• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2014年12月10日 イイね!

インフルエンザ

実は月曜から調子を崩して会社を休んでいます。
月曜、発熱38度で受診し、抗生剤や気管支拡張剤を貰って帰宅。
辛くなったため寝て休みますが、食欲の無くなり、頭痛の果て、夜に嘔吐。
脂汗が出ましたが、一度スッキリしました。

翌日の朝はまだ倦怠感と発熱が一応あったのですが昼には平熱+αへ。
夜までその体温を維持していたんで、やっぱり普通の風邪だと思い、
今日から会社に行けるなぁと思ったら・・・今朝また38度(汗

なんか普通の風邪とも違ってそれほど辛くないし、食欲もあるのに何かおかしい。
ということで月曜掛かった医者に行って検査したら

インフルエンザA型でした(汗

しかし、嘔吐下痢症の方がよっっぽど苦しいですね。。
とりあえず寝ますか。。
Posted at 2014/12/10 11:54:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月07日 イイね!

モリタウン ミニ四駆イベント

今日は息子と昭島市民が愛するモニタウンのミニ四駆イベントに行ってきました。

お昼から遅めの現地入り。
以前と比べるとちょっと盛り上がりには欠けていたのがちょっと残念。
前はピットが埋まるくらい人がいたし(ちょうど昼時だったからか?)。

目の前の席に若奥様が子供のためにミニ四駆を一生懸命作っていましたのですが、やはり慣れないプラモデルだからか結構苦戦しているようで、スタッフの指導を受けながら製作。
で、できあがるとピクリとも動かない。
スタッフも原因が分からず困っていたのですが、僕が常連だと知ってるので、やはりフラれました(w

作ったミニ四駆を見ると、うお!SFMですか。。
これわかんね~、と思いつつ見てみると、外見上、間違った組み方はしていないようです。
(車軸がちゃんとはまってませんでしたが・・・それはさておき)
動いていないのにモーターと電池が熱いことに気が付きます。
動こうとしても動けない、つまりギアですね。
息子もやらかしましたが、スパーギアが反対に入っていて駆動軸がロックしてました。
コレね、説明書見ても確かにわかりにくいんですよ。
ハッキリ、出っ張りが大きい方が内側です、と注意書きしてくれると親切ですね、タミヤさん。

ピニオンもハマリ具合が甘かったので修正して完了。
喜んでいただけました。
とまぁ、今回もこんなドラマがありました(w

で、早速走行。
コースは↓。

ほぼフラットでドラゴンバックが1発あるだけ。
うん、モーターはHDP、HD2でキマリですね。

持ち込んだマシンはメイン2号機のMAシャーシ

ホイールをヒートエッジのグリーンスペシャルの緑に変更。
何故変更したか・・・

こんなツールを買ったからです。
今までついてた黒いのは、ブラストアローに付いてたホイールなんですが、私の技量が悪くセンターが出ていませんでした。
そこで、かなり前に予約していた上記のホイール貫通治具(ホイルピアッサー)を購入。
バッチリ簡単にセンターが出ます!
ちょっとお値段しましたが、これは良い!

ですが、結果が伴いませんでした。
意外とドラゴンのあとのバンクがくせ者です。。
未だにボディマスダンパー車のブレーキセッティングが決まりません・・・
なのでバンクで失速という始末。
それでもトップタイムでしたが・・・

で、やっぱりこんな時のエース

こちらはリアのローラーをゆとりピン打ちに変更しました。
あとはサイドのダンパーを分割式だったので効果を上げるためにテープ固定。
フロントは高速LCで飛んだため、右側のみスラスト角度を追加。
期待に応えてくれてMAより1秒以上速いタイム。
さすがです。

息子のマシンは今日はフェスタジョーヌが絶好調。
ブレーキオンリーで、マスダンパーなしでHDPで完走。
凄い・・・
ボディやシャーシが無加工なので重量があって安定するのかも。

今回は短い時間でしたが、十分楽しめました。
また同様の催しがあったら、参加したいと思います。
お店、潰れてしまったり、ミニ四駆コースを撤去されちゃったりでは、は困りますしね。
Posted at 2014/12/08 00:29:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年12月06日 イイね!

2015年1/11(日)筑波2000サーキット走行会予約

毎年恒例となっている、K-1 SportsさんのTC2000走行会を予約しました。

既に工房長とくろさんが予約済み。
誘う前に既に予約済みでした。さすがですね!
しまぞーさんは今年はどうするのかな?
また今年もコルトユーザがたくさんいると楽しそうですね☆

さて、私も急いでセットアップです。
やるべきことは・・・

・リアブレーキのピストンぐるぐる
・フロントブレーキパッド交換
・フロントブレーキローター研磨&交換(昨年TC2000に使用したものを研磨)
・リアスプリングを9inchに交換(検証ですね)
・サーキット用フロントタイヤ新調(今付いてるのを街乗りへ移行)

こんなところか。
タイヤの交換は走行前日に実施。
他は揃ったら一気に実施ですね。

でもちょっとブランクがあるので、27日に日光走行会も検討中。。

ところで、先日ミニ四駆用に新しい充電器を買いました。
京商から販売しているアドバンテージ IQ-4Xチャージャーです。

早速、色々使ってみたところ、初期不良が・・・
ブレークインで使用すると必ずCH1の内部抵抗が10。
複数の電池を試しても同じ結果。その電池を他のCHで使うとそれらしき値になります。
というわけで明日、京商に送ります。。
ネットで検索したら全く同じ症状の人がいたので、まさかと思ったら自分もでした(w

今までは充電しかしてませんでしたが、それだとメモリー効果現象が発生してしまいますので、放電機能やリフレッシュ機能がついたものが欲しかったわけです。

他にも同じ機能をもった製品がありますが、どれが良いかわからなかったので、適当に選びました(汗
どうなんだろ、これ。
でも色々楽しめそうです。
Posted at 2014/12/07 02:35:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年12月01日 イイね!

ミニ四駆グランプリ2014Autumn 東京大会参加

先々週のえのもとサーキット走行から、MAシャーシと息子のMSシャーシのメンテをしました。
僕のMAシャーシはレースのためにフル19ミリローラー化。
そしてついに脱脂に手を出してしまいました(w

コンビニでジッポーオイルを購入。
620や520、プラローラー等をぶちこんで1分ほどシェイクして10分放置。
取り出して新しいオイルで洗浄。
最後にコーティングのためにKATO ユニクリーンオイルを1滴垂らして完了です。
アタリのベアリングだと手で回すと20~30秒ほど回りっぱなしになります。

あとはフロントバンパーの作り直し。
スラストを2度程度に設定。
そしてマスダンパーをフルFRP化。

さて、息子のマシンはと言うと、ローラーをモーターピンへ固定。
軽量なMSシャーシの利点を生かすためになるべく構成部品を減らし、ローラーと車軸の脱脂。

この状態で再び土曜日にえのもとさんへ。
フル充電の電池で走行させたところ、やっと10秒切って9秒2まで行きました。
十分な結果です。

そして日曜日。
張りきって5時前に出発。
6時前に現地入りして、会場を見渡せる場所に陣取り。
そして息子とトイレの場所を確認して戻るとコースを覆っていたシートが撤去されます。

これがかっとびウィングサーキット。確かにかっとびだわ(w

そして受付。

まったりしてたら既に列が出来てました(汗
でも、前回より大分早く、僕は140番くらいでした。

そんなわけでレース開始。

ちなみに参加者はオープンが2000人くらいだったようです。

そしてほどなくして僕の招集。
と直前にマシンチェックしたらリアのベアリング1つが回らない・・・
どうにも改善できず、そのまま走行
結果・・・

一次予選突破。案外ぶっちぎりでした。
もちろん二次予選にむけて問題は解決しました。
あ、秘密兵器とはフロントの軽量アルミ19mmローラーです(汗

息子の参加マシンは下記2台

まずは右側のMAシャーシ、フェスタジョーヌで走行。
しかし周りが速すぎて3位に終わりました。。つかファミリーの速度じゃね~って(w
でも、コースが大きくて速いんですが、遅く感じちゃう(汗

息子の次のレースまで時間がありますんで、その間に左側のMSシャーシのセッティング変更。
まずはフロントローラーを3レーン用から5レーン対策のために13-12mmAWローラーに変更。
リアにブレーキ(黒をプレートの左右に4cmくらい、高さ1.5mm)とマスダンパーを装着します。
そして2回目走行の招集です。

車検も無事にOK.
実はリアブレーキはギリギリまで後ろに下げてます。。
スタート直前。

またもや相手の子のマシン、お父さんが本気で作ったガチマシン。
2人ともボディマスダンパーでS2かVS。
ああ、こりゃダメだ・・・と思ったら、ブッちぎりで1位でした♪
僕の本気MAより速いという意味の分からなさ(爆
全くもって特別な改造はしてないんですけどね・・・(汗

そして昼食。
息子の希望でバーガーキングへ。
普段はマックばかりだったので結構新鮮でした。
息子もぺろりと完食。

その後1次予選を観察します。
結構、スロープ登りの後のヘアピンでぶっ飛ぶクルマが多かったです。
あとはレーンチェンジ後のヘアピン。
ボディマスダンパーを付けていれば問題なさそうなんですけどね。。。
まぁでも1着になるマシンはやはり見てすぐに速い!ってクルマが多いなぁ。

午後2:30、二次予選開始です。
僕は番号が早いほうだったので、即参加。
1レーンスタートで5週目にレーンチェンジだったんですが、電池が垂れたところにレーンチェンジの登りはキツイですね。。
というか、最後の最後で電池かモーターが垂れて、ぐんぐん追いつめては来たのですが、5周目で失速しました・・・
やはり消費電力が高いマッハダッシュだとキツイかなぁ。。
ホントはハイパーダッシュで同じ領域まで持ってこないとダメなんですね。。
まぁでも直線が多いこのコースを爆走できて良かったです。
息子もとても楽しんでくれたようですし、よいイベントでした。
ジャパンカップのように攻略が難しいコースも面白いですが、折角のミニ四駆ですからスピードを追求したこういうサーキットも爽快感があって良いですね!

さて、次は12/6,7とモリタウンでミニ四駆イベントがあります。
レースではなく、例のその場で作って走らせようって感じの。
あとは持込、購入のタイムアタック。
上位3位には景品ですかね。

そして12/20は日の出モールの定期戦。

新年は再び1/25に品川シーサイドでニューイヤーGPです。
このときはスラダンでも自作して失速を見せたデジタルコーナーに備えたいと思います。
でも、そろそろ芝セクションが復活しそう。。

また息子と一緒に楽しみたいと思います。
Posted at 2014/12/02 00:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12345 6
789 10111213
14 1516 17181920
21222324 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation