• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

久々のサイクリング

昨日と今日、久々のサイクリングをしてきました。
6月後半から11月まで、仕事が忙しく毎日終電のような状況だったので、週末は疲れて走る気も失せてしまい、走れていませんでした。。

で、1/3のサイクルオフに向けて準備をしないと・・・ということで走りました。
と言っても、30km程度ですけどね。。
ホントは昨日の記録を昨日のブログでUPするつもりでしたが、

こいつをしこたま呑んでしまい、早々に寝てしまいました(w
いや~乾坤一らしいスッキリした飲み口なのですが、一口目が甘くやさしいためとっても呑みやすいんですよ。
嫁の実家で呑んだんですが、もの凄い人気で1升買ったんですが、あんまり残ってません(汗

話を戻して、走った漢字半年のブランクは凄まじく、35km走っただけでキツイ状況(汗
んで、今日もちょっとサイクリング。
と言いつつ、日本平を登ってきました。
いや~きつかった。
速度は一桁台までときどき落として休みながら登坂。
やっとの思いで頂上まで1.5kmまで来たところでリアタイヤに違和感。
完全ではないですが、空気が抜けていました。
なんとか補充して数百メートル走るとやはり抜けてきている。
頂上までのラストの激坂前でチューブ交換。
タイヤが硬く、ちょっと苦労していましました(汗
そのおかげで汗をかいたインナーでお腹が冷えてギュルギュル・・・
頂上でトイレに駆けこんだんですが、案の定下してました(w

休憩を入れましたが、足がパンパンです(汗
とりあえず天気が良い限りは毎日走るつもりですが、そんなわけで3日はお手柔らかにお願いします。。

今日の記録
走行距離:33.41km
走行時間:1:36:33
最高速度:46.8km/h
平均速度:20.8km/h
Posted at 2014/12/31 13:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年12月30日 イイね!

ブレーキメンテナンス

えー、昨日はサイクリングから帰った後、ブレーキメンテナンスをしました。

まずはリアのブレーキのピストンをぐりぐり、逆ぐりぐりの繰り返し。

実はキャリパーを外すのにちょっと苦労しました。
結果、あて木をしてハンマーで外側にガンガン叩きました(w
問題のキャリパーも結構な硬さ。
でも何度も何度もグリグリしていたら随分よくなりました。

お次はフロントのローターとパッド交換。
たんたんと作業をします。
ローダウン対応の2tアルミジャッキをヤマバトさんにお借りしたおかげで車にウマを掛ける作業が楽チンでした!

まずは外したパッド。

半分くらい減ってます。
このくらいの量だと普通は交換しなくてもいいのでしょうが、僕の車の場合は15インチにレグキャリを適用しているので、キャリパやピストンブーツへの影響を考慮してこの位の量でも換えてしまっています。

お次はローター。

こちらはまだまだ余裕がありました。
でも新品のパッド+使用済みローターではパッドの本来の性能は発揮できないので、ローターも新品に交換します。(最近はローターとパッドは同時交換が普通になってます)
それ以外にも熱容量的に厳しいので、厚みが確実にある新品が安心できるんですよね。
(最悪ローターが割れることもあるようですので・・・)
外したローターは研磨しても余裕がある量になるかを確認することとします。

そして新品のローターをセット

バッチリです!きむきむさん、ありがとうございました。


んで、キャリパーを組み付けて完成。
念のため、スライドピンは清掃して新しいグリスを塗って装着。

昨日の夕方買い物に出かけ、今日は峠を軽く走ったり、街乗りしてアタリをつけてきました。
フロントもリアも感触としてはイイ感じになりましたよ~。
あとはフルードを交換すれば完璧ですね。

そう言えば試走したときに2速、3速のフルブーストでの加速時にシュイーンという吸気音に加えてギュイーン?フイーン?という聞き慣れない音が。
特にMAXブーストが落ちるとかはなく、普段通りのブーストの掛かり方なのでタービンではなく、吸気の組み付けの可能性もあるので、時間を見て明日にでも吸気パーツの再組付けをしたいと思います。

最後に本作業のためにご協力いただいた、きむきむさん、ヤマバトさん、ありがとうございました。


Posted at 2014/12/31 19:57:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2014年12月29日 イイね!

ミニ四駆・息子によるフェスタジョーヌ再組み立て

夕飯時にビールを500ml、発泡酒を350ml飲んだら眠くなり、横になったらそのまま寝てしまい、家族に起こされることなくこんな時間になってしまいました、こんばんは。

さて、今日ははたまたミニ四駆デーとなりました。
どこもそうですけど、ステーションや公式レースでのジュニアクラスのレースは本人製作したマシンでしか出場できません。
それを知っている息子は、フェスタジョーヌ(MAシャーシ)でどうしても出たいということで、組み立て直しをすることにしました。

ローラー、ブレーキ、FRPパーツ、ホイール、タイヤ、ギア、モーター、ターミナルまで完全に全バラに自分でさせました。
その後、各部品の清掃、シャーシも綿棒などを使って全部綺麗にさせて、組み立て直し。
やはり一番苦戦するのはローラーの組み立て。
ドライバーとナットを締める工具を両手で使うので難しいんですよね。。
うまくできず、何度も泣いてましたが、自分で作ったマシンでレースに出たいという気持ちで、なんとか組み立てました。

朝から4時間半かかってこの姿にまで戻しました。
おかげさまでこの前までネジを舐めさせてしまうことが多かったのですが、今はスムースに小さなネジを舐めることなく取付ができるようになりましたし、両側から挟んでの組み付けもできるようになってきました。
1年生でここまでできれば上等じゃないでしょうか。
ちなみにフロントのステーはカーボン製、リアのローラーを戦利品の13ミリアルミベアリングに変更。

で、早速富士市にあるおもちゃのキムラへ。
コースの写真を撮るのを忘れてしまいましたが、なかなか面白いコースでした。
ドラゴンバックの後に1枚ストレートを入れてレーンチェンジ→バンクカーブ→ストレート2枚→ドラゴンバック→ストレート1枚→270度ターンという1連のセクションをどう攻略するかが課題のコース。

まぁ今回は攻略というよりリニューアルした息子のフェスタジョーヌの試走。
当然HDPだと飛びますが、アトミックでスムースになかなか速く走ってくれました。
ジャンプもリア下がりで飛ぶので着地も綺麗。
もしかしてサイドマスダン要らないかも。。
(そもそもブレーキの調整だけで綺麗に走るなら重りになるマスダンは不要なんですよね。。)
とりあえず、元旦にサイドマスダンのステーは装着して、1/2のレースに持ち込むらしいです。

試走の後は僕といろんなマシンでバトルして楽しみました。
なかなか接戦をくり返して、息子もかなり楽しんでくれたようです。

コース次第ですが、1/2の市内ステーションのウィンタートライアルはバンパーカットして修復したS2か最近調子の良いMAで行きたいと思います。
意外とS2にトルクチューン、軽量超速、26.5mmタイヤ、ブレーキなしがバンクやレーンチェンジ、スロープの減速がない分、トータルで結構速いことが分かり、使えそうです。
MAはやはりボディマスダンによる低いジャンプでの安定性がピカ一ですのでね。。

さて少し寝て、朝のサイクリング、餅つき(嫁の実家)、車のメンテに臨みたいと思います。
Posted at 2014/12/30 02:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年12月28日 イイね!

ウィンタートライアル in 静岡ホビースクエア

今日は静岡にある静岡ホビースクエアに行ってきました。

元々ウィンタートライアルに出るつもりでしたが、どうも電話や現地での予約が必要なようで既に80人の定員に達し12/18には受付が終わっていました。
でも10時からフリー走行、15:40からアフターレースが楽しめるということで10時に現地入りして、息子とフリー走行を楽しむことにしました。

そしてコースは・・・

うおーー、ヘルクライム&ナイアガラスロープVer2!!
手前は30度バンク。

ドラゴン→芝→ドラゴン→芝という芝セクションもあるぞ!

息子もこれには「ジャパンカップみたいだ!」と大興奮でした。
さすがタミヤの本拠地ですね。
ステーションレースをタミヤの公式5レーンでやるなんて静岡の方々は幸せですね(w

で、早速走らせたわけですが、昨日のままのセッティングでモーターだけトルクにして例のMAシャーシを走らせたら30度で止まりました(w
お次はブレーキを全て隠したら完走。なるほどね~。
セッティングの方向性が見えてきました。
そしてライトダッシュでも完走できるようにしました。

息子もVSシャーシやフェスタジョーヌ(MA)を走らせて遊びます。
芝での減速やバンクの減速が酷いため、息子自身もブレーキを張り直したり、隠したりして自分でセッティング。
そして2人とも完走できるようになったところで、アナウンスが。
「当日受付でも参加できますので・・・」
え?!と思い、スタッフに聞くと予約なしでも今回は余裕があるのでOKですとのことで、息子と2人でオープンクラスに参加することにしました。
今年最後のラッキーです!

早速昼休みに息子と一緒に作戦会議。
僕はHDPにモーターを交換し、自分のこれまでの経験と勘でブレーキのST。
息子もブレーキを張り直したり、芝対策をします。

そして念願の息子と2人一緒にレース。
結果は僕が1位で2次予選参加!


息子はレーンチェンジで飛んでしまった模様。

練習走行では完全に攻略していたつもりだったんですけどね。。

でもココのオープンクラスレースは一次予選に負けても2回の再挑戦が可能です。
息子もセッティングを見直して(フロントローラーのスラストが寝ていたのでネジを曲げてスラスト増)、電池交換をして挑戦。
2回挑戦しましたが、完走はできたのですが惜しくも2位で二次予選ならずでした。
でも大人に混じって完走して2位という結果に満足していた様子でした。

僕の二次予選ですが、30度バンクでまだ減速しすぎていたのでフロントブレーキ(ブレーキというより最低地上高)の見直しをして、電池交換で臨みましたが、それでもブレーキが強かったようで、2位で走行していて最後に追い上げたのですが、わずかに届かず。
残念、二次予選敗退です。。
でも準決勝、決勝を見ましたが、レベル高いッス(汗

そしてアフターレースに息子と参加。
僕はMAシャーシオンリー(VSはナイアガラの攻略ができなさうだったので)
息子はARのボディマスダン車、VS,スーパー2、SXXなど、持ってきたマシン全てを走らせていました。
フェスタジョーヌで2位になって粗品ゲット。
スーパー2は無謀にもパワーダッシュで走ってコースアウト。
息子が全て自分で作ったSXXは安定の低重心故に無事完走!
そしてHD2で武装しつつ、ブレーキも最小限にしたマシンで走行。
実はヘルクライム&ナイアガラって低く飛んでテーブル部分から加速して(最短距離)いくのが速いのですが、スピードを乗せてヘルクライムに入り、そのままフワッと大ジャンプして華麗に着地を決めるマシンがいたからか、オープンに参加した方の中でブレイク(w
息子のVSもそれに挑戦したわけです(w
3周は、見事にフワッと大ジャンプ&着地をキメたのですが、4周目で着地に失敗して転倒。もう少しだったなぁ・・・

そしてレースの合間やアフターレース後に3Fにあるホビースクエアの常設コースへ。

フラット部分が長く結構スピードが乗るので爽快感あります。
ただスピードが乗ったところにスロープがあるのでブレーキがキモですね。
失敗するともの凄い勢いですっ飛んで行きます。

そんなわけで朝から晩まで時間を無駄にすることなく?ミニ四駆で遊んでしまいました(汗
でもジャパンカップのような大きなサーキットで走ることができ、3レーンでも走らせることができて、かなり満足していた様子でした。
僕自身もかつてのジャパンカップの難所を走行することができ、よい経験になりました。
30度バンクはニューイヤーGPにもあるセクションなのでね。

実は僕の冬休み最後の1/4にもココでウィンタートライアル2日目があります。
息子は来る気満々でしたが、自分は東京に戻る日なのでどうしようか悩み中。
まぁ正月中に悩むとしますかね(汗
Posted at 2014/12/29 04:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年12月27日 イイね!

ホビーゾーン日の出定期戦 & 帰省

今日は朝からホビーゾーン日の出にミニ四駆の定期戦に行ってきました。
子どもと嫁は例によって一足先に実家に帰ったので私だけです。
レースは13時からだったので、じっくりセッティングを出したり、色々と試すことができました(w
息子がいるとそっちのセッティングに時間割かれちゃいますからね~(w

今日のコースはこんなんです。

空中回廊は定番となりました。でもこれ、結構面白い!
注意すべきはスタート後の2連スロープ、お兄さんの後ろのドラゴンバックです。
2連スロープは低いジャンプになるようにしておけば特に問題ないのですが、問題はかなりスピードが乗ってくるドラゴンをしっかり着地させることです。
参加したのは下記2台。

エースVS:HD3,ギアはEXハイスピード、ブレーキはフロントには黒3cm、リアは灰色フル、マスダンは真ん中がヘビー、後ろが少し重め。(マシンの速度を調整するための重りの役目もあったりして)
MA:HDP、ギアはEXハイスピード、ペラタイヤ、ブレーキはフロント灰色4cm、リアは灰色4cm。

練習走行ではどちらもバッチリだったのですが、VSが2回戦でまさかのCO。
そしてMAシャーシが順調に勝ち上がって決勝まで進み、3位入賞!!
初めての入賞なので素直に嬉しかったです。
速度だけなら1位、2位の方と大差ないような印象を受けたので、あとはセッティング技術でしょうね。
次はVSで入賞を目指したいです。

ところで今日のレースはVSとスーパー2で出る予定だったんですよ。
ところが練習走行中に一緒に走ったお兄さんの車がコースアウトして逆走してしまい、フルスピードで正面衝突。
結果・・・

バンパー破断(汗

一応このシャーシもカーボン含有していて硬いんですけど、それだけ凄まじい衝撃だったということですね。。。
まぁお互い30km/hで走っているとしたら60km/hで衝突することになりますから、普通のバンパーだとこうなりますわな。。
というわけでS2はバンパーをカットしてバンパーレスにしようと思います。


そう言えば、今日は見ず知らずの子ども達に「一緒に競争しよう」と誘われて何度も一緒にレースをして楽しみました(こんなおじさんを誘ってくれて嬉しかったなぁ)。
あとセッティングを出しているところに、小学校3年生くらいの少女が「どうやったらできる(走らせられる)んですか?やりたい」と声を掛けてきました。
ひとまず自分で車を買って、自分で組み立てれば・・・という話をしたんですが、買って貰うことが難しそう。。
それでも一生懸命、走っているところを見たり、僕がセッティングを出しているのを熱心に見ていたので1台貸してあげて、一緒に走らせて遊びました。
※ライトダッシュで無難に走るマシンを貸しましたよ~。
こちらももの凄く喜んでくれて、一緒にセッティングを考えてくれたり。
親御さんにもとても感謝されてしまいました。

こうやって世代を超えて一緒に走らせて遊べる、コレは嬉しいことですね。
これがミニ四駆の良いところなのかもしれません。

おお、そうだ。
先日ブレークインしたライトダッシュも使ってみました。
ソコソコ速いし、とても使いやすいですね。
ブレーキも最小限で済みますし、とてもスムースに走るんですよね~。
これは確かに1つ持っていても損はしないですね。

そしてイオンを後にして自宅に戻り、きむきむさんに4つ穴加工して戴いたローターを宅急便屋から受け取り、静岡に向けて出発。
途中、YRさんでブレーキフルードを購入。

そう言えばお店の車にWRXが追加されてました。
初めて見ましたけど、結構カッコいいかも。でも・・・車がでかすぎますね(汗
やっぱりインプならGC8、このサイズが一番好きですねぇ。

YRさんを後にしてR16→R129→圏央道を通り、東名入り。
特に目立った混雑はなく順調に進みました。
(まだ帰省ラッシュじゃないか。。)
途中でヤマバトさん宅に寄り、作業のためのアルミのフロアジャッキをお借りして無事に実家に到着しました。


朝からバタバタしましたが、冬休み初日は割と有意義に過ごせたかなぁ。。
Posted at 2014/12/28 03:49:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12345 6
789 10111213
14 1516 17181920
21222324 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation