• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

先の3連休(メインは山梨ドライブ)

先の3連休は家族サービスてんこ盛りな3日間+1日(有給)でした。

まず初日の土曜日。
娘(3歳)と息子(小1)の作品展があったので、午前中は保育園と小学校へ。
保育園では娘が粘土で作った作品やおえかきが展示されてました。
当時の息子に比べると上手かったな~。

そして息子の作品展。
一番心を奪われたのは・・・

この作品、作品もですけどタイトルが素晴らしい(w

午後は息子と娘の希望により、近くの多摩動物公園へ。
3時間ほど園内を動物を見ながら散策して帰宅。
(写真は撮りわすれました・・・)

2日目の日曜日。
息子と一緒に午前中はえのもとサーキットへ(こちらは先日のブログにてUP)。
帰宅後、昼食を食べた後、イルミネーションが見たいという嫁と息子の希望によりお台場へ。
なんでもヴィーナスフォートで期間限定のイルミがあるとか。

これのようです。なるほど、なかなか綺麗でした♪
この後はDECKSに移動して夜景を見ながら食事。
こちらにもイルミネーションをやってるということでチラッと見て帰宅。
行きも帰りも渋滞がなかったので割と楽だったなぁ。

3日目の月曜日。
この日は朝から山梨にドライブに行きました。
子供達を思いっきり遊ばせるためにチョイス。
東京だと子供を思いっきり遊ばせられる場所って限られる上に駐車場も少ないんですよね。

3連休の最終日なので行きも渋滞はまるでなし。
最初の目的地、ききょうやの工場まで90分程度で到着。

9時ちょい過ぎに着いたのですが、既に信玄餅の詰め放題整理券は終了(汗
一体何時に来ればいいのか。。
とりあえずアウトレットの信玄餅、カステラなどを買って、その場でオヤツです。

その後、すぐ近くの公園、山梨森林公園 金川の森へ。

かなり広い公園ですが、時間の関係でサイクルステーション近くの公園のみとなってしまいました。
ココも時間を潰すには十分な遊び場です。

このようなレンタルサイクルがあって敷地内の道路を走り回ります。

飽きもせず、ずーーーーっと乗ってました。
敷地内には遊具もあるので娘はそっちメイン。
最終的にはお兄ちゃんが乗っているのを見て、少しだけ。

三輪車も乗ったことないんですが、何とか乗れてました。センスある?!(w
この道路の公園、子供には相当ヒットしてました。
交通ルールを遊びながら学ぶ?ところもGOODですね。

このあと近くの森でドングリ採集をしながら散策。

他にどんぐりの森にはもっと巨大な遊具や40mもある滑り台があるというので、次回はお弁当を持って、この公園で1日遊びに連れてってあげたいですね。
雪が降る前に行こうかな?
やっぱり暖かくなってから?

そして昼食のために移動。
ホントは学生の頃、よく行っていたシャトレーゼ シャトーフリアンのバイキング(980円)に行こうと思ったんですが、お店がなくなってました。
と言うことで、第二候補のお店へ。

若奴食堂。ココの鶏の胸肉の唐揚げが美味しいんですよ。
食欲に負け、写真を取り忘れましたが、相変わらず美味しかったです。
(NCPさん、是非行ってみてください)

そして、若奴と言えば、おばちゃんロボ。
口調とレジ打ちにかなりの特徴があるのですが、嫁曰く、あの人、なんかおかしい。
想像が付きます、が、顕在ということですね(爆

そして車で移動して今度は以前も行った御勅使南公園へ。

相変わらず結構な広さで子供達で賑わっていました。

娘もあっちこっちへの一人で走り回って遊びます!

待ってくれ~(w
まぁもの凄い行動力です。

そしてここには下のようなザイルクライミングがあります。(逆行でわかりづらい・・)

なんと息子、一番上まで登りました。
ご褒美にミニ四駆のパーツと言ったら、1回目は上から3段目、2回目は2段目、3回目のトライで一番てっぺんに立ちました。
いや~、彼も見上げた根性です。
ぶっちゃけ、僕が小学校1年生のときなんて、まずこんな高いところ登れないよ。。
実際、結構な高さあるんですよ、コレ。

そうそう園内ですが、紅葉した木もあって良い感じです。

午後4時過ぎ、少し暗くなってきたので撤収しました。
とりあえず子供達は終始走り回ったり、芝生の上を転がったり、存分に楽しんでくれたようです。
(帰りのくるまの中は2人とも東京に着くまでぐっすり)

帰りは渋滞でうだうだ進むのが嫌だったので、奥多摩を抜けて帰りました。
もう完全に僕の趣味ですけどね(w
でも足回りの塩梅を見るにはよいコースです。

序盤はスピードセクションでアクセル踏みっぱなしで大きく旋回するコーナーが多いんですが、車高調とフロントロアの補強バーの効果が炸裂。
実に安定した、いや安心して車を進めることができます。

中盤以降は低速コーナーばかりなんですが、車高調のおかげでかなり楽チンですね。
結構バンプや速度警告の段差があるんですが、実に快適・快調です。
車が乱れない、荷重の掛かり具合がキッチリわかるこの足回りはやっぱり最高ですね。
さすがストリート仕様のセッティングです。

帰路は八田村から東京昭島まで約3時間。
多分、高速で帰っていたらもう少し速かったかもしれないですが、やっぱり渋滞が無いというのはストレスがないですね。
お財布にも優しいですし♪

こんな感じで家族それぞれが楽しめた3連休でした。
実は結構疲れましたが、久々に思いっきり家族サービスができたので良かったです!
また出かけてみたいと思います!
Posted at 2014/11/27 01:00:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月23日 イイね!

スーパーⅡシャーシ抵抗抜き?

息子と一緒に今度のレースに使う車のチェックがてら高尾のえのもとサーキットに行ってきました。
全く知らずに行ったら、今日は耐久レースの日で賑わってました。

僕らはいつもの奥の部屋でマシンを走らせます。
持っていったのは僕はVSフラット用、MA、そして先日のジャパンカップで使用したスーパー2。
スーパー2にはブレークインしたてのハイパーダッシュ2を装着してみました。

もちろんマッハ・MAが一番速かろうと思ったら・・・スーパー2の方が速い。。。
MAは5レーン用にフロントにスラスト付きすぎていたというのもありますが、ちょっと予想外。

で、このスーパー2は殆ど組んだだけで抵抗抜きとか全然してないマシン。
Webで調べるとスーパー2は抵抗抜きやギア位置の適正化をしないと使い物にならん、という話も。
まぁ確かに、ちょっと異音するし、抵抗抜きや調整をすれば結構速いんじゃ・・・と思い、抵抗抜きとギア適正化をしてみました。
ちなみにVSだと抵抗抜きを紹介してるサイトってあるんですけど、スーパー2って無いんですよね。
まぁ当然、個体差があるので自分でトライ&エラーで調整しろって話なんですが。

で、こんな感じです。
まずはリアステーを取り付けるところに長めのネジを取り付けます。
自分はカーボン入りのリア強化ステーを付けているので、そのまま長めのネジに変更。
通常はナット固定になると思います。
そのネジを衝立とします。
左から、ホイール→絶縁ワッシャ→620→衝立ネジ→620→ローラー用真鍮スペーサー→小ワッシャ→ローラー用真鍮スペーサー→カーボンクラウンギア→1.5mmアルミスペーサー→スパーギア→お宝ワッシャ(モーターのピンについてる金のヤツを少し削ったもの)→620→絶縁ワッシャ→ホイール。

少し費用も掛けましたが、位置出しは結構苦労しました。
(まぁ楽しかったですが)

加工したのは
1.シャーシのクラウンとスパーを隔てている衝立をカット
2.クラウンの背面の衝立でスペーサーと干渉する場所をカット
3.お宝ワッシャを削って若干薄くする
ってところです。
3の加工はこれやっとかないとプロペラシャフトのギアがスパーに干渉するため、少しホイール側に寄せる必要があるためです。
あとギアは奮発してスーパーFM・TZシャーシ用の軽量超速ギヤーセット を使用しました。

カウンターギアはいつものフッ素コーティングシャフト(これは使い回し)を使用、抵抗抜きとしてスペーサーを挿入する側から3mmドリルでシャフト穴を拡大。内部に埋め込むスペーサーとしては付属の丸穴ベアリングそして位置出しのためのアルミスペーサー(アルミベアリングを上下から挟むアレ)。
これによりどこにも干渉することなく噛み合わせができてるっぽい。

これでスイッチオン!
おおー、かなり静かになった!
かすかにプロペラシャフトのシャララ音が鳴りますが、ほぼモーターの回転音?に聞こえます。
これは期待できそう。。

またレース前日にえのもとサーキットに持ち込んでチェックしてみようかな?

あ、もちろんMAももう少し改善を試みます。
普通は両軸の方がストレートは速いので。。
Posted at 2014/11/24 04:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年11月21日 イイね!

ついに。。。

まぁ何というか、来週のオータムに向けてマシンをチューンしているところなんですが・・・
とりあえずシャーシを軽量化。

まぁ定番ですね(汗
というよりボディマスダンパーにするとサイドマスダン用のステーが不要になるので、まずはソコを切ったんですが、衝立状になっているMAシャーシ&モーターカバーできちんとネジレ剛性が出ているので、両サイドのフレームを落としてしまいました。
多分、この状況でシャーシ単体でようやく14gくらいだと思います。

ここまでやってふと思ったんですが、ウチのコルトもこんな風に簡単に軽量化したり、補強入れたりできるといいのになぁと思ってしまいました(汗

レース用に購入した新兵器の投入、リアセクションの見直し(ローラーをVSから拝借して19mm化&ブレーキの後方移動など)をして、明日は息子とテスト走行に行ってみたいと思います。

あとは家のJCJRで3秒台もしくは3秒切るくらいなら、自分としては合格なんじゃないでしょうか。。
Posted at 2014/11/22 03:20:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年11月18日 イイね!

ミニ四駆グランプリ2014 Autumn 東京大会

何気なく、タミヤのHPを見てみると・・・ミニ四駆グランプリ2014 Autumn 東京大会が月末にあるじゃないですか!

しかも・・・
ミニ四駆グランプリ2014 Autumn 東京大会
スロープ登り下りが1つずつあるだけでほぼフラット!(クリックするとタミヤさんのHPに飛びます)
これは両軸モーター車の出番っぽいですね。
鬼門はスタート後のヘアピン後のスロープ&ショートストレート。
恐らくブレーキオンリーでいけるんじゃないでしょうか。
まずマスダンパーはいらないような気がしますね。

ほぼ駆動系のセッティングとモーターで決まっちゃうレースのでしょうが、スピードが出るマシンを大きなコースで走らせるだけでも楽しそうです。
そして世の中にはどれだけ速度が出るマシンがあるのかを見るだけでも楽しそう。

とりあえずマッハダッシュモーターを2つ位買って鍛えるか(w

楽しみです!

そこぬけさん、遠征を(爆
Posted at 2014/11/18 23:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年11月16日 イイね!

イオン日の出モール 定期レース参加

日曜日、イオン日の出モールの定期レースに参加してきました。

今回のコースは・・・

空中回廊(w

ボディマスダンの効果が計れる?と思ったらスピードが載るので、手前の連続スロープの後に勢い余って射出してしまう始末。
ただ、登った後の下り&ドラゴンの安定は抜群でした。
結局息子の車のセッティングを手伝うことにせいいっぱいで自分の車は殆どセッティングできませんでした(汗

で、息子のジュニア大会。
息子は先日の準優勝シャーシのVS(ハイパーD2)と前にここのレースで使ったスーパー2(パワーダッシュ)で参加。

VSは練習走行では抜群の速さと安定性を見せたのですが、なんと連続スロープ後に射出(w

リアのマスダンパーとリアブレーキ(古)のみで何もセッティングしてない、JC2014仕様のスーパー2が無難に走って、はたまた準優勝。
これはちょっと運が良かったなぁ。。

そしてワタクシ。
昨日のMAと下のVSで参加

MAの方はサイドマスダンをヘビーに変更してブレーキを強めに。
上のVSはほぼ前回と同様ですが、リアのステーをカーボンに換えたくらいです。

結果、MAは完走と加速は凄まじいのですが、やはりブレーキセッティングが悪く、スロープで失速しすぎまして1回戦敗退。
VSは・・・スーパー2から外したカウンターギア一式をそのまま使ってしまったのですが、抵抗抜きが若干ことなるんですよね。。
それが抵抗となってしまい、あれ?という遅さ。
さらに他の車のブレーキを拾って失速。
1回戦負けでした(汗

その後、フリー走行で上記の改善と拾ったブレーキを取ってあげたら、元の速さで走ってくれました。

まぁでも今回も息子と一緒に楽しめたのでよしとしましょう。
次回はいつかな。。
それまでにもうちょっとMAシャーシの方は色々と改善できるか、考えてみたいと思います。
Posted at 2014/11/17 09:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45678
91011 121314 15
1617 181920 2122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation