• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

出張ぐるめ ~佐世保編~

本日、無事に納品が終わりました。
土曜日の作業は予想以上に時間がかかり23時くらいまでかかりましたが、なんとか限られた時間で収めました。
良い仕事したんじゃないかな?(汗

さて、土曜日の午前に佐世保入り。
何を食べようか1時間悩んだ末・・・

また、佐世保バーガーかよ!(w
このお店、駅の観光冊子に載っているお店「BigMan」というお店。
ここの一番の人気商品、極撰バーガーをチョイス。
案内によると「ビッグマン史上最大の超特盛サイズ!パティ(ハンバーグ)2枚+自家製ベーコン3枚+太陽卵+チーズ2枚!豪快!」だとか。
それがこちら

意外にも驚くほど大きくもありませんが、程よい食べ甲斐でした。
気になる味は、今まで3店のバーガーを食べましたが、その中では一番おいしかったですね~。
駅から少し離れてはいますが、おススメです。

土曜日の夜は深夜までの作業のため、コンビニ弁当(泣
日曜日は17時くらいに終了したので、駅の近くの五番街にある焼肉屋「佐が家」に行きました。
昨日は29日、いわゆるニクの日で食べ放題が2980円でした。
そのメニューの中には佐賀牛のA5ランク霜降りカルビ、同じく佐賀牛の内臓が含まれています。他にも有田の鶏、若楠ポークもメニューに含まれています。

というわけでガンガン、オーダーしていきます、

まずは、ありた鶏のせせり、佐賀牛のホルモン。
せせりはコリコリとした食感と甘みが強くひどくおいしい!!
ホルモンも脂身がとろけるようでやわらかい。ビールによく合う!

そして目玉商品

A5ランクの霜降りカルビ!
数年ぶりにカルビなんて食べましたが、とろけるようです。
これは美味い!!
カルく8人前はオーダーした気がします(汗

そして今度はあかせんまい。

ホルモンより若干歯ごたえがありますが、プリプリトロトロで美味しい~

お次は

ありた鶏のハラミ。
鶏のハラミなんて初めて見たのでオーダーしました。
せせりほどの食感はありませんが、 万人受けするであろう味わいです。

レバーとウィンナーもオーダー。

レバーは甘みがあって、非常に食べやすい。
ウインナーはまぁ普通かな?

あとはさっぱりとせんまい。


他にライスやら野菜もちゃんとオーダーしましたが、普段牛肉って滅多に食べないので数年分の牛肉を食べた気がします。
とりあえず2980円分は味わえたと思います。
が、翌朝案の定胸やけ(w

そして本日の夕食。
せっかく長崎に来たのですから、あれを食べないと。

駅にあるあやしげな定食屋。
でもちゃんと雑誌に載る有名店です。
老夫婦が営むあたたかいお店です。
そこでオーダーしたのは・・・

長崎牛カルビの焼肉定食。このボリュームで1000円(税込)。
肉はとても柔らかく、臭みもなく、とても食べやすかったです。
実際、周りのお客さんもこれをオーダーする人が多いんですが、くせになる味だそうです。(甘辛い味付けでした)

で、やっぱりさっぱりしたものもせっかくだし・・・ということで適当に店に入り、

海藻サラダ、アジのたたき(ともに324円)

いかげその天ぷら(驚くほど柔らかい、324円)

ふぐさし(安いふぐなので600円)をいただきました。
酒は繁桝(純米)です。

とりあえず・・・2日目は長崎ではなく佐賀の産物でしたが、最後の九州出張、しっかり食い倒して満足です。
しっかり充電できました。

もう次に来る機会は少なくとも2~3年後。
とても良いところなのでいずれは家族で来てみたいですね。

じゃ、東京に帰るか。(寝坊しちゃった・・・)
Posted at 2015/03/31 08:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月28日 イイね!

出張ぐるめ ~福岡~

3/27からの佐世保入りに備え、26日に福岡入り。
ま、福岡のお客さんのところに行く用事があったのもありますが。
福岡着後、いつものお土産コーナーにて、客先に行く前にも関わらず、酒の試飲。
しかも売子のおばちゃんが次から次へと飲ませるので、ちょっとほろ酔いになってしまいました。
たぶん全種類10杯くらい飲みました(汗

で、客先訪問後のお楽しみ。
前回来たときのもつ鍋がひどくて、どうにも収まらないので・・・
おおやまに行きました(w
まずは鍋が来るまでの一品、酢モツ。

やはり最高。柔らかい!!
そしてお待ちかね、鍋

しっかり味の付いた汁、食感を残した野菜にもしっかり味が付きます。
実に美味しい。
モツもとろけるような柔らかさです。
来て良かったと思える瞬間です。
ここではビール1杯で撤収。

九州の出張がこれでいつあるかわからないという時に行く場所は・・・
私の出張先でリピートして行きたい店に登録されている鯖郎。

ちなみに…他には長岡の「だいち」、敦賀の「あいびす」です。
いずれも一級品の料理または酒をあり得ない金額で出してくれる店です。

さて、いつものように店長が迎えてくれ、いつものカウンターへ。
食前酒に・・・ということでオーダーしたのがメニューにないお酒。

醸し人九平次、純米大吟醸2013です。
普段、大吟醸なんて飲まないのですが、しつこいものを食べた口直し&料理が出てくるまでの食前酒としてチョイス。
若干発泡感がありますが、ヒジョーに甘みがあって食前酒としては文句なし。
まるでワインのような丸みのある味。
へぇ~九平次ってこんなお酒も今は作るんですね。
とても優しい味なので女性にもおススメできます。
確か、以前東京駅の地下に売ってましたね、これ。
醸し人九平次というと筆書きのラベルなのですが、プレミアム感バッチリです。

そういえばお通し。

毎回、工夫を凝らしたお通しもこの店の楽しみです。
日本酒にもビールにも合う、この辺りにも顧客へのサービス心が感じられます。
お酒は九平次です。なんかとってもオシャレですね!

そして来ました。

ごまさま(もろみと刻みわさび和え)。しかもこのボリューム!!
正直やっちまった!!と思いました。
半身まるごと使ってるそうです、これで750円ですよ!
味?言うまでもないでしょ。
トロけるような鯖の身に、刻みわさびがキュっ&ツーンと最高ですよ。
実はごまさば、このお店には4種類存在します。
オーソドックスなごまさば、トウガラシ版、そして上のもの、あろ梅味だったかな?
ぶっちゃけどれにしようか迷いますよ、きっと。

そして前回食べて絶賛したユッケです。

店長の息子さんも大好物だそうです。
きっとうちの息子も1人でたいらげそう。

そうこうしているうちに2杯めのお酒をオーダー。

鍋島、オレンジラベル(純米吟醸、生酒)です。
旨い!!その一言しか出ないです。
大吟醸顔負けの澄んだ香りと透き通るような味、でも後からくる味わいは鍋島らしい米の味。
ここの酒蔵が作るお酒は本当に面白い。
是非みなさん、見かけたら一度飲んでみてはどうでしょう。

そして次のお酒。
空港で見かけてずーーーーーーっと気になっていたお酒。

博多の森・超辛口純米酒(+10)です。
万人に受けるんじゃないでしょうか。
つまり+10!?+10じゃない?と思うほど、飲み口もよく、後にもほとんど残らない、とても飲みやすいです。
空港に置くべきお酒、お土産としても最適と言える酒だと思いました。

そして最後はやっぱりこれだ!

鍋島・特別純米。
米の旨みがしっかりと表現されて私自身、もっとも気に入っているラベルです。
これを買って帰れない、東京でも手に入らないというのが悲しいですね。

今回も店長と色々とお話しました。
こんなにお客さんと色々と話したのは私が初めてだとか。
嬉しい言葉ですね。
もういつ来れるかわからないのが本当にさびしい。
いつものように手厚く見送っていただきました。

いつもいつも美味しい酒、お料理と真心をありがとう♪

そんなわけでいつもの鯖郎を満喫しました!(w
以上。次は佐世保編に続く。
Posted at 2015/03/29 20:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月26日 イイね!

岐阜転勤 & SFMシャーシによる検証

そう言えば、以前ブログで挙げた岐阜転勤ですが・・・
結論から言うと、他の方が行くことになりました。

それはそれでよかったのですが、その代わりにその人の仕事が全て私のところに。。
今月末で一段落する仕事ですが、4月になったら山の仕事がコンニチワ(汗
ま、頑張ります。
そのために最後の九州出張、しっかり英気を養ってきたいと思います。

さて、先日のSPRINGで買ったSFMシャーシ。
息子と競走するためにとりあえずノーマルで作ってみました。

ブロッケン・ギガントというクルマです。
息子とかぶらない車種がこれしかなかったので、特に選んでません(汗。
シャーシはS1と比較しても硬いですね、ノーマルとしては良い感じです。
ノーマルと申しましたが、カウンターギアのところにはボールベアリングだけ使いました。
そしていつものようにグリス無しで30分ブレークイン、清掃後にグリスアップ。
かなり静音になってくれました。

で、早速コースで走らせてみました。
コースは以前作った↓と同じコース。

1つ違う点としてはSPRINGの会場で先行販売されたウォッシュボードを奥のLC部分のストレートエンドのところに配置したところです。

で、走らせてみると・・・
やはり作りの精度の問題でしょうか、息子のマシンより速かったです(汗

ここからは検証です。
割と安価なグレードアップパーツ、中空シャフト、フッ素コートギアシャフト、ゴールドターミナル。
これらでどの程度タイムが上がるのかを試してみました。
電池は2つのペアのタミヤの充電池で、毎度フル充電での走行としました。

まずノーマル状態でのタイムは7.20秒でした。
これに対し、フッ素コートギアシャフトを使ってみると・・・

0.3~0.4秒上がった!

次に中空シャフトを採用。

約0.1秒向上。
最後にゴールドターミナルを装着。

もう一つのペアの方は6.70秒でした。

こうしてみると、明らかにカウンターギアのシャフトをフッ素にするのが一番効果があるようです。
中空シャフトもダッシュ系を付けるとまた変わるのでしょうが、そんなもん?と思って何回も計ってみましたが、やっぱり6.8秒台でした。

どうにもうさんくさいのがゴールドターミナル。
ほぼ誤差のレベルじゃないですか、これ。
これも何度計っても6.7~6.8秒。
イマイチ効果があるとは思えない。。
定期的にお酢に漬けてあげたり、接点清掃剤で綺麗にすれば性能は維持できる銅の方がよさげな感じです。

結構、面白いもんですね~。
今度は車軸をハトメからスチールの軸受けにするとどうなのか、とか試してみます。

おまけですが、このノーマルSFMにスプリントダッシュをつけてみたら5.24秒でした。
しかもたまにLC後にひっくり返るくらいでほぼ完走してくれました。
やはりジャンプ後にフロントが収まるので安定感があるということですね。

うーん、SFMをガチマシンにしてとりあえずホビーゾーンレースで使ってみようかな?
Posted at 2015/03/27 02:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年03月22日 イイね!

ミニ四駆グランプリ2015 SPRING 東京大会1参戦

ミニ四駆グランプリ2015 SPRINGに行ってきました。
いつものように張りきって5時チョイ過ぎに出発。
6時頃到着しましたが、既に100人くらい受付待ちで並んでました(w
でも、なんとかコースが見える場所に陣取れました。

そして今回のコース。

ほぼフラットな高速コース。45度バンク、凄いすね。
左側から撮った写真。

前回はストレート半分くらいでコーナー突入だったんですが、今回はウォッシュボードのコーナーの相当手前です。

奥のウォッシュボードが2枚連続であるんだけど何か意味あるの??
とりあえず脅威にはなりそうにないですね。予定通り全開で行きます。

そして今回参戦マシン

息子は一番のお気に入りのフェスタジョーヌのシャーシにお気に入りのマンタレイMK2のボディ。
モーターはHDP&超速ギア。マスダンはリアのみ。

僕は前後スラダン、サイドマスダンを4.2g(RL)、リア4.8g(RL)、フロントブレーキ無し、リアブレーキも漢のブレーキ隠しでぶっ飛んでも仕方ない仕様で行きました。

走行30分前にクルマに戻って充電。

ホカホカ電池で、息子の走行。

運悪く大人の作ったVSシャーシに遭遇して負けてしまいましたが、安定性抜群で2位で完走。
小学校1年生が自分でドライバや小さなスパナを使って、泣きながら根性で作ったマシンでの完走ですから立派な結果でしょう。
相手が悪すぎたとしか言いようがありません。
でも、やっぱりデジタルでの失速がキツイ。13ミリローラーだとダメですね・・・

そして直後に僕の1回目走行。
同じ組に女性のレーサーもいました。初めて女性レーサーとレースしました。
そして、スタート直後から群を抜いた速さで爆走。
ウォッシュボードも問題なくクリア。
グライドバンク、45度バンクもブレーキ無しなので良い感じで走ります。
デジタルカーブも殆ど減速することなく抜けたので、スラダンの効果抜群です!
3周目、かなりスピードが乗った状態でスロープに突っ込み、あの長いストレートが完全に浮いた状態に・・・一瞬ヒヤッとしましたがクリア。
その直後、前を走るクルマに追いついてしまいました(汗
係の人が気が付いたのですが取り除くことができず、そのまま押した状態でゴール。
たまたま凄い速い人がいなかっただけなのでしょうが、ブッ恥義理は気持ちよかった(w
そんなわけで一次予選通過。


午前9時過ぎに終わってしまったのですが、2次予選が15時から・・・
何すんの?息子も1回で走行終わりだし・・・
仕方ないので物販に行って、2人してスーパーFMのシャーシを購入(w
僕は息子のスーパー2のメンテをして、息子はFMシャーシの製作。
その途中で、ジュニアクラスの1次予選がかなり早い時間に終わったため、ジュニアコースでファミリー2回目の走行がされることになりました!
速攻で、息子も新しい電池に交換、今度はマスダン無し、マッハでぶっ飛ばす作戦にしたようです。

そしたら・・・一番右側の子がまたもやお父さんの出場マシン、サンダーショットMK2のボディでヒクオ&ペラ仕様・・・運が悪すぎるとか言いようがありません。
ファミリークラスは本人または共同製作となっていますが、実際のところ何でもアリです。
実は走行前に、僕のVSを貸そうか?と聞いたのですが、「それじゃ意味がない。自分で作った車で出たい!」と。
正直嬉しかったです。
自分で作った作品で参加して、自分の意志でセッティングして、結果を出す、これに喜びだったり達成感を持っているということです。
こういったところでも子供の成長を感じることができました。
結果の方ですが、案の定2位でした。事実上1位って事で!
ちゃんと自分が作った車での結果ですから立派です。

そして制作中のFMシャーシですが

ご覧のでき。
シール貼りも上手くなりましたし、驚くことに組み立てから完成まであっと言う間だったこと。
知らない間に完成してました♪

そして午後になり、いよいよ私の2次予選。
オープンのレースを観戦した限りでは優勝とかは厳しいなぁと思いましたが、運が良ければ準決勝は狙える気がしたので、ここまで来たら勝つ気で臨みます。

そしてスタート。
一番大外の1コーススタートですが、これまたスタート直後から飛び出してグングン引き離してダントツ状態。
スロープも綺麗にクリアしているので、勝ちを確信した直後、スロープで流れるようにコースアウト。
低空飛行したままコーナーに突入してコーナーを回りながらコースアウト。
見ていて気持ちが良い飛び方でした(w
MCも盛り上がっていたところだったので、ギャラリーからも「ああ~」という言葉をいただきました(汗

コースアウトしてしまいましたが、手持ち最速のモーターでブレーキ無しで走らせられる機会って、そうそう無いですから、その爽快感に結構満足してます。
そして東京大会2に向けてのデータも取れましたし、有意義だったかな。
次回はちゃんとストレート部分で着地するようリアにブレーキ付けるなり、ヒクオ仕様に変更しようかと思います。

とりあえず今回も親子で楽しめました!!
Posted at 2015/03/23 13:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年03月21日 イイね!

明日のシミュ

さて、明日はいよいよスプリングです。

仕上がったマシンを走らせに近くにあるBIGというイオン系のショッピングセンターに行きました。
この中にある本屋がミニ四駆ステーションなんですが、イベントでコースを解放していたため、どんなもんかを見に行くついでに。。

言ってみるとJCJC×3+スロープで構成されたコースなんですが、写真撮るの忘れました(汗

まぁ・・・客寄せというかこれから始める人のためのコースという感じで長いフラット区間の後、スロープ登り→ストレート1枚→90度→降りて長いフラット区間→小ジャンプ→ストレート1枚→90度という低速コース。
一番厄介なのは長いフラット区間→小ジャンプ→ストレート1枚→90度のセクション。
ハイパーだと間違いなく飛びます。
VSにしてもMAにしてもライトダッシュが限界ですね。
ま、自分の場合はトルクチューンの方が速かったですが(汗
ダッシュ系が使えないとストレスが溜まりますね(w
そんなわけで製作したマシンはノーマルモーターで走らせました(w

そして息子の要望もあって家に帰ってコース構築

スロープ登り→ストレート2枚→下り→レーンチェンジという、グライドバンクの後の部分を再現。
ウォッシュボードは運任せということで(w
で、完成した下記マシンで走行。

S2の方3Vで35000rpm回るPDモーター&TZ用超速で、サイドマスダンを4.2g(RL)、リア4.8g(RL)、フロントブレーキ無し、リアには黒を3cm程度貼ってコースアウト無しで走れました。
超絶に速いです・・・
と言いたいところですが、スロープ下りの後の立体交差をくぐるところで上を通るコースにヒットしてコースアウトが何度かありました(汗
まぁ実際のコースではストレート2枚分はあるし、そもそも下をくぐらないので問題ないでしょう。

MAの方はHDP,超速、リアブレーキ・グレー全開、フロントブレーキ黒2cmでコースアウト無し。
どちらかというとMAの方が安定している感じですね、ジャンプとか。

息子も無難にこなして良い練習になりました。
さて、明日に備えて寝るか・・
Posted at 2015/03/21 22:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12345 6 7
8 910111213 14
1516171819 20 21
22232425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation