今日はミニ四駆グランプリ2015 NEWYEARに行ってきました。
直前に電池を充電するためにクルマで。
すぐ近くの定額駐車場に駐車できました(ラッキー)。
前回のオータムのときは早すぎたので少し遅めの出発で6:20に到着したのですが

なんですか、この列は(汗
寒いんで皆さん遅い出社かと思ったら、とんでもない!
やる気満々じゃないっすか!
エントリーNoは500番台でした。
十分見学してからレースに臨めます。
今回は物販の方はアストラルスターのメタリックが限定で、2月製品の先行販売も特になし。
そんなわけですぐにピットに戻り、朝飯食べながら待ちます。
で、レース現場観察。
コース全体

基本は高速サーキットですね。
今回はフジヤマを如何に速く抜けるかが勝負でしょうね。
20度バンク、30度バンクはフロントブレーキがあると思いっきり減速するので要注意。
フジヤマチェンジャー

こうしてみると凄いな、コレ。。J-CUP2014では多くのマシンがかっとび。。
フジヤマブレーキをかなりの方が装着されていましたが、それでも吹っ飛ぶ方が多すぎ。。。
真似て作ってみたが、効かないじゃん!ていう方が多かったのでは。
後ろだけではなく、前後に付けるのがベストなんじゃないかと、速く安定したマシンを見ていて思いました。
そして問題の鷹の爪(気まぐれウォッシュボード)

高さ6ミリ、11ミリが連続で入り、半ストレート後に思いっきりカーブ。
ぶっちゃけ、私も息子もココに泣きました(w
つか、確かにココですっ飛ぶか、不安定なままコーナーを回ってドラゴンで飛ぶ方が多かった。。
で、息子の出番(ファミリークラス)。
レース直前になって、自作のフェスタージョーヌではなく、VSシャーシで走りたいと・・・(汗
ローラーも9ミリでデジタル対策しとらんのに。。。
仕方なく13ミリアルミに急いで変更。
電池もクルマの中に置いてきたので、急いで戻って充電!
あらかじめある程度充電していたので、10分ほどで完了。
仕様としては、モーターはHD3(3万回転)、ギア超速、中径ハードタイヤ、ブレーキは後ろグレーMAX,フロントはアンダーガード+テープ。
ウォッシュボードの対策は特にせずに出走(時間がなかったので)

スタートするともの凄い勢いで飛び出してスタート。
そして5秒後、ウォッシュボードで吹っ飛び(w
本人、飛んでも良いと言っていたので特に機嫌は悪くなかったですが、その飛び様に笑ってました(w
自分は更に回るパワーダッシュで走ろうと思っていたので、これは何かしら対策せねばと。
で、走るマシンですが、これ。

デジタルコーナー対策で作ったスラダン(市販)のマシン。
とりあえずヒクオ、なんちゃってフジヤマブレーキもとりあえず装着。
市販のスラダンやらリアステーを使ったので前後の長さがローラーユニットでかなり取られ、フロントは19ミリローラーにすると165ミリをオーバー・・・仕方なく13ミリを使うハメになりました(汗
もちろん同じ理由でリアのマスダンは角。
ヒクオユニットは今回、頑丈にするためにメインのステーはカーボンにしましたが、削るの大変でした(w
ま、タイヤも削るの大変だったけど(爆
フジヤマブレーキは、小径ホイールもなかったので、スラダンについてくる皿形のローラーと強化ワイドリアステー(VSとかS2に付けるヤツ)に付いてくるローラーを3段重ねて、ご覧のように装着。

ブレーキはこんな感じ。
フロントのチョコチョコ2枚とお腹はウォッシュボード対策。
早めに車体を持ち上げてタイヤがボードに乗った後に傾きを最小限にするために腹ブレーキで持ち上げて、両輪を持ち上げて小ジャンプにしようという狙い。
モーターはフジヤマで飛んでも良いので手持ちの33000回転回るパワーダッシュ&超速で臨みました。
で、3コーススタートで出走。
勢いよく飛び出して、ウォッシュボードも難なくクリア、ドラゴンバックも超安定でクリア、バンクもあまり減速なくクリア、3周目のフジヤマも良い感じで安定してクリア。
フジヤマでトップの座を譲りますが、トップとサイドバイサイド。
トップ争いをしていたマシンがフジヤマに入り、順位入れ替えで飛び抜けてトップ。
4周目のウォッシュボードも何事なくクリア!
コレは貰った!!と思ったファイナルラップ、あれ・・・マシンが戻ってこない。。
あら!ウォッシュボードで飛んでる・・・何故?
と思いましたが、なるほどタイヤがずれてました。。
そう、出走前にテープで留めてたんですが、ちょうど両面が切らしてしまい、物販はもの凄い列で間に合わないと判断し、フロントだけ止めずに走っちゃったんですよね(汗
考えが甘かったですね。
でもちょっと悔しい(w
結局、ファミリーは1回だけの走行だったので、午前で終了。
息子とどうするかを相談した結果、昼食を摂り、レースを1時間ほど見学して新橋のプラモデルファクトリーに行きました。
クルマの中で移動しながら充電。
クルマは運良くお店近くの60分パーキングに駐められました☆
日曜は無料なんですよね~
ここで2時間ほど走らせたんですが、息子のVS、マジで速い・・・
僕のMAとほぼ互角の走りです。
何を考えたのか、息子はリアブレーキをテープで隠し、前後ブレーキ無しの状態ですが、ドラゴンバックもリア下がりの綺麗なジャンプでほぼ減速なく走るもんですから、速いのなんの。
僕のHD2のVSより速い。
で、今日レースで使ったS2マシンですが、何周か走らせた後にフジヤマブレーキを見てみるとちゃんとブレーキが当たってました。
確かにレーンチェンジでキッチリ減速しているのが見受けられましたので、僕のはちゃんと効果があったようですね。
とりあえず効果の確認ができたので、フジヤマブレーキを外して走行再開。
問題のスラダンですが、レーンチェンジで減速した後の連続カーブが異様に遅い。
スピードが載ると異様な速さですが、いかんせんスピードが載るまでが遅いのでダメですね(汗
見直しが必要ですね。。
まぁでも他のクルマを見ていた限りでは自分たちのマシンは速い部類だったと思います。
走りもかなり安定していたし。
結局、息子もかなり楽しんでくれたし(無論私も)、一次予選敗退で結果的に良かったかも。
次はホビーゾーンの定期戦かな?
その次は3月、4月のスプリング。
息子もやる気満々なので、次回も楽しみたいと思います。