• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

造りました・・・

前回のオータムトライアルで、ボディマスダンパーの車両の見事な安定性を痛感しました。
そして明日のレースに備え、間に合えば造ってみようと思い、実はこの2週間、本当にチョコチョコ進めてきました。

んで、ようやく今週の半ばにシャーシだけ完了。
(そのときの写真が無くてスミマセン・・・)
もともと最新のMAシャーシ(センターにモーター)は重量がシャーシだけで23.4gあります。
これがVSシャーシだと14gです。
まぁその分剛性が凄いのですが。。

とは言った物の、ジャパンカップでもそうですが、上位はほぼVSシャーシを使ってます。
駆動系の精度がよいのもありますが、軽量ってのもあるでしょう。
そこで、今回のMAシャーシ、適度な剛性を確保しつつ、しなりも考慮しつつ15gまで落としました。

木金でフロントバンパーとリアバンパー&ブレーキをカーボンとFRPで製作。

そして本日、嫁に文句言われながら、一気に進めてなんとか完成!

ボディマスダンパー車両、通称ヒクオですね。

シャーシとカーボン、青いローラー、ユニットの直FRPだけ新品で、あとは残り物や他からの拝借品。
提灯をぶら下げているステーは通常はFRPやカーボンで作るんですが、ゴミ行き寸前のMSシャーシのリアバンパーをカットしたものです(汗
一番困ったのはボディでなんですが、たまたまもう1台のMAシャーシに使ってたボディが運良く固定できそうな箇所があり、かつ穴開けだけで共用できるので助かります。


こんな感じでバッカーンとボディが浮き上がります。

んで30~40cmくらいの高さから落としてみると・・・スゴ!!
ほぼ跳ねません!
コレは凄い・・・テスト走行すらしていないので明日の走行が楽しみです。。
そして、息子にもコレを作らされるハメになりそう(汗
Posted at 2014/11/16 02:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年11月12日 イイね!

3歳になりました。&着弾

昨日、11日ですが、娘が3歳になりました。
毎年言っていることですが、ついこの間生まれたと思ったらもう3歳。
まぁついこの間生まれたと思うのも、息子以上に想い出深い出産だったからというのもあるのかも。

そんな誕生日にもかかわらず、置き土産をどっさり残したまま、出張に出た同僚の尻ぬぐいをしたため、娘が寝る10分前に帰宅するはめに(泣

少ない時間でしたが、大好きなチーズ王国のチーズをあげて、最近彼女の中でブームのお馬さんをしてあげました。
このお馬さんですが、娘は「しんこう」と呼んでいます。
もちろん、しんこうとは「出発進行」の進行です。
乗っている間は、楽しいのか歌を歌ってくれます。

最近ですが、娘と2人で電車に乗って出かけたときのことですが、隣に座っていた高校生の男の子2人組に、電車を降りるときに「ばいばーい、またね~!」と言って降りていったのですが、心優しい男の子達も「ばいばーい」と笑って返してくれましたが、ホント面白い娘です。
誰にでも元気に「こんちは」「ばいばい」「またね!」と声を掛ける、愛想が良いというのか。。

休みの日は必ず、おとうしゃんとお風呂はいると言ってくれます。
(いつまで言ってくれるのやら(w))。

私に似てしまったのか、おてんばぶり、ふてくされぶり、はしゃぎぶり、どれも半端無く猛烈に困る面もありますが、そんな愉快な娘が大好きです。
と、親バカな事書いちゃいました(汗
何せよ、元気に育ってくれたのは嬉しいって事で!

あ、そうそう、誕生日プレゼントはシルバニアファミリーのはじめてのなんとらってヤツです。
もちろん喜んで遊んでくれたようですが、息子の方がはまっているとか・・・(汗

さて、今日は↓のツールを買いました。

ヤスリセットと10月に出たばかりのプラスドライバーM。
上の商品は主にミニ四駆のシャーシや部品の削りに。ドライバーはもちろんネジ締めなんですが、このドライバーは先日(東京大会3のとき)のホビーショーでタミヤの展示にてかなりの精度の良さに惚れ込んで買いました。
実は今もタミヤのドライバーを使っているのですが、若干精度が悪いのかミニ四駆の2mmネジを締めるときに舐めやすいんですよね、食いつきが悪いためか。
ところがコレを展示会のときに使ってみたら凄いしっくりくるんです。
着磁タイプだし、これなら息子もしっかりネジ締めできそうだなと思っての購入です。

値段も電器量販店で買ったのでそれなりにお得でしたし。

って・・・16日のレース用車両・・・できとらん(w
Posted at 2014/11/13 00:09:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年11月04日 イイね!

バネを交換してみましたが・・・

日曜の朝、マットさんにジャッキをお借りして、帰宅後サクッとメシを食べて8時半から作業開始。

現状では樽型200mmバネ&アジャスターの構成でしたが、オクでポチった254mm(10インチ)の6kgバネへの交換し、アジャスターも取っ払います。

お借りしたジャッキのおかげでかなり楽でした。
やっぱりこのクラスのジャッキ、欲しいですねぇ。。
1時間程度で完了。
しかし・・・

変わっとらん(w
考えてみたら元々200mmバネ&アジャスター(5cmくらい)なので当たり前か(w

あと1インチ短いとベストなんですけど、それだと遊んじゃうかなぁ?
やっぱり3~4cmくらいショックをカットするのが良いんでしょうねぇ。
でも色々こうやって組み替えてみるのって面白いですね~。
また適当に安い9インチバネを探してみるか!
あとは7~8インチバネ+ヘルパースプリングとか?

当たり前の話なんですけどバネを換えたら、格段に乗り心地がよくなりました。
この乗り心地の良さを体感してしまうと、このままでも良いかと思えてしまう(汗


Posted at 2014/11/05 00:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2014年11月02日 イイね!

オータムトライアル2014(イオンモール日の出)

一昨日の話ですが、オータムトライアルに参加しにイオンモール日の出に行ってきました。
いつものえぐいコースかなぁと思って現地を見ると・・・

長!!!しかもかなりえぐい!!(w
スーパーバンクを下ってロングストレートでスピードが乗った状態でスロープ登ってストレート1枚でターン。
そして手前の小ジャンプ×2→ドラゴンバック。
この2カ所が鬼門で、多くのレーサーが餌食になりました。

1人2台までエントリーできるのでARシャーシ(アトミック)とVSシャーシ(HD2)で参加。
息子はARシャーシ(ライトD)とS2シャーシ(HD3)で参加。
練習走行では抜群の安定感を見せていたのですが、僕の車は鬼門にてコースアウト。
息子のはお父さん達が作ったガチマシンの前に破れました。
練習走行は十分走れたのでレースには負けましたが、親子でバトルなど楽しめました!
しかし・・・これだけ長いと電池が垂れますね。。


ご覧のように結構家族で楽しんでる方がいました。
これだけ長いコースだと子供も興奮ですね。
しかし・・・ホビーゾーンさんが主催してるんですが、毎回難易度が高いんですよね。
本当に自らが製作したマシンで参加しているジュニアの完走率は酷いもんです。
ちょっと可愛そうだなぁと(汗
タミヤのレース規定に従うと言うものの、たくさんの子供に参加して盛り上げたいというお店の意向もわからないではないので微妙です。。

そして・・・本命だった僕のVSシャーシですが練習走行のコースアウトで

バンパーに損傷、亀裂!グラグラします。

ということで日曜日のレースのために半徹夜で製作しました(w
定番のバンパーレス仕様です。

マスダンやプレートはカーボンを使うのが主流ですが、元の部品を流用したり他の車から外して使い回したりしているので、FRPメインです。
サイドマスダンはARシャーシ用を流用(ネジは1つ付いてない箇所がありますがこのあと填めました)。
これでさらにフロントタイヤに近づけました。
でもいずれはボディマスダンパーにしたいですねぇ。

一応肉抜きもある程度実施。
フロントバンパーの土台は2つ穴を開けて、長さを調整できるようにしてみました。
なかなかこういう工作は楽しいですね。

日曜の朝、マットさんからとあるものをお借りして帰宅。
この後UPする作業を実施、娘の七五三写真を撮って、日の出モールへ。

今日のコースも同じだろうなぁと思ったら

レイアウト変更してました。まぁ昨日より安全なコースですね(w

で、やっぱり鬼門は段ボールがセットしてある↓の箇所。

ロングストレートのあとにスロープ。
多くのマシンがココで散っていきましたが、このコースの攻略はジャンプ姿勢と着地ですね。
まぁでも通常のマスダンでは限界がある感じがしましたね。

参加したのは下記4台。

息子はお気に入りのS1(トルクチューン)、VSシャーシ(HD2)、僕はAR(HD2)、VS(PD)で参加です(ボディはエアロアバンテばっか)。
日曜のレースはタミヤ公認ではなく草レースです。

息子のマシンは一切セッティングはこのコースに合わせて変更はしてなかったんですが、どちらもかなりの速さ。
S1シャーシのプロトセイバー号はトルクチューンとは思えない速さで気持ち悪い(w
オレンジのVSは前の僕のVSと同じセッティングなのですが、動きが軽い!
他を寄せ付けない速さで勝ち進みましたが、決勝戦ではご自身でしっかり製作されていたお兄さんに負けてしまいました。
でも決勝まで進めたことに息子も大喜び。

商品として1000円以下の商品どれでも・・・ということになり何故かMSシャーシの製品をチョイスしてました(w
どちらかというとこっちの方が喜んでたかな。

私の方は一次予選は通過しましたが、2回戦でコースアウト。
でも今回もレース後のフリー走行などで、息子と一緒に楽しめました。
フリー走行といっても順番で3人ずつのレース型式なので色々な人の車を見て競争できるので楽しいですね!

次回のレースは16日。
今度は間に合えばボディマスダンパーマシンを造ってみたいと思います。
Posted at 2014/11/03 16:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45678
91011 121314 15
1617 181920 2122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation