• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2014年10月17日 イイね!

ラッキーの後は・・・ &週末準備

先日、運がよい事があったら・・・やはり不運なことがありました。

はい、歯が折れました。
柿の種を食べていたら、虫歯治療した歯の本体が折れました。

まぁその虫歯、結構深かったので神経を取った歯なので仕方なかったんでしょうね。。


抜歯を覚悟で歯医者に行ったら、かろうじて抜歯の対象にはならないということで、土台から作って治療することになりました。
不幸中の幸いとすれば完全に不運でもなかったかな?

さて週末は今季最後のジャパンカップ(ミニ四駆)です。
新しいモーターを買ってきて慣らしたところ、前回のレースで使用したものより2000rpm高い回転で安定に仕上がりました。
まぁ問題はトルクですが期待しましょう。
あとはターミナルのメンテとブレーキの貼り直しで完了。

息子は今度VSシャーシで走りたいそうですが、それに使うパワーダッシュもさらに鍛えて回転数UP。
ローラーを5レーン仕様に変更、ブレーキも見直してとりあえず準備は万端かな。
あとは明日、家のコースで速度とジャンプチェックしておこうと思います。

明日と言えば、娘の保育園の運動会があります。
10/4は息子の運動会だったのですが、仕事で行けなかったので、運動会全滅にならなくてよかった~
Posted at 2014/10/18 07:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年10月15日 イイね!

そう言えば

そう言えば、最近ラッキー?なことがありました。

先日、横浜中華街に行ったとき、嫁は噂の小龍包を買いに、僕は娘と関帝廟を見に行きました。
2人で階段を登ろうとしたとき、上から女子高生2人組が降りてきました。
すると脚を滑らせて尻餅ちついて、ズダダダン!
娘の方に向かって来たので、思わず「危ない!」と声を出したのですが、その女子高生、当然・・・ご開帳(w

ゲット!と思いきやブルマっぽい色だったような・・・

そして昨日、仕事を終えて新宿で山手線を降りて中央線に乗り換えようとエスカレータに向かおうとしたところ、はたまた急いでいたと思われる女子高生に猛烈なタックルを喰らい、ちょっとムッとして目を向けたら・・・チラっっ!
まぁ・・・普通ですか(w

この短期間で2チラとは・・・
運が良いのか、今年の運を使い切ったのか・・・
前者ならこんなことで運使いたくなかったなぁ(苦笑

さておき、11月からは仕事がひとまず落ち着きそう。
そんなわけで11/16にTC1000走ろうか検討中。
アンリミさんの走行会です。

ま、その前にブレーキのメンテとリアのバネの調整はしないとならんですが(w

Posted at 2014/10/16 00:09:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年10月13日 イイね!

3連休は(稲刈り・オイル交換・ドライブ・ミニ四駆)

毎日ブログをUPしようと思いつつ、寝落ちしてしまいました・・・
というわけでまとめてUPです。

土曜日は息子が通う小学校で稲刈り体験(任意)があったので行ってきました。
僕が小学校の頃は田植えは授業の勤労体験学習なるものであったんですが、稲刈りは初めて。
もちろん、鎌で切ります。
田んぼには子どもが好きな、バッタ、カマキリ、てんとう虫などの虫、カエルなどが住んでいるので、作業も含めてなかなか楽しんでいたようです。
終盤にはひきがえるを捕まえた女の子や、ヘビを発見した子などが現れて子ども達は大興奮。
(ヘビにも臆さず、触ろうする子どもって凄いね~)

僕自身も、刈った稲ってこうやって引っかけるんだ・・・と以前からの疑問が解消。
良い経験させてもらいました。

帰宅後、娘のオムツなどを買いにヨーカドーへ。
買い物を終えて、フードコートで全員分の食事を買って席に戻ると皆いない・・・
ん?ふと視線を右に向けると・・・

これか・・・まさかと思ったら並んでました。しかもスンゴイ行列。
娘は待ちきれず戻ってきたので、娘と一緒にお昼を先に食べてしまいました(汗
まぁしかし凄い人気ですね、これ。
このジバニャン、プルプル震えるか小刻みなジャンプしかできません。
身長も120cm程度。
中に入ってる人は膝でたってるんでしょうが、大変だねぇ・・(w

午後は久々に息子が行きたいというエノモトサーキットへ行ってきました。
相変わらず見えない人達がいましたが、凄いですわ(w
僕らは僕らでガッツリ楽しんできました。
ようやく10秒台か・・・やっぱりモーターですね。あと電池。

日曜日はアンリミさんでEgとミッションのオイル交換をしてきました。

EgはルブのZT、ミッションはGM2。
誘われたTC1000の走行会行こうかなぁ・・・
一応嫁の許可も得られたので仕事次第ですね。
あと、リアのスプリングもどうにかせねば(汗

そしてそのままみなとみらいへ。

この地下の駐車場へ駐めて、ワールドポーターズでの食事、買い物、山下公園で遊び、中華街での買い物など楽しみました。
そう言えば赤レンガ倉庫で本場ドイツと思われるビアガーデンが設営されていて、新婚旅行で行ったホフブロイハウスを想い出しました。
演奏を聴きながらビールを楽しむ、あれは本当によかったなぁ。。
ホフブロイハウスのビールもありましたが、僕が呑んだ大大ジョッキはなかったなぁ。。

月曜日、昨日の疲れもあって午前中はぐうたら。
食事後、家族でモリタウンへ。
息子が目が痒いというのでまずは眼科へ。
特に結膜炎とか目の病気ではなく単なる充血によるかゆみでした。
よかった・・・
そしてその後は定番のミニ四駆。

ようやくUPできましたが、フラットです。
難関はLCの後の右コーナー。
エノモトサーキットのようにLCの後にストレートが1枚あると全然余裕なんですが、このようにいきなりコーナーですとMAシャーシやMSシャーシだと吹っ飛びやすいです。。

ブレーキがないVSシャーシは安定しているので、まぁマシンのセッティングの問題ですね。。
ちなみに僕のMAはリアバンパーカット、FRPでバンパーとブレーキを造り、適度に肉抜き、ボディ無しで97gと言ったところです(リアのローラー、凄い回るのですが1個2gは超えてて重い・・・)。

途中、いくつかの家族が入ってきて一緒に楽しませていただきましたが、徐々に利用者が増えている感じがしますね~。
嬉しい限りです。
意外にもその内の一家族は一家4人、お母さんが一番凝ってて速かった(w

来週は大阪の出張がお客さんの都合で1週間延期になったのでジャパンカップ東京大会4,今季最後のジャパンカップに行けます!
息子も乗り気なので行ってくることにします。
マシンは前回と同じスーパー2。
息子はVSで走りたいというので、土曜日にセッティングを見直して楽しんでこようと思います。
Posted at 2014/10/14 03:23:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年10月11日 イイね!

PS3故障 ~ 修理

実は、8月の下旬にPS3が故障しました。

仕事してたら嫁からメールが入り、PS3がまったく起動しないと。
帰宅して症状を確認。
電源ボタンを押すと通電した後、ピピピと言ってすぐに電源が落ち、電源ボタンのLEDが赤点滅。
例の「YLOD(Yellow Light of Death)」って奴ですか。。

調べてみると、ソニーに修理に出すと殆どがマザー交換。
たまに修復できるケースもあるようです。
マザー交換だと何が困るかというと、HDD内のデータがパーになること。
ウチの場合、僕が録って貯め込んだアニメ、子ども達の録画データがぎっちり。
しかも外付けのUSBのHDDもあります。
マザーとトルネデータが1対1の関係にあるのでマザーのシリアルが変わると見れなくなるというもの。

放置していても仕方ないし、ダメもとでソニーに修理依頼しました。
発送から1週間以上経って診断結果の通知。
結局、基盤の部品が破損しているとかでマザーのASSY交換が必要とのこと。
修復は技術的に不可能なのかを聞くと、要約すると「はい」の回答。
HDDは故障していないのに、残っている大切なセーブデータや録画データをユーザ自身で消すことになることをソニーはどう考えてるんでしょうね。
とてもユーザ側の立場にたったサポートとは言えない。
認証方式だって他にいくらでもあるでしょうに。

そんなわけで、仕事がら、購入から5年以上経過してメーカーでの修理ができないPCを修理する業者と付き合いがあるたけに、PS3もそう言う所ないの?と思って探したら見つけました。
東北の技術屋さんです。
早速申し込みをすると、すぐに連絡がありました。
丁寧に今後の対応や考えられる原因について説明をしてくれました。
自分らは技術屋なので、徹底的に原因と故障箇所を特定し、修理と対策を行うと。
うむ、安心できそう。

2週間後、修理完了の報告。
原因は発熱により、起動時に動く診断回路が破損したとのこと。
通常ですと修理は難しい状態がが多いらしいのですが、損傷度合いも低く対応できたとのこと。
今までAVラックの中に入りっぱなしで設置してましたが、外に出しました。

あとは放熱対策のために足を着けて貰いました。
この型のPS3は写真には写ってませんが、HDDや電源ユニットが床の面の裏にあります。
なので、こうやって底上げしてあげることが効果的なんだそうです。

電源を入れるといつもの画面。
中のGT5のセーブデータ、録画データも無事です。
いや~よかった。
診断、原因箇所特定、修理、動作検証とかなり時間を掛けてやったみたいですが、ソニーの基盤交換より安かったです。
結果としては大満足。
また壊れたらココに修理に出そうと思います。



平行してネットで修理ができるところがないかを調べていました。
Posted at 2014/10/11 05:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | PS3 | 日記
2014年10月05日 イイね!

伊賀に行ってきました!

先の土曜日、大阪の枚方市に出張に行ってきました。
普段は午後から夜中まで作業なのですが、お客様にご協力いただき午前からの作業。
これにより夕方には仕事が終われます。

このタイミングしかない!ということで前々から計画していたネズーさんとのオフが実現しました。
そんなわけで待ち合わせ場所。
ひっそりと?たたずむネズーさん号。

おお~、噂のあのマシンだ!と少し興奮。
ネズーさんとは何年か前のオートサロンの後の飲みオフ以来なのですが、そのときも殆ど?話をしなかったので、実際にお会いするのは殆ど初めてで、ちょっと緊張気味(w

合流後、伊賀へ移動。
下道→高速道路を走り、伊賀へ向かう林道へ。
この林道、きむきむさんの運転の横に乗ってみたらどうなるのだろう・・と話ながら進みます(w
この伊賀SS?!を走り、しんぺィさんとの待ち合わせ場所、噂の・・・

とりすけへ。
先にお店に入ってほどなくしんぺィさん到着。

常連のネズーさんやしんぺィさんのおまかせでオーダーします。
んで、写真右のせせり、これが一番美味しかった!
身は柔らかく、その中にコリっとする食感がたまにあるんですが、コレがたまらない!
しかも安い!!!

だべりながら、食事は進み、ネズーさんオススメの「にらめし」。

ご飯に秘伝のタレに漬けた刻んだニラと卵が載ったご飯です。
これをじゃじゃ麺のようにグッチャグッチャにかき混ぜます。

これが完成物。
これが病みつきになる美味しさ。
ほどよい塩加減とニラの香りが良いです。
さらに七味を掛けてみると、これまた美味しい!
あやうくおかわり仕掛けました。
次回は1杯目普通、2杯目七味かな?(w

とても美味しい食事をいただきました。
しかもご馳走になってしまいました。。
自分だけお酒が入ってしまい申し訳なかったですが、でも・・・本当にありがとうございます!

そしていよいよ、ブログではお馴染みの隠れ家へ。
いつもオンラインで見ているあの部屋だ~とこれまたちょっと感動。
みんからネタ、コルトネタなどココでは書けない内容ですが、トークが弾みます。
特にブレーキネタが♪
いや~、ホント愉しませて貰いました!

翌日は遅い起床の後、ダベってから工房へ。
工房見学後、事務所でまた色々とトーク。
こうして週末になると皆集まって、トコトン楽しんでいるんだなぁと思い、ちょっと羨ましく思いました。
そんなわけで、あっという間に2,3時間の時が経過。

お昼ご飯を食べに行きお開きとなったわけですが、ブレーキ等々でお世話になったネズーさんにようやくお会いすることができて、本当に良かったです。
短い滞在でしたが、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
是非、また機会を作って、訪れたいと思います。

帰り道ではありますが、名古屋駅まで送ってくださったしんぺィさん、ありがとうございました。

そして、僕のコルトも新たな試みが発動するかも?!

(追記)
別のブログで書こうかと迷ったんですが追記します(汗、
工房に着いた後、ちょこっとネズーさん号を運転させていただきました。
普段MTなので2ペダルCVT、恐っっっ!
バックで工房出るだけでもオタオタしてしまいました(w

ともあれ、発進。

CVT独特のとぎれる事のない加速。
特に初期加速が凄い。
これは確かにストップ&ゴーは無敵じゃないか?と思わせるくらい。
高回転の加速が鈍く感じるほど下の加速感が強烈な印象ですね。

ブン回したらブン回したで・・・メッチャ良い音!
4G系の気持ちいい音でその気にさせます!
アイドリングもターボカー独特の音で良い感じ。

足は同じオーリンズなわけですが、バネレートが違うので硬いことは硬いので、跳ねることは跳ねるんですが、やっぱり角が取れた乗り味な部分は共通なんだなぁと感じました。

そして音と同じくらい感動したのがブレーキのタッチ。
これは感動ものでした。

ほんのちょっと運転しただけなので、こんなところでしょうか(w
Posted at 2014/10/06 01:10:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 34
5678910 11
12 1314 1516 1718
19 2021222324 25
2627 28 293031 

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation