• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

6連休後半はやっぱり・・・

6連休の後半は・・・やはり結局ミニ四駆漬けでした(w
息子がどうにもはまってしまっている様子です。

月曜日、息子が帰宅した後、高尾のえのもとサーキットへ。
基本平面なのでブレーキ類を外して走行しました。
明らかに息子のマシンだけ速くなってる・・・モーターが成長したのかな。。
ミニ四駆専門のお店なので、置いてある製品の数やパーツが異様に豊富で展示されている車や部品も多数あります。
なので、息子も走らせるのも楽しく、色々見てまわるのも楽しいようですね。

僕はというと、遊びに来ていた小学生がコースアウトして困っていたんですが、診て欲しいということで、他人の車を指摘する身分でもないのですが、チェックすると、ガイドローラーがしっかり締まっておらず斜めになっていました。
その部分を指摘してあげて、調整させたところ、ちゃんと走ったと喜んでいました。

そして、火曜日。
PGさんから教えて貰ったサーキットをチェックすると、結構凄い!
そして平日だと安いみたい。
息子に教えてあげると行きたい!の一言。
学校から帰ってきた後に結局行ってしまいました(w

家から大体30分くらいなので高尾より近いかも。
入ると・・・あれ、料金がブログで見たのと違う・・・高いぞ。。
ココまで来て帰るわけにも行かず利用することにしました。
コースは紹介通り、大きなコースが2つありました。
平面

今までにないほどスピード感があって、これはこれで息子もおおはしゃぎ。
でも、モーターをノーマルにしたり、トルクにしたり、色々換えて楽しんでいたようです。
そう、まだS1シャーシだけですが、ようやく自分でモーターの交換ができるようになり、自分で交換する楽しみができたようです。
自分で作ったり、弄ったりする1歩目ですね。

そして立体

これ、ノーマルモーター限定?かと思うくらいに難易度高かったです。
結局、息子はノーマルモーター、僕のエアロアバンテはアトミックモーター止まりでした。
もちろんマスダン、リアブレーキ、フロントブレーキを装着してます。
息子は綺麗に完走しますが、僕のはとある芝生部分の後にお尻がコースの壁に乗っかってしまい、復帰はするもののタイムロスになってしまい、息子の26秒に対して24秒。
ちなみにスタッフさんのマシンは20秒。
難易度は高いですが、完走できると楽しいもんですね~。
しかし、タミヤの公式レースとかって、こんなレベルじゃないんですよね。。
ぜーーーったい無理やわ(汗

とりあえず、お金はかかりましたが楽しむことができました。
来たとしても、1ヶ月に1回来れるか来られないかって感じですかね。。

とまぁ息子へのサービスは色々しましたが、嫁さんにもしましたので。。
と言っても、2人でショッピング後、立川のとあるオシャレなお店でランチをしただけです(汗
でも前からチェックをしていた店だったようで、満足しているようでした。

そして今日は仙台に今季最後の出張。
嫁の指令で「一の蔵 ひめぜん きりり」を2本購入。
十分でしょう!(w

ちなみに僕は「伯楽星の純米吟醸」と「乾坤一 特別純米辛口」の2本。
さすがに4本は持ち帰れないのでクール宅急便としました。

到着が楽しみです♪
Posted at 2014/05/29 00:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年05月26日 イイね!

ミニ四駆走行会 in モリタウン

昭島市民が愛するモリタウンのミニ四駆のイベントに行ってきました。
どうも月に1度の定例行事?になっているようです。
張りきって朝イチで入りました。(その方が空いてるので)

コースは・・・

テーブルトップが1カ所ある立体です。
結構スピードが乗った状態でコーナーを曲がってすぐの登りなので、ブレーキのセッティングがキモな感じだった印象があります。

息子のプロトセイバー号にはブレーキゴム式のブレーキなんですが、それだけでは減速仕切れないのと、ジャンプをしてコースの板にローラーとシャーシが挟まってしまい身動きが取れない状況になってしまいました。
まぁ結局、補強プレートを使ってブレーキ兼、挟まり防止策を施したところ、ダッシュ系のモーターでもコースアウトすることなく綺麗に走ってくれました。
しかし・・・ブレークインしたトルクチューン、凄まじい威力でした・・・素のハイパーより速い・・・

MSシャーシやARシャーシなど、スピードが出るマシンはブレーキだけでは下った先の着地でスッ飛ぶのでマスダンパーを装着する方が多かったですね。
僕のARと息子のフェスタジョーヌ号もブレーキ強めにしてもN登った先のわずかなストレートでスピードが出てしまい、ジャンプはフラット姿勢で行くのですが、着地後の跳ねでコースアウト。
結局、覧のようにマスダン装着。

付けた途端に綺麗な走行をしてくれました。

ちなみに息子ですが、黄色の車よりプロトセイバー号が気に入っているようで、モーターを色々取り替えたりして飽きることなく遊んでました。


僕は基本、息子のメカニックです(w
たまーに一緒に走らせたり、競争させたり、僕の車を持っていって走らせたり。
飽きることなく、昼食を挟んで夕方まで遊んでました。
リザルトは・・・

3位。しかし1番じゃないと気に入らないようです。
ミニ四駆に詳しく無い方が殆どだったギャラリーの方々も、息子のマシンのフラットの速さや、立体後の安定した着地に歓声をあげてくれたんですけどね~(w

ちなみに前回は一般のカテゴリがS1,S2,VS,Xシャーシだったんですが、今回は完全に持込と現地調達で別れてしまいました。
前と同じだったら息子のプロトセイバー号、13秒台でぶっちぎりだったんですが、さすがに最近のシャーシの車には及びませんね。。
ちなみに僕のエアロアバンテは12秒9,わずかに息子のに及びませんでした(爆
寄せ集めパーツで作ったVSシャーシの2代目スーパーアバンテもブレーキのおかげで綺麗に走ってくれました。

そう言えば1つ良いことがありました。
良いのか?!(w
僕たちが座っていた席に向かいにウチの子ども達と同じくらいの年の子どもを連れたママさんが来ました。
走っているクルマを見て、その場でミニ四駆を買って組み立てようとしていたんですが、一緒に来ていたお友達のパパも初めて作るようで、「どうやって作るの?」とママさんが聞くと、「中に入ってるこの説明書を見て作るんじゃないの?」と。
オイオイ、大丈夫か・・・(汗

どうにもどうやって作るか、迷っている様子。
決して僕好みの美人系だったから・・・と言う理由ではありませんが、見るに見かねて「よろしければお手伝いしましょうか」と声を掛けたら、箱毎来ました(w
息子も少し手伝って貰いつつ、ママさんと色々会話しながら製作。
ボディへのシール貼りだけはママさんにお願いしました。

息子と同じS1シャーシなので、サクサク作ります。
今度も遊ぶならハトメとかローラーもグリスアップが必要なパーツは避けて、こっそり手持ちのパーツを使ってサービスしときました。
そしてトラブルが無いようにギアのブレークインも簡単にします。
モーターもシャーシを組み立てている最中に、簡単にブレークイン(正・逆5分ずつ)。
でも実はこれが失敗だった・・・
製作完了して走って貰うと、速すぎて1周目のスロープ下りのジャンプですっ飛ぶ始末(汗
完走できないとお嬢ちゃんも面白くないだろうと思って、ノーマルモーターを貸してあげました。
元のアトミックに戻したんですが、1度だけまともに走ったようです(よかった・・・)。

その後もお嬢ちゃんに付きそうように教えながら息子も走らせていたんですが、ママさんとの会話も弾んだり、息子の車の速さに驚いていたり、僕も少し楽しませて貰いました。
もちろん連絡先やメアドなんて交換してませんので悪しからず(w
なんにせよ、お嬢ちゃんがとても楽しそうに走らせていたので安心しました。

ママさんからの質問で走らせるところってどこがあるんですか・・・と。
それが問題なんですよね。
なかなかコースが置かれているところがなく、折角買っても走らせる場所がない。
売っているコースを買うわけにもいかないわけで、気軽に走らせる場所があると、このイベントも大成功なんですよね。。
実は主催しているお店に常設コースが設置されることになっているのですが、なかなかできません。
早くできてくれると良いんですけどね~。

そんなわけで今回も1日、楽しむことができました。
息子も空腹やオヤツを忘れるほど楽しんでくれたようです。
次回のイベントも参加したいと思います。

Posted at 2014/05/26 05:27:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年05月25日 イイね!

実は・・・

実は木曜日から6連休です。
休日出勤4回分を無理矢理振り替え休日にされました。
どうにも残業をさせたくないみたいです。
仕事が溜まる一方ですし、休み明けにいきなり出張なので困るんですよね。。
結局代休にすると溢れた分は残業になりますし、会社として一番都合がよいのは振り替えなんですよね。。
困りものです。

まぁそんな6連休も3日間は仕事みたいなものでした。
実は今日、とある資格の試験だったのですが、木金は福祉会館にこもって1日勉強。
本日も朝から勉強して、午後試験。
学科は満点の自身がありますが、実技が・・・(汗
普段忙しくて勉強どころではなかったので仕方ないかな(^^A;
というわけで、家族サービス一切無しで3日間が終了・・・

さて、明日はモリタウンでミニ四駆走行です。
どんなコースなんでしょうか。。
ジャンプアリの立体だと思いますが、ブレーキ付いてればなんとかなるかな。
明日持ち込むのは息子のMS,S1シャーシと僕のARシャーシ。
そして処分品として100円で売られてたVSシャーシで作った1台です。
実は・・・タイプ5のスーパーアバンテ号、ついにボディが一部折れてしまったので引退しました。。
その外した部品を流用して作ったわけですが、見た目は元のスーパーアバンテです(w

とりあえず息子もとても楽しみにしているので、2人で楽しんできたいと思います。
Posted at 2014/05/25 01:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年05月18日 イイね!

かぶとむしの幼虫

仕事や家の忙しさに負け、4月に最後の交換をすべきだったかぶとむしの幼虫の土。
ようやく今になって恐る恐る量を見てみると、大分減ってる。。
でも、このタイミングだと下手すると・・・・と思ったら、

やっぱりさなぎになってました。
1匹だけ成長が遅い個体がいて、それだけはまだ白い色の幼虫だったので交換しました。

しかし、小さなさなぎです。
観察のために、定期的に土を入れ替えてはいましたが、温度環境も一定じゃなかったし、小さな容器で育てた結果でしょうかね(汗
とは言え、無事にココまで来ました。
6月には出てきそうですねぇ。息子も楽しみにしているようです。

ところでウチで買ってるコクワガタの夫婦?ですが、無事に冬を越しまして、部屋の中で飼ってるので4月には夜には出てきて活動してます。
息子も毎日チェックしているようです。
自分自身、クワガタを年越しさせたのは初めてです。
もしかしたら若い個体なのかもしれませんね。

クワガタは世話は楽ですが、大事にしていきたいと思います。
いずれ息子に世話を引き継ぎますが(w
Posted at 2014/05/19 08:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年05月14日 イイね!

コンパクトカー血風録 更新申請 & みんな参加よろしく!

かなり遅れてしまいましたが、血風録への更新申請をしました。

僕と同様に更新が滞っている方がいらっしゃるようです。
モータースポーツを盛り上げるためにも、新規の方はもちろん、
更新も忘れないようにしましょう~。
折角ベスト更新したのに勿体ないですしね!



Posted at 2014/05/15 00:36:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 2 3
4 5 6789 10
1112 13 14151617
18192021222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation