• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

ミニ四駆グランプリ2015 NEWYEAR

今日はミニ四駆グランプリ2015 NEWYEARに行ってきました。
直前に電池を充電するためにクルマで。
すぐ近くの定額駐車場に駐車できました(ラッキー)。

前回のオータムのときは早すぎたので少し遅めの出発で6:20に到着したのですが

なんですか、この列は(汗
寒いんで皆さん遅い出社かと思ったら、とんでもない!
やる気満々じゃないっすか!

エントリーNoは500番台でした。
十分見学してからレースに臨めます。
今回は物販の方はアストラルスターのメタリックが限定で、2月製品の先行販売も特になし。
そんなわけですぐにピットに戻り、朝飯食べながら待ちます。

で、レース現場観察。
コース全体

基本は高速サーキットですね。
今回はフジヤマを如何に速く抜けるかが勝負でしょうね。
20度バンク、30度バンクはフロントブレーキがあると思いっきり減速するので要注意。

フジヤマチェンジャー

こうしてみると凄いな、コレ。。J-CUP2014では多くのマシンがかっとび。。
フジヤマブレーキをかなりの方が装着されていましたが、それでも吹っ飛ぶ方が多すぎ。。。
真似て作ってみたが、効かないじゃん!ていう方が多かったのでは。
後ろだけではなく、前後に付けるのがベストなんじゃないかと、速く安定したマシンを見ていて思いました。

そして問題の鷹の爪(気まぐれウォッシュボード)

高さ6ミリ、11ミリが連続で入り、半ストレート後に思いっきりカーブ。
ぶっちゃけ、私も息子もココに泣きました(w
つか、確かにココですっ飛ぶか、不安定なままコーナーを回ってドラゴンで飛ぶ方が多かった。。

で、息子の出番(ファミリークラス)。
レース直前になって、自作のフェスタージョーヌではなく、VSシャーシで走りたいと・・・(汗
ローラーも9ミリでデジタル対策しとらんのに。。。
仕方なく13ミリアルミに急いで変更。
電池もクルマの中に置いてきたので、急いで戻って充電!
あらかじめある程度充電していたので、10分ほどで完了。

仕様としては、モーターはHD3(3万回転)、ギア超速、中径ハードタイヤ、ブレーキは後ろグレーMAX,フロントはアンダーガード+テープ。
ウォッシュボードの対策は特にせずに出走(時間がなかったので)


スタートするともの凄い勢いで飛び出してスタート。
そして5秒後、ウォッシュボードで吹っ飛び(w
本人、飛んでも良いと言っていたので特に機嫌は悪くなかったですが、その飛び様に笑ってました(w

自分は更に回るパワーダッシュで走ろうと思っていたので、これは何かしら対策せねばと。
で、走るマシンですが、これ。

デジタルコーナー対策で作ったスラダン(市販)のマシン。
とりあえずヒクオ、なんちゃってフジヤマブレーキもとりあえず装着。

市販のスラダンやらリアステーを使ったので前後の長さがローラーユニットでかなり取られ、フロントは19ミリローラーにすると165ミリをオーバー・・・仕方なく13ミリを使うハメになりました(汗
もちろん同じ理由でリアのマスダンは角。
ヒクオユニットは今回、頑丈にするためにメインのステーはカーボンにしましたが、削るの大変でした(w
ま、タイヤも削るの大変だったけど(爆

フジヤマブレーキは、小径ホイールもなかったので、スラダンについてくる皿形のローラーと強化ワイドリアステー(VSとかS2に付けるヤツ)に付いてくるローラーを3段重ねて、ご覧のように装着。


ブレーキはこんな感じ。
フロントのチョコチョコ2枚とお腹はウォッシュボード対策。
早めに車体を持ち上げてタイヤがボードに乗った後に傾きを最小限にするために腹ブレーキで持ち上げて、両輪を持ち上げて小ジャンプにしようという狙い。

モーターはフジヤマで飛んでも良いので手持ちの33000回転回るパワーダッシュ&超速で臨みました。
で、3コーススタートで出走。
勢いよく飛び出して、ウォッシュボードも難なくクリア、ドラゴンバックも超安定でクリア、バンクもあまり減速なくクリア、3周目のフジヤマも良い感じで安定してクリア。
フジヤマでトップの座を譲りますが、トップとサイドバイサイド。
トップ争いをしていたマシンがフジヤマに入り、順位入れ替えで飛び抜けてトップ。
4周目のウォッシュボードも何事なくクリア!
コレは貰った!!と思ったファイナルラップ、あれ・・・マシンが戻ってこない。。
あら!ウォッシュボードで飛んでる・・・何故?
と思いましたが、なるほどタイヤがずれてました。。
そう、出走前にテープで留めてたんですが、ちょうど両面が切らしてしまい、物販はもの凄い列で間に合わないと判断し、フロントだけ止めずに走っちゃったんですよね(汗
考えが甘かったですね。
でもちょっと悔しい(w

結局、ファミリーは1回だけの走行だったので、午前で終了。
息子とどうするかを相談した結果、昼食を摂り、レースを1時間ほど見学して新橋のプラモデルファクトリーに行きました。

クルマの中で移動しながら充電。
クルマは運良くお店近くの60分パーキングに駐められました☆
日曜は無料なんですよね~

ここで2時間ほど走らせたんですが、息子のVS、マジで速い・・・
僕のMAとほぼ互角の走りです。
何を考えたのか、息子はリアブレーキをテープで隠し、前後ブレーキ無しの状態ですが、ドラゴンバックもリア下がりの綺麗なジャンプでほぼ減速なく走るもんですから、速いのなんの。
僕のHD2のVSより速い。

で、今日レースで使ったS2マシンですが、何周か走らせた後にフジヤマブレーキを見てみるとちゃんとブレーキが当たってました。
確かにレーンチェンジでキッチリ減速しているのが見受けられましたので、僕のはちゃんと効果があったようですね。
とりあえず効果の確認ができたので、フジヤマブレーキを外して走行再開。
問題のスラダンですが、レーンチェンジで減速した後の連続カーブが異様に遅い。
スピードが載ると異様な速さですが、いかんせんスピードが載るまでが遅いのでダメですね(汗
見直しが必要ですね。。

まぁでも他のクルマを見ていた限りでは自分たちのマシンは速い部類だったと思います。
走りもかなり安定していたし。
結局、息子もかなり楽しんでくれたし(無論私も)、一次予選敗退で結果的に良かったかも。

次はホビーゾーンの定期戦かな?
その次は3月、4月のスプリング。
息子もやる気満々なので、次回も楽しみたいと思います。
Posted at 2015/01/26 03:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年01月19日 イイね!

ニューイヤーGP

今週末は品川シーサイドでミニ四駆GPのニューイヤーGPがあります。

コースは・・

な感じ。

スタートラインの直後にフジヤマ。
これ、レーン5からスタートする場合って速度が乗りきらないところでチェンジャーなのでラッキーだよなぁ。。
ある意味、デジタルでスラダン使わずに失速させて突っ込むという手もあるけど。。
あとはウォッシュボードか。
まぁコレは対策をしておけばOKですかね。

そんなわけで今回はデジタルコーナー対策ということで市販されてるスラダンをポン付けで組み上げた試作スラダン車で走ってみようと思ってるんですが、製作する時間が・・・
市販されてるスラダンって重心が高くなってしまうので、低くする工夫があるんですけど、なかなかトライ&エラーの繰り返しでまだシャーシができあがりません(汗

この状態ですが、再度バラしてスラストつけたり、リアはブレーキも考慮しないとなりませんし、
ホイールとローラーの間に壁が挟まらないような対策も必要。
(ちなみにタイヤは仮のものです)
間に合うのか・・・

ダメなら普通にMAかJ-CUP2014で使用したS2で出るだけですけどね。。
とりあえず楽しみです。

息子は今回は自分で組み上げたMAとSXXで走るみたい。
でも負けちゃうと終わりなオープンではなくファミリーで2回走行を楽しむそうです。
それが賢いんでしょうね。できれば僕もそうしたい(w
今回の目的はスライドダンパーの効果を知るですからね。

一次落ちしたら、新橋で遊んで買えるのもありかな。
そんなわけで楽しんできます。

でも・・・寒いよなぁ。。
Posted at 2015/01/20 02:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年01月12日 イイね!

コンパクトカー血風録申請 & 家族サービス & 困

昨日の走行会の結果、ベストを更新したので血風録に投稿しました。
(忘れないうちにやっとかないとね!)
とりあえず毎年何らかの進化はしているようです。
まぁ今回は自分の腕というより、脚のおかげででしょうけど。

脚と言えば、、TC2000の最終コーナーでのコーナーアプローチ、ダンロップ~80Rの安定感は車高調もですけど、KimKimWorksロアアームバーの効果の追加効果が大きいのでは。。。
車高調だけでああなるとはちょっと思えない。
改めて、きむきむさんに感謝!!

それと血風録ですが、しまぞーさん、折角(僕の目標)のタイムなのでお願いします(w
くろさんも昨年ベスト出してたような・・・


さて、今日は昨日1日遊んでしまったので家族サービスです。
行った先は読売ランド。

何故か?実は12月の3連休に横浜MM21に行ったんですが、あそこの遊園地?で娘が身長が足らず、本気で泣く泣くジェットコースターを諦めたのですが、嫁のリサーチの結果、読売ランドだと娘の身長(90cm)でもOKなことが分かったのです。

娘が乗れるそっち系の乗り物に乗りつくしました。



猛烈に喜んでいる。
特にこの乗り物が気に入ったようで2回乗ってました・・・
将来有望か?!

とりあえず半日程度でしたが、かなり楽しんでくれたようで何よりです!
そう言えば稲城市の成人式、ココでやったみたいでスーツ&振り袖姿の若者が続々と。
娘を振り袖を見て、かわいー、かわいーと連発。
おかげさまで若い女性と言葉を交わす機会もあったり。
(いずれも嫁がトイレに行っているタイミングで)
でも、娘よ、多分君の方がかわいいー、と思われていると思うよ(w

まぁそんなわけでお疲れ様でした。

さて、最後のネタ。
実はちょっとコルト君で困ったことが。
■異音1
右フロントから多分昨日の走行後から発生してるような・・・。
(走行時は鳴ってませんでした)
どんな異音かというと、サーキットでブレーキを酷使してピットに戻るとき、軽くブレーキを当てるとザラザラザラという音が鳴りますが、あれのような音です。
ある一定の速度になると鳴っているのが、なんとなくわかるようになります。
基本は常時鳴っていてブレーキを掛けても音が大きくなるとか止むとかではありません。
でも明らかに金属と金属が擦れるような音。
速度を上げると大きくはなりますが、音楽を聴いていれば分からないレベル。
ハブ・・・?
ただ今日、エア調整と減衰を普段用に戻したらわからなくなってしまいました。。
かすかに鳴っているのかも??
とりあえずよく分からなくなってしまったので様子見。

■異音2
両フロントから発生。これは昨年から。
アスファルトやコンクリに大きめの亀裂が無数に入っているような場所(微妙な凸凹がたくさんあるところ)を通過すると当然微妙に上下にクルマが揺れるわけですが、それとともにガチャガチャ・・・・。
金属音が響くような音になることもあるので、スプリングが微妙に縮んだり伸びたりした後の戻り時に鳴ってるような。。
とりあえずコンビニに入るときの段差、それ以上の段差では鳴りません。
一応今度、アッパー側のボルトを増し締めしとくか。。
Posted at 2015/01/12 23:15:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2015年01月11日 イイね!

K-1スポーツ 筑波サーキット2000走行会オフ

今日は毎年恒例となっているK-1スポーツのTC2000走行会に行ってきました。
そして、黄色工房に集まるメンツでのサーキットオフだったり(w
実は天気予報を全くチェックしていなかったのですが、快晴!!
この走行会、今までフラれたことがない、素晴らしい!

サーキットに付く少し前の道中でクロさんとマットさんがいつの間にか後ろにいて合流。
ほどなくしてきむきむさんも合流。
今回も14時からの走行だったので、駐車場で待機後にパドックへ。
そして準備完了。

フロントは良い感じですが、リアはちょっと(汗 あと3cm程度落とすと良い感じだろうな。。

今回はコルト君の体重測定も行いました。

初回参加のときに計ったときは1102kgでした。
その後の変更点と言えば、鍛造アルミホイール、バッテリー移設による軽量化が主なところ。

フロアマットをちゃんと出していれば1090kg切りだったかも。
まぁドライバーを含めた重量となると4年前と比較するとどっこいどっこいだったりして(w

そんなわけで第1ヒート。
タイヤは冷感でフロント・1.9Bar、リアは2.2Barでスタート。
まずは新品タイヤの皮むきと脚の感触を確かめたり、ほぼ1年近いブランクがあるんで、リハビリ目的でコースイン。
だったんですが、クリアが結構取れたので少し頑張ってみたし。
ちゃっかりベスト更新。感触はいいかも。
走行後に空気圧を測るとフロントは2.5,リア2.5の状態。
通りでフロントのフィーリングが少し悪いわけだ・・・調整して2.8まで上げます。

第2ヒート、色々調整したんですが、全くクリーンが取れず。。

そして運命の第3ヒート。
コースインしてほどなく赤旗。
正直、良い感じでアタックできていて、最終コーナー手前で赤旗だっただけにショックでした。。
ひとまず心と体をクーリングします。
ちょうどピットロードに戻るときむきむ号の後ろで2番手。
ようやく、この状況がやってきました。

復帰後、びったり付いたまま2周目、3周目とアタック。
コーナー進入からCPくらいまでは勝負できてる?!って感じでしたが、LSDと踏みっぱシフトChgの技にぐいぐい離されてしまいました・・・ちょっとの間でしたが楽しかった!
少しでも離されないようにと言うプレッシャーのおかげか、走りにも集中できて、本日のベストとなるタイムも出すことが出来ました。
タイムは1’10”161。(全タイム表はこちらをご覧ください)

9秒台には届きませんでしたが、今の自分にとっては納得できる運転でした。

走行後はお約束のじゃんけん大会。
今回も運良く景品ゲット。
バヤリースオレンジ、250ml缶30本。
子供達に良いお土産になりました(^^。

その後、帰り支度が終わる頃には17時を回り、見渡すとクロ号、マット号、さみっと号だけ(汗
そんなひっそりとしたTC2000も珍しいってことで、トイレに寄ったついでに撮影。

きちんとしたカメラで撮っていれば、かなり良い感じになったんだろうなぁ。。

帰りにマックで軽く反省会をして帰還しました。

さて、今回の走行会、何より走っていて凄く楽しかったです!
その要因は、やっぱり脚です。

ストリート仕様の減衰でスプリングのバネレートも全然足りず、ピッチ量、ロール量はやっぱり大きいんですが、ステア、アクセルに対し自然に動いてくれる脚、自分にとってはコレが凄く楽しいし嬉しい。
奥深さがあってホントに使いやすく、オーリンズにしてホントに良かった!と思えました。
それもあって第3ヒートはアタックラップのタイムが10秒台前半で安定してるような気さえします。

具体的なところでは、ノーマル足では減速を終えてコーナーアプローチに入る際、ロール量が大きいのでワンテンポ遅れて鼻が入り、脱出もロールでトラクションが逃げまくる始末でしたが、凄く自然に減速からコーナーアプローチに移行してCPを目指すことができます。
CP後も膨らむ量が前よりマシになって余裕を持ったライン。
これは、ASCをONとしたときにランプが点滅する時間が短い、と言ったあたりでも確認できます。

ダンロップや80Rはノーマル足のときは綱渡りというか、伸るか反るかのワンチャンス・スリリングなラインで走ってましたが、これまた良い!(w
縁石を踏んでも全くクルマが乱れないし、80Rも余裕ができます。

最終コーナーもノーマル足では前後ピッチ、強烈なロールで余裕がなかったんですが、結構改善されました。
アクセルON・OFFに対しゆっくり動くので、これまた安定してんだわ。

冷静に振り返ると2ヘアは改善の余地があるので、来年までにリアのショックをOH&ショート加工してリアの車高を3~4cm下げて若干リア下がりに調整して9秒台突入を目指したいと思います。

Posted at 2015/01/12 01:43:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年01月09日 イイね!

新年会

今日は会社の新年会でした。
ものもらいになってしまったので眼科に寄ってから、ちょっとだけ遅刻していきました。
部屋に入ると、何故か真っ先に目が行ったのが、部屋の奥に置かれた・・・これ

しかも磨き二割三分。なんでこんなものがあるの?!
と聞いたら親会社の取締役から手に入ったからという贈り物だそうで。
もちろん、真っ先にいただきにいったら、グラスではなくデキャンタで出てきました(w
こんな高い酒、1人でこんなにもらってええんかい!
まぁウチの会社、日本酒好きな人ってそういないのでいいのかな・・・

肝心の味ですが、23%まで磨いているので、口に含んだときの甘みは半端無い。
でも獺祭らしいというか、きちんと米の旨味が余韻としてしっかりじっくり残る感じでした。
食前酒としてはこれ以上無いんじゃないでしょうか。
料理と合わせるなら50の方が良いかも。

結局、デキャンタをもう1回いただき、恐らく一人で3合ぐらい飲んでしまいました(汗
なんという贅沢、しかもタダですから。。

でも料理が進むとキュッとしたヤツが欲しくなる。

新潟の酒ならドッシリしたのが多い印象があるのでコイツをチョイス。
うん、予想通りの切れ味。
ブリ大根、マグロのカルパッチョ、トマトなどと合う!

最後にデザートのチーズと赤ワインで締めましたが、この赤ワインがまた深みがない・・・
銘柄見なかったけど、売れ残りのボジョレーか何かじゃないかと。。

結局今回の新年会では驚くことにビールを1滴も飲みませんでした。
日本酒とワインのみ。
恐らく私の人生でこんなことは初です。
でもあれだけ飲んで悪酔いしてません。
やはり良い・美味しい酒は違うってことかなぁ。

それはさておき、明後日は走行会じゃないか。。
明日は最終の準備でタイヤ交換とブレーキフルード全交換です。
がんばって早起きせねば。。
Posted at 2015/01/10 01:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 2 3
45678 910
11 121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation