ペンさんの走り方を聞いて、昼一発目の走行で最終手前の
シケイン1つめで3速へ入れ、最終コーナーを3速のまま曲がるという実験中の
ラップです。
マットさんとも話しましたが、我々のように殆どノーマルな車は3速低回転のトルクや
前に出る力が無いので、2速の方が良い感じという結論になりました・・・
実際タイム的にも違うんですけどね。。

さて、1コーナーと2コーナーですが、YouTubeで他のFF車で47~49秒で走る
車と比較しても走りの組み立て自体は殆ど同じに見えますが、インベタで進入
するより、少し内側を空けてハンドルを切る時間を短くするような感じにして
みたいですね。
次に5コーナー(1ヘア)は大外から行く方がその後の速度の乗りが変わるので
次回はそれを試してみたいです。
2ヘアも同様です(動画だとそれっぽくやってますが)。
最終は最短距離を回るインベタとアクセルを少しでも早く開けられるような
アプローチを追求してみたいです。
というかその前にブレーキをレグキャリにしたい・・・(汗

話変わり、次なる走行会の検討ですが、嫁にも許可をもらったっぽい?!のですが
自分の中の次なるド本命、TC1000を狙っています。
12月19日(水)のバイキンマンさんの走行会です。
何しろ、安くて、午前撤収というのが魅力です。

TC1000というとAkeoさんとのバトルやら目指せ44秒台と意気込んでましたが、正直
出す自信が今になってありませーん(爆
0.5秒は縮める自信はあるんですけどね~。
でも本庄や日光サーキットで比較すると、08インタークーラーにする前後で0.5~0.8秒は
速くなってるので、あわよくばというレベルですが、他のサーキット同様に0.5秒ほど
伸びてくれれば満足です。
何げにTC1000って去年の夏以来、ようやく5回目の走行です。




Posted at 2012/09/24 01:15:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月22日 イイね!

愛車紹介

8月に日光、先日茂原を走ったり、ホイールが変わったりしたので、愛車紹介を
修正しようと思って気が付いたのですが、いつの間にか愛車紹介に掲載できる
写真が1枚増えたんですねぇ(w

インテリアということでコクピットの写真をUPしました。
でもインテリアっつっても、メータ回りだったり、コンソール周りだったり、シート
だったり色々あるんで、1枚だけだと足りないのではないでしょうかね~。
まぁ僕の場合はメータ追加とハンドルくらいなので1枚で足りますが(汗

もう一つ気が付いたことが。。
自慢できるよーな点もない、チューニングさえしていない、そんな僕の車でも
15人もイイねを付けてくれた人がいるんですねぇ。
というか、こんな車の愛車紹介を見てくださったということでしょうし。
ビックリ。
無論、弄りまくってる人にとっては「15とか、そんな単位あるの?」くらいの
勢いでしょうけど(汗

話変わって、マットさんから先日の茂原の動画をいただきました。
ドライ、ウェットで各2ラップでしたが、ウェットの方はともかくドライのほうは
まぁわりと走れてますが、1~2コーナー、こうしてみるとかなり窮屈に
曲がってますね。。2周目なんて1コーナーに失敗して減速しきれてない(w

あそこは3コーナーへの侵入を考慮したのと、ちゃんと減速できれば荷重を
掛けてあげると快感なくらいスコーンと曲がるのでインベタで最短距離で
処理しようとしていて、実際のドライブでは窮屈な感じはしなかったんですが、
こうしてみるとね~。
これは次はステアを切っている時間を短くするような組み立てもしてみる
必要がありますねぇ。

各ヘアピン(複合)は奥の縁石にCPを取っている点は良いのですが、
進入がミドルになっちゃってるので、もっとアウトから入った方がボトム
スピードが上がり、タイムにも反映できるかも。

まぁ何気に当日の反省でこうなんじゃないかなぁと思っていた部分がこうして
客観的に見てみると確信に変わりますね。

Posted at 2012/09/23 00:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345 678
9 1011121314 15
16 1718 19 2021 22
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation