• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2013年12月26日 イイね!

明日は・・・

先ほど仕事から帰宅。
この年末残り2日で、仕様も明確になっていないアプリ開発の見積を出せとか
無茶な注文に付き合わされ、大変な目に遭いました、お疲れ様です。

さて、明日は、代休で休みです。
しかし、天気が・・・微妙。。

ま、でもタイム更新よりも前後のブレーキのバランスを確認しにいくのが
目的ですし・・・とりあえず朝起きれたら本庄に行こうと思います。

起きられるかなぁ、キッツいかなぁ。。
とりあえず眠いので眠ります~
Posted at 2013/12/27 00:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2013年12月25日 イイね!

モニタ&プリンタ新調

毎度のことですが、ギリギリになって年賀状作りを始めたわけですが・・・
僕が使っていたモニタ、もう10年くらい前のモデルで三菱のRDT1710Sというスクエアタイプの17インチでした。
1年くらい前から各種スイッチが押しても反応しない状態でしたが、特にトラブル無く使えていたのですが、年賀状を作り始めようとした1週間前、突然画面がチカチカチカ・・・

このRDT1710S、動画や静止画向けの表示モードを選択可能な「DV MODE」を搭載していたのですが、コイツが勝手にモードが変わり、ウザイ事・・・

んで仕方なく、モニタを換えようとしたわけですが、新品買うの勿体ないなぁと。
言うことで1年落ちの中古を購入。

同じ三菱製のRDT234WLMです。でか!!
最初は古くても1600x1200のUXGAモニタを買おうとしたのですが、応答速度が異常に遅いのといい加減、よさそうなタマが無いので諦めてコレにしました。
送料込み、12800円。まぁまぁじゃないでしょうか。

そして年賀状完成。
さぁ印刷しよう・・・あれ何この画質・・・
いくら設定を調整しても肌色が酷いことに。。

導き出された結論は、プリンタの限界。
そう、昨年末、EPSONの6色プリンタが壊れてCanonの4色モデルに新調したのですが、去年はかなり載せる写真自体大きめだったのでそれほど目立たなかったんですよね。
で、今回、微妙な色合いの画像かつ小さめな写真をいくつか載せてみて気が付いた次第。
先代の壊れたプリンタで印刷した印刷物と比較すると明らかに酷い。
文字は綺麗に印刷されるので、これは故障ではなく性能の問題、インクの数だなと。
いうことで電気屋に駆け込み、EPSONの6色インクタイプを購入。
バッチリ綺麗に印刷されました。

でも、その昔、もの凄い評価を得たEPSON PM-770Cというプリンタがありました。
4色インクでしたが、凄まじい画質で正直去年かったCanonの4色より画質が良かったです。
もしかして、あんまりCanon製のプリンタって画質良くないの?

ま、そんなわけで、PC関係に3萬近く遣ってしまった。。
ちょっと痛い出費でした。。
Posted at 2013/12/26 01:45:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコンネタ | 日記
2013年12月23日 イイね!

タイヤ交換しました

購入したZ2をフロント用としてサーキット用ホイールに装着しました。
そして、あと2本のタイヤもバランスを取りました。
仕方ないのですが、自家塗装なのでタイヤ交換時に少し塗装が剥離した模様。
まぁ元々ボロボロだったので気にしません(w
これでサーキット準備が整いました!
あとは出撃するのみ・・・と思ったら27日、曇り時々雨じゃーんorz...
なんという雨男!!(苦笑
ま、あとは神に祈りましょう。

んで、外したZ2(3,4部山)を、町乗り用ホイールのフロントに履かせました。
もともと履いてたSドラがほぼ終わりかけだったので。。

オフセットが+43だと、スポークの内側にウェイトを貼るとキャリパーがヒット!!
仕方ないので、外に貼ってもらいました(汗

TE37、いや社外アルミで外側に貼る強者はワタクシだけじゃないでしょうか。
基本はドレスアップ目的で導入するホイールだけに、普通の人から見たら信じられない行為でしょうが、それだけブレーキに本気って事で(爆

注意:
作業者が間違えて外側に貼ったわけではありません。
これを見かけた方、くれぐれも「タイヤ交換した作業員間違えてるよ~」など勘違いしないように!(w。
Posted at 2013/12/23 23:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2013年12月22日 イイね!

家族でドライブ(主目的:ブレーキのアタリ付けw)

交換したブレーキのアタリ付けにどこかに行きたいなぁ・・・と昨日からぼんやりと考えてました。
適度な距離があって、下道で行けて、家族も割と楽しめるところ。

ズーラシアでも良かったんですが、嫁はそれだと不満だろうと思い、結局横浜のMM21周辺へ行くことになりました。


いつもはMM21のI/Cを降りるのですが大渋滞!
さすがクリスマス前の連休!仕方がないので横浜公園で降りて山下公園に駐めました。
(あとから気が付いたのですが福山雅治のコンサート?があるようでその影響かも)


山下公園で少し子ども達を走らせて遊んだ後、赤レンガ倉庫へ移動。


折角なのでシーバスを利用しました。

これがまた、子どもが大喜び

こちらは娘ですが、息子も停泊している船や海鳥、泳ぐ魚を見て喜んでました。

赤レンガもクリスマス一色


この広場でドイツ?の食べ物の屋台があり、さらにちゃんと風を遮る作りで食事ができるコーナーがあったので、サンドイッチやポテト&フィッシュフライ、パン、スープなどを屋台や倉庫内の店舗で買ってきて昼食にしました。

そして嫁が桜木町駅前のお店に行きたいというので移動。
移動の際、広場では子ども達を放牧(w

楽しんでます。

途中から息子を嫁には一足先に進んで貰い、僕と娘は風景&散策を楽しみながら進みました。
娘・・・手すりの柱ひとつひとつ進むたびに、このように思いにふけっていました(w

嫁の用事が済んだ後、山下に戻るわけですが、同じ道を帰っても仕方ない&息子の強烈なアンコールがあったのでMM21からシーバスで帰ることにしました。
ランドマークタワーの内部を進みます。

ランドマークと言えば、結婚する前のクリスマスにロイヤルパークホテルに泊まったことがあるのですが、そんなこともあったなぁ・・・、そう言えばNCPさんは今頃どこで過ごしてるのかなぁ・・と思いながら通過(汗
温泉旅館も良いけど、たまにはリッチなホテルでお高いディナー、夜はワインとチーズで夜景を見ながら部屋呑みも良いですねぇ。

クイーンズスクエアでは、お約束のクリスマスツリー。

とりあえず撮っときました。

そしてシーバスで山下公園へ移動。
寒かったですが、子ども達は楽しんでくれたようです。
そう言えば、大桟橋に飛鳥Ⅱが停泊してました。

デカイですわ。
いつか引退した後にでも、こんなのに乗ってのんびり船旅をしてみたいですねぇ~。
一体いくらするか分かりませんが(汗

さて、肝心のブレーキのアタリ付けですが、往復80km、良い感じじゃないでしょうか。
交換前よりブレーキの食いつきが良い感じ。
思いっきり踏むのが楽しみです。

まぁ本来の目的も達成し、息子からは今日は凄く楽しかった!という言葉、僕が作ったご飯も残さず美味しい!とペロリと食べてくれたことですし、嬉しい1日でした。
Posted at 2013/12/22 22:26:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月21日 イイね!

Fブレーキローター&パッド交換

今日は、消耗品交換ということでFブレーキのローターとパッドを交換しました。

ホントは午後イチから作業を開始するハズでしたが、昼食&買い物で遅くなってしまい、16時ちょい前からの作業となってしまいました。。
暗くなる前に済ませにゃいかん!と思い、もっと写真を撮るつもりだったのですが・・・

いきなりローターまで外れてます(w
まぁ手順的には言うまでも無いという感じですが・・・
1.ジャッキアップしてタイヤを外す。
2.キャリパのスライドピンを外してキャリパを外して、ピストンを押し戻しておく。
  ※ハンドルを切っておくと楽
  ※スライドピンは、レグキャリなので上:Lマーク、下:Gマーク
  ※ピストンを押し戻す時、リザーブタンクからフルードが溢れないように注意。溢れそうなら吸う
3.パッドを外す
4.キャリパサポートを外す(ボルト2本)
5.ローターを外す
こんな感じですよね。。

で、逆の手順でパッド装着まで実施。

あ、ローターをくっつけた後、ホイールナットつけておくとローターが動かないのでホントはサポート取付が楽。(この後付けましたが・・・)
※ローターはCN9A用を黄色工房で4穴加工していただいたものです。

そうそう、スライドピンは念のため、洗浄後、WAKO'Sのシリコングリースを塗っておきました。

そして、この後キャリパを固定して片側終了。

反対側も同じ要領で実施して交換は完了。
作業だけなら1時間かからないですね~実にビバ・電動工具!

ただ、ホイールナット用のインパクトのパワーが落ちてる・・・
バッテリーの換え時のようです。

この後、初期アタリを付けて全工程完了。
やはり新しいブレーキとローター、良いですねぇ~。

ときに外したローターはまだ使えるので保管して次回パッド交換時に研磨して再利用します。
パッドはよーくみたら3~4mmあったので、緊急時用に保管することにします。

さ、この週末と本庄までに向かう道でアタリを付けましょう~。
Posted at 2013/12/21 23:03:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2345 67
89101112 1314
1516171819 20 21
22 2324 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation