• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

仮面ライダー

今月の頭から新しい仮面ライダーが始まりましたね。
今度は魔法使いだそうですが、見てくれは明らかにイカライダーより
カッコいいですね~。
ベルトのイフェクトがノリノリなこと!
オーズ並のハイテンションです。

まぁそんなベルトも発売初日から案の上、手に入らないわけで、ネットでは
あり得ない金額で販売している業者も。2倍はあり得ないだろ。。
さらに驚いたのは、オークションで子供を使って、量販店を回って7個
確保したのでお裾分けしますとか行ってる出品者。
メーカー希望価格+オクの手数料程度の希望落札価格で捌くのなら
わかりますが、それをオークションに掛けるというのが・・・
子供を使って金儲けしてる点が親としてあり得ないと思いました。

さておき、15日のことなんですが、とある通販で9/17の10時から
変身ベルトを販売すると言ったお店があって、それなら量販店にも
土曜日に販売してるかもなぁと思いつつ、イトーヨーカドーに日曜日の
食材買い物に行ったときにチラッとおもちゃ売り場を覗いたら売ってました(w
しかも残り1つ。
10時に行ったんですが、9時開店なので売れ残った一つだったのかも
しれないですね。
しばし迷った挙げ句、とりあえず確保。

(実は連日ベルトベルトと五月蠅くて参ってました)

とりあえず車の中に隠し、サンタに電話したことにして、今日1日よい子で
いたらサンタが特別に早く届けてくれるかもね、と言うことにして、様子を
見ることにしました。
珍しく1日、よい子でいたので日曜の早朝にそっと置いておくと、
朝、ビックリしたと言って飛び起きてきました。

朝からショータイムです(w
フォーゼのもそうでしたが、ガチャガチャと騒がしく、出かけているとき
以外はずーっっと、「シャバドゥビタッチ変身」「フレイム・プリーズ」やら
「超イイね!キックストライク、サイコー」とか五月蠅くて仕方がない(汗

「さぁショータイムだ」とかドヤ顔でなりきっているところを見ると笑って
しまいます。
Posted at 2012/09/21 00:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近買ったもの | 日記
2012年09月19日 イイね!

血風録申請 & クロ号インプレ

先日の茂原のタイムを血風録へ申請しました。
今まで茂原って申請者自体少なかったので、データとして残したいなぁと
前から思っていましたが、ようやくです。
茂原は八王子近辺なら2H程度で行けるサーキットなので、日光より近いし
筑波と同じくらいなのでとりわけ遠いわけじゃないんですよね。。
そんなわけでもっと盛り上がってくれると良いなぁと思うサーキットですね、
コースもここいらじゃ珍しく高低差もありますし。
Akeoさんに走って欲しいなぁ(w

さて、先日クロ@多摩ペンさんのコルトを運転させてもらったわけですが、
先日のブログは眠すぎて、簡単に書いてしまったので、自分が感じたことを
書きたいと思います。

まずは仕様ですが、おおまかなところでECU、足ともにアールズ。
ブレーキはエボ4用のエンドレス対向4、リアはフルブラストのビッグローター。
給排気は触媒含めて一通り施工した210馬力、トルク30kg仕様ってことで
良いでしょうか?(ブーストはいくつかな・・)

まぁあくまで茂原を走った感想ということで。
僕の車だと低速コーナー後やシケイン後とかアクセルを踏んでも何テンポか
遅れて加速し出すのですが、下のトルクやレスポンスが良いので、ここで
加速してほしい、リアに荷重を載せたいと言ったときに楽でした。
自分が意図した通りに反応するのでストレスになりにくかったです。
あと、最終コーナーや各シケインでも3速が使える(下のトルクがある)ので
シフトダウンやホームストレートでのシフトアップによるタイムロスがなくせる
部分が結構大きいと感じました。
しまぞー号も後ろから追走したとき、同じポイントでクイッと離されるので
ここいらの差はECU調整をしてると確実に差がありそうです。
特性としても自然な方なのでいきなり強烈なトルクが掛かる事もなく
扱いやすい出力特性でした。
サーキットでストレスなく走らせるためにはもはやECU現車は必須かも・・・と
実感しました。

お次はブレーキですが、「超イイね!キック!ストライク!サイコー!」
(ヤマバトさんならこのネタわかるでしょうw)
タイヤが負けるほどの絶対制動、安定感はホントに素敵です。
タイヤのグリップを最大限活かせるってわけですし。
1コーナー後の超短距離ブレーキングやヘアピンのブレーキングが楽!
茂原だとその性能の片鱗しか見せないのでしょうが、TC2000以上の
サーキットで真価を発揮しそうですね~。
これはレグキャリを入れたくなりました。

足はミニサーキットでは調子が良さそうな足だなぁと感じました。
適度にロールするし、4つのダンパーがどんな状態?というのもイメージを
しやすかったし、荷重の移り変わりも把握しやすいし。
ちょっと他と違うかな?と思ったのがバンプや縁石に乗り上げた後の挙動が
スッと収まるのではなく、じんわりと言うかノーマルっぽい感じがしました。
ショック抜けてる?仕様?これが唯一気になった点。
自分の好みではミニサーキットを走るなら、もう少し車高を上げてストロークを
確保したいかなぁ。。
TC2000とか大きなサーキットだと不満が出るかも。。

とりあえず総評としてはかなりバランス良く仕上がっていて、他人の車ながら
もっとタイムを詰めたい、その気にさせる車でした。
元々ワインディングをターゲットとして開発された車両なので、車への負担や
耐久性を考えるとあのレベルが長く、楽しく、使い切れるギリギリのところなん
じゃないかなと感じました。
タイヤをAD08もしくはZ2で走らせたい車ですね。

まぁそんなわけでクロ@多摩ペンさん、大事な愛車を運転させていただき、
ありがとうございました。
Posted at 2012/09/19 23:55:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2012年09月17日 イイね!

茂原ツインサーキット コンパクトカーミーティング参加

今日は茂原ツインサーキット コンパクトカーミーティングに参加してきました。
というか茂原を1度走ってみたかっただけなんですけどね。。
今回はコルト勢はワタクシ、マットさん、くろ@多摩ペンさん、しまぞーさんが参加。

参加者は我々の他、数名のみで全体で10名以下・・・
結局クラス分けはなく、1ヒート、45分間の枠の中でフリー走行になりました(w

朝に雨が降っていたので路面は若干濡れている部分もありましたが、何せ
初めては走るコースですから、そんなことはお構いなしに1枠から一番手に
コースインしてくれました。

とりあえず、一枠目で54秒台到達。
10時からの2枠目で今日のベストとなる54.515秒を記録。
その後、あれこれ試してみましたが、更新ならず。
1ヘアと最終の処理がヘボい感じですね。。。
最初は53秒台と意気込んでましたが、まだヘタクソってことですね。。

午後14時頃、雨がざーっっと降ってくれたのでここぞとばかり走りましたが、あまりの
へボさに参りました(w。
こりゃ本格的に再修行が必要ですわ・・・まぁでもイイ練習になったし、楽しめた点は
良かったかな。
最後の枠はガス欠になってしまったため、出走せず・・・でした。
と言うか上手く走れる自信もなかったし、53秒台は次回への持ち越しですね。。

今回の走行会、同乗がOKだったり、他人の車を運転してもOKってことで、同乗
しあったり、くろ@多摩ペンさんの車を運転させてもらったりしました。
僕の車に同乗してくださったマットさんやしまぞーさんは何か得るものがあったようで
その後自分の車を運転してベストを叩きだしてました。ありがたいことです。

くろ@多摩ペン号ですが、やっぱり車高調が入っている車は楽だなぁと言うのと
ECUのSTを出しているとアクセルに対しての加速、低中回転が使える点から
ギアがワイドなコルトでも一つ上のギアが使えてしまうところが良いなぁと思いました。
あとエンドレスのブレーキキット、イイですねぇ~。荷重が掛けやすいというかタイヤの
グリップをより使える感じがしました。
結果的に2人乗車で走っても軽く54秒台半ば。一人なら53秒台は軽いですね。

あと、しまぞーさんの車に同乗させてもらってわかりましたが、さすがにタイヤの幅が
2cm違うと明らかにグリップが違いますね。。
僕が同乗したときはまだ上手くタイヤを使いこなせていない感じでしが、荷重を
キッチリ掛けることができれば、もの凄いことになりそうです。。

そんなわけで、自分のタイムは初めて走るコースとは言えどもふがいない結果でしたが、
ドライとウェットの両方走れましたし、フリー走行ってことで1日で86周(4台中トップ)も
走ってしまいましたし、今日のイベントは自分の走行以外にも楽しめる部分がたくさん
あったので、1日楽しく凄くことができました。
是非都合が付けば次回も参加したいですね~。

とりあえず・・・今日参加された皆様、あっっつい中お疲れ様でした。。

最後に各車の写真をいつものように撮ったのですが、今回のベストショットです。

そういえば、今回僕の車にカメラが取り付けましたので、後日マットさんのところで
今までヒミツだった僕の車載映像が公開されるかも。。。
まぁ見るに耐えないものかと思いますが、勘弁してやってください(w
Posted at 2012/09/18 00:06:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月15日 イイね!

長岡出張にて

12日~13日と泊まりではたまた長岡に出張に行ってきました。
今回の仕事も先日と同様の作業。
今回は前回の失敗を元に作戦を練り直して準備をして臨みました。
おかげさまで、作業は順調に進み、いくつか宿題事項をもらいましたが
作業としての残件はありませんでした。

まぁそんなわけで今回は長岡を少しばかり堪能できたと思いますので
ブログにUPしてみようと思います。

まず1日目の昼食ですが、越後長岡 小嶋屋本店にて「へぎそば」を食べました。
へぎそば
これ、そば粉をふのり(海藻)だけを繋いだそばだそうです。
なので独特の風味があり、そばつゆを付けず、麺単体で食べても美味しいくらい。
麺には強いコシがあり、ズルっという喉越しがたまりません。
乾麺ですが、お土産に買って帰りました~。

そして・・・夜、作業を終えて、駅近くに取った宿に向かう途中、一軒の飲み屋が
ふと目に留まりました。

写真は次の日の朝に撮ったものですが、あの「亀の翁」の箱がいくつも飾られて
いるではないですか!
きっと置いてあるに違いない!と思い、殆どお酒が飲めない後輩には悪い気が
しましたが、ホテルにチェックイン後にソッコーで入りました。
お店の中は10人ほどしか収容できない小さなお店です。
当然ながらカウンターに座ります。
マスターや常連さんともにとっても気さくな方達ですぐにうち解けてしまいました(w

まずはビールから入るわけですが、マスターや常連さんとの会話も弾み、折角
長岡に来たのだから、マスターや常連さんが推す地元の酒をいただくことに。

まずはマスターがやっとの思いで仕入れたという栃尾市の越銘醸株式会社の
「越の鶴 壱醸21」というお酒。

こいつは精米歩合、なんと21%という精米歩合では日本ナンバー1のお酒で
激レアなお酒だそうです。
そりゃそうですよ・・・精米歩合21%って米の殆どを捨ててるって話ですし。
ちなみに大吟醸の条件の一つに精米歩合50%以下というのがありますが、
それどころではない数値で、ある意味贅沢な一品です。

飲んでみると香りが非常にさわやかで、予想に反してフルーティーな味わい。
その中にコクというか奥深い美味しさで、まるでワインのような美味しさです。
思わずニヤニヤしてしまいましたよ(w
間違いなく今まで呑んだ日本酒でトップクラスの味です。
東京で呑めば1杯2000円超えですが、超特価で常連さんからは「そんなに
安く出しちゃって元取れるの?」と言わせる値段でした。

お次は写真は撮りませんでしたが、入る前からターゲットにしていた久須美酒造の
「亀の翁」です。マスターと常連さんが薦めた一品でもあります。
例の「夏子の酒」のモチーフになったお酒ですね。
実はこれ、何年か前に地元静岡(旧・清水)のとある飲み屋で一回だけ呑んだ
ことがあるお酒で鳥肌が立つほどの香りと味わいだったのを今でも覚えており、
また出会うことがあれば是非呑みたいと思っていた一品だったのです。
2発目にこれが来ましたが、以前飲んだときの感動が甦ります。
もう鳥肌モノです。
透き通るような飲み口でしみいるような味わい。
スッと鼻の中に入りひややかに駆け抜ける香り。
後味のきれの良さ、あのとき飲んだあの味で、少し涙が出そうになりました。

この後、隣の常連さん(通称:社長)からのおごりで長岡の越の影虎(多分大吟醸)を
いただきましたが、今度のは日本酒らしい風味がきちんとありますが、キュッと味が
入り、スパッと切れる、ひじょーに飲みやすいお酒でした。

そしてお次はマスターのお薦めの一品。

越の誉 冷や卸 静輝(かがやきしずか)という秋の季節限定品のお酒です。
これがまたすごくまろやか~な味ですが、焼き魚と合うこと!
長岡の食用菊のおひたしとの相性も抜群。
秋の食材との相性はどれとも良いお酒とのことでしたが、まさにそんな感じでしたね。

実はここ数年、日本酒を封印してきました。
ビールの後1,2杯飲んだだけで2日酔いになってしまうほどに体質が変わった?ため、
日本酒自体は大好きだったのですが、オーダーをしなくなっていました。
でも今回はまったく悪い酔い無し!!やはり美味しいお酒は違うのかな?

最後に同じく越の影虎の梅酒をいただきました。
通常梅酒というと、ホワイトリカーや焼酎仕込みですが、こいつは日本酒仕込みです。
これがまた、予約をしておかないと飲めないというレアなヤツみたいですが、通常の
梅酒ほど甘ったるくもなく、日本酒の甘さも取り入れられていて、ほどよく甘く深い
味わいの梅酒でした。っつーか、こんな梅酒初めてです~

結局お店には3時間半ほど滞在。
常連さんやマスターと楽しく話をしながら、楽しく飲めました。
次に長岡に立ち寄り、泊まることがあるなら絶対に行きたいお店ですね。

まぁそんな感じで今回の出張は美味しかったです(w


Posted at 2012/09/16 02:07:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月10日 イイね!

長岡出張~

この土日は新潟県長岡市に行ってきました。
今回はとあるシステムの機器更新なわけですが、平日は運用されてるので
土曜の午後~日曜日じゃないと作業ができないんですよね。。

しかも今回の作業は我々としても初めて扱うシステムの更新でした。
僕はあくまで補助的な役目で、僕の後輩が担当責任者としてのデビュー戦。
ところが・・・1日目の作業終了時刻、26時半。
当初の予定では20時でしたが、大幅は超過です。

理由は事前の情報収集がしっかりできていなかったこと、考え得る最悪の
展開を予測したスケジューリングをしなかったことです。
とっても良いお客さんだったので、作業の遅れが確実となった時点で速やかに
事情を説明させたので何時まででもイイよ、とおっしゃってくれましたけどね。
(僕がフォロー入れたのもありますけど・・・)

その後輩、今まで開発に携わっていました。
異動により我々の保守サポートおよびSE部隊に入ってきたんですが、それまで
開発と言ってもできあがった製品を業者に納めるだけで、実際にエンドユーザと
話をしたり、自分が犯した失敗(納期遅れや不具合)があったとしても責任を
取るのは実際に現場でエンドユーザと向き合う販社の担当なんですよね。

入社して3,4年は経ちますが、エンドユーザとの会話で緊張と焦りで震えて
しまい半パニックになってしまうのも、一つは準備や計画が甘かったコトが一つ、
本社で開発をする人達には、上に書いたようなことを意識して仕事をしていない
点が大きいように思いました。
いや、ビジネスマナーの基本ができていないのもあるなぁ。。

何にせよ彼にとっても良い経験になったと思います。
昨夜遅くまで頑張ったおかげで今日は予定より大幅に早く終わって納期自体
きっちり守れましたし、お客さんも感謝してくれていたので良かったけどね。

そんなわけで疲れた土日でした。
つか、泊まりで行って夜飲み屋に行かなかったの初めてかも・・・
おかげさまで今日はビール3本も呑んでしまいましたが(汗
今週、水木とまた長岡に出張に行くので、今度はきっちり呑みに行きたいと
思います~。

帰ってきたら、茂原から受け付け受理のハガキが来てました。
きっちり上級でした(w




Posted at 2012/09/10 00:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345 678
9 1011121314 15
16 1718 19 2021 22
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation