さきほど、盛岡より戻って参りました。
今回の仕事は日曜日に機器設置、移行作業。
そして今日は運用立ち会い&片付けという作業でした。
日曜の作業での課題は、本日中にすべてクリア。
実運用では特に問題なく、稼働しました。
さて、仕事の予備日だった月曜日は折角盛岡に来たのだから・・・ということで、前回訪問したときは仕事の都合で殆どまともに時間が取れず申し訳なかったので、今回はゆっくりとそこぬけさんとオフしました。
そんなわけで集合ポイントは盛岡駅。

ピックアップしていただき、すぐに出発。
目的地は岩手県の東を目指します。
途中、岩洞湖にあるレストハウスに寄り、
岩洞ダムにて写真撮影。

ここの湖って複雑な形をしているんですね。
そして本州で最も寒いとか。
さらに進み、道の駅・三田貝分校にて再び休憩。

正時を知らせる音がチャイムです。
エボ4、やっぱりカッコいいですねぇ。。
そしてようやく目的地到着&水分補給。

冷たくて、普通に美味しかったです。3杯ほど飲んでおきました(w

入り口の写真。 普段はモザイクやぶれを使うのですが、「ゆがみ」というフィルタがあったので、先の写真で使ってみたら愉快だったので、自分にも使ってみましたが、おかしすぎる(爆
さておき、はい、目的地は龍泉洞です。
「岩手」「観光」でググって真っ先に出てきたので、ココをそこぬけさんにリクエスト。
もりおかから遠いとおっしゃっていたので、ちょっと無理言ってしまったかも。。
申し訳ない・・・
さて、中に入ります。
中の温度は

冬やんけ・・・半袖・短パンは寒い!!
でも暑い日にはひんやりしていて良いかも?
とりあえず摂った写真を連続で!

おおー、綺麗。これがドラゴンブルー。

観光路で唯一の滝かな?

確かに亀だ。

ヴィーナス岩だっけな?

そして第一地底湖(水深35m)
携帯のカメラで大変申し訳ない・・・ホントはもっと綺麗なんですよ。。
でも、深すぎて怖いッス。落ちたら僕でも帰ってくる自信ないよ。。

第二地底湖もあるんですが、暗くて写真どころではなかったので省略して観覧できる最後の地底湖

水深98m・・・深すぎて底は見えませんが、かなりの深さまで見えます。
地底にこんな深い湖があるとは・・・神秘的です。
折り返して今度はひたすら階段を登って洞窟探検。

山頂の三原峠に到着
そして下ります。

途中、上から第一地底湖が見られる展望台(その1)です。
はるか下に見える地底湖も魅力的ですね。しばらく魅入ってしまいました。
そして、確実に水に飛び込めるなら飛んでみたい気もします(汗
ふと左を向くと・・・!?

名前は付いていないが、何故ライトアップされている・・・これはギャグか?(w
少し進むと第一地底湖への展望台その2があります。

照らすライトは何色かに変わるんですが、青が綺麗だったなぁ。

洞窟の様子です。
入り口付近は割と広いです。
出たところにある沢です。

イワナの釣りを楽しむことができるようです。
小学生が遊んでいましたが、大漁のようでした。
この後、駐車場に隣接している観光センターで食事(内容は後日UP)を摂り、帰路へ。
盛岡に着き、模型屋さん、そこぬけさんに付き添ってゲームセンターで時間を潰し、じゃじゃ麺の老舗で軽く夕飯を食べて解散となりました。
さて、今回訪れた龍泉洞ですが、盛岡から85kmほど離れています。
ですが、途中の道が延々と良い感じで続くワインディングで、ほぼ信号がありません。
しかも車もかなり少ないので、これは気持ちよく走れます。
普段僕がサーキットを走っているせいか、緊張しますとしきりに話していましたが、、僕も凡人の部類だし、酷い運転なので、全然気にする必要ないですよー。
逆に緊張させちゃって申し訳ない。
でも、色々ご自身でも考えて走っているそうで、何かアドバイスをば・・・ということだったので、アドバイスというより僕のスタイルだったり、昔こんな練習をした、などを話をさせていただきましたが、1つの例として参考にしてもらえればと。
とりあえず、せっかくのMT車なのもありますが、各コーナーに対し最適なギア選択をして、うまくトルクバンドに載せる走りができると、操作する楽しみ、ギアの楽しみ、加速の楽しみなど、一層楽しめるのではないかと思います。
続けて、そこぬけ号に同乗・運転して感じたことです。
・まず乗り込んで発進後の最初の加速で、ECU調整の効果が体感できました。車に軽さを感じさせるスムースさ、微妙なもたつきの無さ、これは現車じゃないと出ません。
・カヤバ・NEW SRのショックですが、想像していたよりも硬いですね。街乗りならもう少し減衰を落としたいところですが、ワインディングだとノーマルスプリングとの相性は良い感じ。減衰力調整ができたらベストですね。
以下運転して思ったこと。
・とても17万キロ、走りっぱなしのエンジンとは思えない。
・レスポンスがやっぱり良い!これはフライホイール、ギア比が貢献している部分でもありますが、ココでも現車の効果が見られます。4速でもブーストの立ち上がりが速い!これは気持ちいい。
・足はワインディングをたんたんと流すレベルなら、NEW/SRとノーマルスプリングのチョイスは悪くないですね。明らかにノーマルの延長上にあって扱いやすいと感じました。軽く流しただけなので、攻め込んだときはよくわかりませんが。。
・ブレーキが効かない(汗) 前の車が急に左折したので止まろうと思ったら・・・止まらない!!正直背筋が凍りました(汗。僕のコルトと同じ感覚で踏んだらダメですね(w
・ボディ等、綺麗に維持されて感心しました。
とりあえずこんなところだと思います。
寝ぼけて書いてるところもあるかもしれませんが、ご容赦ください
さて、僕のわがままで長距離移動となってしまいまして、そこぬけさんには申し訳なかったです。
でも、おかげさまでTHE岩手を楽しむことができました。
今回のドライブも自然の中を行く道中、とても気持ちがよいものでした。
また、今回も少しだけ運転させていただいたわけですが、かなり怖い思いをさせてしまったようで申し訳なかったですが、久々のエボ4を楽しませていただきました。
やっぱりランエボは良いですね~。
そんなわけで、今回は本当にありがとうございました。
また何とか機会を見つけて参りたいと思います。
Posted at 2014/07/23 02:55:16 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記