• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

九州~鳥栖~出張

26日、27日と鳥栖の現場でお仕事でした。
仕事の内容は、システム移行のための移行環境構築。

ちょっと特殊なお客様故に作業時間がかかりました。。
26日は、鳥栖祭りをやっていたようですが仕事してる間に終わってました(w
でも遅くまで仕事してたので、お客さんが自家用車で宿まで送ってくれました。
車はゴルフGTI。
スムースでトルクフルなエンジンも良いですが、脚が良い!
欲しくなりました(w

さて、宿に着いて食事へ。
今日はどの飲み屋に行こうか悩みましたが、結局昨日と同じ場所へ。
と言うのも、昨日食べ損ねた一品が食べたくて(汗

それは・・・

右側の「ビンタまぐろのユッケ」(590円)です。
ビンタ、つまりほほ肉ですね。
常に動いている部分、つまり筋肉なわけですが、適度な噛み応えが良いですね。
味付けもダシとしそのさわやかさが光ります。
この後に日本酒を飲んだんですが、ビールとも合うし、日本酒とも合う、予想どおり!

左は地鶏のつくね(正式メニュー名称:つまんでご卵 自家製つくねの月見鉄板:490円)です。
これまた程よい脂分でくどくもなく、やはり柚の酸味が少し効いていて絶妙なお味。
旨し。

そして・・・日本酒。

繁桝の特別純米辛口+9。
既に宮城の+20呑んでますので、特別辛いとは感じなかったなぁ。
でも、辛みがあり、ふくよかな味わいで美味しかったです。

で、やっぱり今日も頼んでしまったのが・・・

赤鶏さつまの皮酢。これね、本気で美味しいわ。
こういう暑い日にはぴったりね。
酢だけでなく、レモン、柚コショウが効いていて、さっぱりとしたおつまみは最高です。
390円とかなりリーズナブルなのが嬉しいです。

この店、ほかにも1人からのもつ鍋をはじめ、魅力的なメニューが揃ってます。
次回来たときも来れたら良いのですが、多分無理かな。。。(徹夜の作業になりそう)
まぁそんなわけで2夜連続で呑んでしまいました(赤字や・・)。

今日のお仕事はほぼ順調にこなし、12時半頃現場撤収。
新鳥栖から博多まで、885系に乗ろうか、883系に乗ろうか、さくらに乗ろうか悩んだ結果、新幹線さくらに決定。

ほんの一駅でしたが、快適に過ごせました。
久々にN700系統に乗りましたよ。
うわさの木目調の内装は、うん、確かに落ち着きます!

空港でお土産にする日本酒として、昨日呑んだ繁桝の特別純米を探しましたが見つからず。。
仕方なく、イカ明太と家族に通りもんを買って東京に戻りました。

今回も仕事といいつつ、しっかり地場の食材を楽しんできてしまいました。
明日からまたため息が出るような仕事が待ってますが、また頑張りますかね。
Posted at 2014/07/28 00:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月25日 イイね!

今日から九州です。。

今週末は出張で九州です。
そんなわけでひさびさの羽田です。

スカイマークを利用したのですが、添乗員さんのスカートがかなりきわどく、座ると見えるわ、腰を曲げるとドキッとする角度になる始末。
昔からああでしたっけ・・・?
航空機のいすは以前利用したときより広くて快適でした。

そして福岡空港に着き・・博多。

湯布院の森、初めて見ました。
ほかの青いソニック、白いソニック等は前に見たことあったかな。。

そして私が乗ったのは・・・

特急みどり。行き先は・・・・

です!
いやー、遠い!!暑い!!(w
昔はここまでブルトレのさくらが来ていたのかと思うと少し感動でした。

まだ待ち合わせに時間があったので機動車キハ66のエンジンを。

正確には過給機まわりですね。初めてきちんと見たかも。
ホントはもっと近寄ってみたい!
意外とタービン小さめなんですね。。
たぶんV型180度とかのエンジンなのかなとか思うのでツインターボだとは思いますが、直列なのかな?
反対側も見てみたい。。


さて今回の仕事は営業。
実際の注文はまだ先ですが、好感触でした。
そして明日は鳥栖のほうで仕事なので、またみどりに乗って移動。
宿泊先に着いて、とりあえず飲みに。

ヘルシーにごぼうのぱりぱりサラダ。
さっぱりと

赤鶏さつまの皮酢。ついてる唐辛子かな、これがまたいい!
締めはやはり肉。

佐世保名物?牛ハラミのレモンステーキ。
こちらもほどよい肉質と酸味のあるソースがよろしかったです。
そしてビール×3、飲みすぎだ。。。
でも、とっても美味しくいただけました!

案の定、爆睡しました(w
さて、明日(今日)もがんばります。
Posted at 2014/07/26 09:55:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月24日 イイね!

盛岡出張中のぐるめ

さて、そこぬけさんとのオフで食べた食事などをレポートしたいと思います。
出張初日のメシは先のブログで紹介しましたね。

そこぬけさんとのオフで龍泉洞でお昼を摂ったんですが、そのときに食べたのは・・

そこぬけさんとお揃いの短角牛の焼肉丼、おしてお奨めだったイワナの握りです。
焼き肉丼は、1000円の割にちょっと少ないかなぁ。。
厳しいこと言うと、松屋の牛めし、大盛り分くらいは欲しいかな(w
でも、味は美味しかったです!
そして気になる、イワナの握りですが、身は蒸してありました。
味も淡泊で、川魚特有の臭みも一切なく、美味しかったです。
そして食事の後は・・・

龍泉洞サイダー。至って普通のサイダーでした(w

そしてその日の夕飯は、僕のリクエストで盛岡ではじゃじゃ麺の老舗「白龍」に行ってきました。
お店でお奨めの食べ方をしてみました。
まずは初期状態

茹でたうどんの上に刻んだキュウリ、味噌です。
まずはこの状態から、味噌がまんべんなく絡むようによーく混ぜます。
これが第二形態。

かなり衝撃的な状態とは思いますが、これが正しい食べ方。
この状態で少し楽しみます。でもあんまり味噌の味がしなくて、このままだと微妙。
ということで第3形態

わかりにくいですが、酢、ラー油、醤油、にんにく、しょうがを混ぜて食べます。
この配合がポイントのようですが、運良く私はかなり美味しくいただけました。

最後に別料金となりますが、溶き卵&ねぎ&味噌追加によるチータンとなります。

実はこの後、色々あって一緒に仕事をしたパートナーさんと食事をしに大阪王将へ。

餃子が食べたい、餃子デー、ということで餃子パーティー(w
餃子1枚一九〇円。コストの割に美味です。ビールによくあいます!
絶対食べすぎだ・・・

仕事の最終日のお昼は再び、うどんの小泉へ。
そこで食べたのは、肉味噌黒ごまうどんだっけな。。

いわゆるじゃじゃ麺。そして150円の炊き込みご飯。
じゃじゃ麺については、ここのは味噌にちゃんとした味がついていて甘かったです。
なので、味噌のみでも美味しくいただけました。
でも、酢、ラー油、にんにくを調合しても、美味しくいただけたので、そのまま食べるか調合するかはかなり悩みどころなじゃじゃ麺でしたね。
あと1つ違うのが味噌が多めに盛ってあったのですが、この場合チータンとして使う量はよけておいてから、混ぜて食べるのだそうです。
なるほどー。

今回は地酒を呑む機会が一切ありませんでしたが、盛岡の名物を満喫できました。
以上!!

明日からは長崎、佐賀の出張の旅に出ます・・・
Posted at 2014/07/25 04:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月22日 イイね!

そこぬけさんとの密会

さきほど、盛岡より戻って参りました。
今回の仕事は日曜日に機器設置、移行作業。
そして今日は運用立ち会い&片付けという作業でした。
日曜の作業での課題は、本日中にすべてクリア。
実運用では特に問題なく、稼働しました。

さて、仕事の予備日だった月曜日は折角盛岡に来たのだから・・・ということで、前回訪問したときは仕事の都合で殆どまともに時間が取れず申し訳なかったので、今回はゆっくりとそこぬけさんとオフしました。

そんなわけで集合ポイントは盛岡駅。

ピックアップしていただき、すぐに出発。

目的地は岩手県の東を目指します。
途中、岩洞湖にあるレストハウスに寄り、
岩洞ダムにて写真撮影。

ここの湖って複雑な形をしているんですね。
そして本州で最も寒いとか。

さらに進み、道の駅・三田貝分校にて再び休憩。

正時を知らせる音がチャイムです。
エボ4、やっぱりカッコいいですねぇ。。

そしてようやく目的地到着&水分補給。

冷たくて、普通に美味しかったです。3杯ほど飲んでおきました(w


入り口の写真。 普段はモザイクやぶれを使うのですが、「ゆがみ」というフィルタがあったので、先の写真で使ってみたら愉快だったので、自分にも使ってみましたが、おかしすぎる(爆
さておき、はい、目的地は龍泉洞です。
「岩手」「観光」でググって真っ先に出てきたので、ココをそこぬけさんにリクエスト。
もりおかから遠いとおっしゃっていたので、ちょっと無理言ってしまったかも。。
申し訳ない・・・

さて、中に入ります。
中の温度は

冬やんけ・・・半袖・短パンは寒い!!
でも暑い日にはひんやりしていて良いかも?

とりあえず摂った写真を連続で!

おおー、綺麗。これがドラゴンブルー。

観光路で唯一の滝かな?



確かに亀だ。

ヴィーナス岩だっけな?

そして第一地底湖(水深35m)
携帯のカメラで大変申し訳ない・・・ホントはもっと綺麗なんですよ。。
でも、深すぎて怖いッス。落ちたら僕でも帰ってくる自信ないよ。。

第二地底湖もあるんですが、暗くて写真どころではなかったので省略して観覧できる最後の地底湖

水深98m・・・深すぎて底は見えませんが、かなりの深さまで見えます。
地底にこんな深い湖があるとは・・・神秘的です。
折り返して今度はひたすら階段を登って洞窟探検。

山頂の三原峠に到着
そして下ります。

途中、上から第一地底湖が見られる展望台(その1)です。
はるか下に見える地底湖も魅力的ですね。しばらく魅入ってしまいました。
そして、確実に水に飛び込めるなら飛んでみたい気もします(汗

ふと左を向くと・・・!?

名前は付いていないが、何故ライトアップされている・・・これはギャグか?(w

少し進むと第一地底湖への展望台その2があります。

照らすライトは何色かに変わるんですが、青が綺麗だったなぁ。


洞窟の様子です。
入り口付近は割と広いです。

出たところにある沢です。

イワナの釣りを楽しむことができるようです。
小学生が遊んでいましたが、大漁のようでした。

この後、駐車場に隣接している観光センターで食事(内容は後日UP)を摂り、帰路へ。
盛岡に着き、模型屋さん、そこぬけさんに付き添ってゲームセンターで時間を潰し、じゃじゃ麺の老舗で軽く夕飯を食べて解散となりました。


さて、今回訪れた龍泉洞ですが、盛岡から85kmほど離れています。
ですが、途中の道が延々と良い感じで続くワインディングで、ほぼ信号がありません。
しかも車もかなり少ないので、これは気持ちよく走れます。

普段僕がサーキットを走っているせいか、緊張しますとしきりに話していましたが、、僕も凡人の部類だし、酷い運転なので、全然気にする必要ないですよー。
逆に緊張させちゃって申し訳ない。
でも、色々ご自身でも考えて走っているそうで、何かアドバイスをば・・・ということだったので、アドバイスというより僕のスタイルだったり、昔こんな練習をした、などを話をさせていただきましたが、1つの例として参考にしてもらえればと。
とりあえず、せっかくのMT車なのもありますが、各コーナーに対し最適なギア選択をして、うまくトルクバンドに載せる走りができると、操作する楽しみ、ギアの楽しみ、加速の楽しみなど、一層楽しめるのではないかと思います。

続けて、そこぬけ号に同乗・運転して感じたことです。
・まず乗り込んで発進後の最初の加速で、ECU調整の効果が体感できました。車に軽さを感じさせるスムースさ、微妙なもたつきの無さ、これは現車じゃないと出ません。
・カヤバ・NEW SRのショックですが、想像していたよりも硬いですね。街乗りならもう少し減衰を落としたいところですが、ワインディングだとノーマルスプリングとの相性は良い感じ。減衰力調整ができたらベストですね。

以下運転して思ったこと。
・とても17万キロ、走りっぱなしのエンジンとは思えない。
・レスポンスがやっぱり良い!これはフライホイール、ギア比が貢献している部分でもありますが、ココでも現車の効果が見られます。4速でもブーストの立ち上がりが速い!これは気持ちいい。
・足はワインディングをたんたんと流すレベルなら、NEW/SRとノーマルスプリングのチョイスは悪くないですね。明らかにノーマルの延長上にあって扱いやすいと感じました。軽く流しただけなので、攻め込んだときはよくわかりませんが。。
・ブレーキが効かない(汗) 前の車が急に左折したので止まろうと思ったら・・・止まらない!!正直背筋が凍りました(汗。僕のコルトと同じ感覚で踏んだらダメですね(w
・ボディ等、綺麗に維持されて感心しました。

とりあえずこんなところだと思います。
寝ぼけて書いてるところもあるかもしれませんが、ご容赦ください

さて、僕のわがままで長距離移動となってしまいまして、そこぬけさんには申し訳なかったです。
でも、おかげさまでTHE岩手を楽しむことができました。
今回のドライブも自然の中を行く道中、とても気持ちがよいものでした。
また、今回も少しだけ運転させていただいたわけですが、かなり怖い思いをさせてしまったようで申し訳なかったですが、久々のエボ4を楽しませていただきました。
やっぱりランエボは良いですね~。
そんなわけで、今回は本当にありがとうございました。
また何とか機会を見つけて参りたいと思います。
Posted at 2014/07/23 02:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年07月20日 イイね!

北の方へ出張~

最近、社内のインフラ整備やら、システム導入案件4件ほど掛け持ちで、ここ3週間ほど毎日終電な日々が続き、そろそろ体がフラフラし始めてきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょう。。

さて、この連休は出張でです。
本日、6時過ぎに自宅を出発
東京駅にて7:36発、こまち乗車

朝早いにも関わらず、新幹線はかなりの混みようでした。
というか東北新幹線って結構な利用者いますよね。
一方、上越新幹線って乗客少ないんですよね。。
なんでだろ?!

さておき、そんなわけで降りた駅では・・・

はやぶさとこまちの分離を観測することができました。
そう、盛岡に来てます。

この後、いわて銀河鉄道に乗り、厨川へ。
そこからタクシーで現場入りです。

機器更新に伴い、他社さんからもぎ取った案件です。
午前中は予定通りに進んでいたのですが、マイナートラブル発生。
ネットにつながらない・・・正確にはPPPoEは確立しているが、受信・送信パケットが0・・・
まぁPP接続に対するフィルタの設定ミスなわけですが、なぜか気がつくのに少し時間食っちまいました(恥

そして昼食。

近くにある小泉うどん店へ。
一緒に行ったパートナーさんのお勧めでオーダーしたのは

感謝うどん(600円)。
載っているのは、ごぼう天とちくわ天。
その他の具は三陸のワカメ、豚肉、キャベツ、汁はあっさりとした味わいです。
そして店長おすすめの炊き込みごはん(おかわり自由、キムチ付き)150円です。

うどんの麺自体はあんまりコシがなくて自分好みではなかったですが、食べ応えがあってよかったです。
僕的にすごい気に入ったのが汁。
あっさりでさりげない塩分がいいですね!

そして炊き込みご飯は150円でおかわり自由。
茶碗もどんぶり。あり得ない・・・
そんで、庶民的な味でこれまた旨し。
キムチはそのへんのスーパーで売ってるものかもしれませんが、、これまた自分の口には合ってしまい、何回おかわりしたかわかりません(w
ぶっちゃけ、炊き込みご飯だけでよかったんじゃねーかと思いましたわ。

午後の作業はやっぱりこうね、予定通りにいかないもので、19時終了予定が23時前でした。。。
明日はそこぬけさんと密会です。
ちょっと遠いですが、龍泉洞行きたいなぁ。。
楽しんできます!
Posted at 2014/07/21 02:31:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 234 5
67891011 12
13141516171819
2021 2223 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation