• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

家族サービス & GWの予定

今日は息子の体力つくりの一環としてプールに行ってきました。
まぁ泳げないのも困るのでその訓練も兼ねて。

ひとまず泳ぐに当たって浮くコツも必要ですが、まずは体力。
ということでひたすらビート板キックをやりました。
まぁ途中、水中じゃんけんなど、遊びつつ水中で息を止めるなどの訓練もしましたが。
なんとか、約90分の練習をやとりげました。

そして午後からは娘と息子が動物園に行きたい!ということで・・・

パンダが目的というわけではありませんが、上野動物園に行ってきました。
さすが、GW初日ということで結構混んでましたね~。

とりあえず片っ端から見てまわりました。
途中ゴリラのエサタイムがあったのですが、ガラス越しに一番大きなオスゴリラがエサをたべに来たのには息子も興奮してました。

東園最終エリアにあるシロクマとか、あざらしのエリア、結構変わりましたね。

シロクマって前は水中から見えたっけ?
そんなコーナーもあり、暑かったからか泳ぐシロクマを初めて見ることができました。
息子や娘もこれには喜んでました。

なんか興奮してる?(w

西園もは虫類館までしっかりと見てまわり、再び正門へ戻ります。
ホントは西園の池のところから出て行けばよかったんですが、息子が一番楽しみにしていたプレーリードッグが正門近くだったのですね(汗

そしてプレーリードッグを満喫した後、正門へ。
すると最初はかなりの行列が出来ていたパンダ行列が今なら数分・・・ということで見てきました。
それが最初の写真なんですよね。

とりあえず記念にパンダをバックに。

娘は3歳なんですがベビーカー(キャリア?)なしで、東→西→東を自身の足で歩きぬきました。
さすがに園を出た後は疲れ果てたらしく抱っこさせられましたが(w
でも、同い年の子が皆、ベビーカーに乗る中大したパワーです。

家族全員、歩き回ったおかげで16時半の時点で腹ぺこ。
というわけで、子供達も喜び、大人にも満足できる、お店へ。
アメ横にある肉の大山です。

ひとまずコロッケ(60円)&やみつきメンチ(120円)で乾杯。

他にサラダ、唐揚げ、大山ステーキ、モツ煮込み、焼き鳥6本、ドリンク×3(家族分)、その他いくつかで、コミコミ5000円。
コスパは最高ですね。

帰りに中田商会で買い物。
愛用していたアーミーパンツに穴があいて、修復不能な状態に。。
ということで、現在米軍で正式採用されているというものをお買いあげ。
持ってくれると良いんですが・・・

ま、そんなわけで子供達も喜んでくれましたし、久々に家族サービスを目一杯したような気がします(w

肝心のGWの予定を書き忘れてました・・・(w
今回のGWはほぼ暦通り。

4/30,5/1は仕事
5/2 帰省
5/3 おでかけ?
5/4 おでかけ?(5/3かどちらかおでかけ)
5/5 予定無し(でも雨?)
5/6 帰還

こんな感じ。
サイクルオフはできたとして5/3か5/4でしょうか。
今回はむりかな?(汗
Posted at 2015/04/30 01:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年04月26日 イイね!

ミニ四駆グランプリ2015 SPRING 東京大会2参戦

今日はミニ四駆グランプリ2015 SPRING 東京大会2に参戦してきました。

いつも通り張りきって4時半起きの5時出発。
割と良い場所に陣取れました。

息子も張りきっていて、列が出来たらすぐに並ぼう!と。
あんまり早すぎると他人のレースを見て調整とかできないので、もうちょっと待って欲しかったのですが、仕方なく並んでゲットしたチケットは168番。
いきなり招集ですわ(汗

まずは息子のレース。

ヒートエッジのシャーシに半年くらい前に静岡のホビースクエアで購入したボディをセット。
(ホントは僕が使おうと思っていたのですが取られましたw)
フロントのローラーも19ミリ化。
この19ミリ化も最初問題があり、シャーシのローラー穴に取り付けたところ、全長165ミリを満たすことができませんでした。
手持ちのステーを貸して19ミリを付けても収まる穴位置を確認させて取り付けたのが、フルカウル用のフロントステー。
本来の取付位置ではないのですが、ローラー位置を後退させる位置に固定できました。

そしてレース。
またもや、大人のがち本気マシンが1台参戦・・・
息子も良い走りで2番手を走行していたのですがウォッシュボードで狩られてしまいました。。

今回、このウォッシュボードがかなりきつく、以前より高さがアップしてました。
なのでジュニアもオープンもコースアウトするマシンが多かったです。

息子のレースを終えると既にオープンは200~300番のエントリーNoの呼び出し。
あわててレース前に電池をセットしてスイッチを入れるといつものうなるようなモーター音が聞こえない。
何か異様に静かで、おかしい。
モーターの故障?!駆動系のトラブル?!
もう調査して修正する時間もないので、そのままレース。

するとやはりスタートダッシュから以前のようなかっとぶ速さじゃない。。。
それでも2位を走り、そのまま完走してフィニッシュ。
一次予選落ち・・・orz...
まぁこれがミニ四駆というものです(w

その後息子とオーバルコースでの走行を楽しみました。
予想通り息子のファミリークラスの2回目走行が追加。
今度は僕のMAを貸して欲しいということで貸してあげました。
ただし・・・ボディは息子のトルクレーザーを使ったので、ボディマスダンは除去。
リアマスダンだけで頑張って貰いました。
はたまた2位で追い上げていたのですが、スロープ下り→レーンチェンジ(バンク)で華麗に射出してしまいました。。。
低重心スギタかな?

で、S2の異常ですが、帰宅後に確認したところ単なる充電ミスでした。。
モーター慣らし機3V掛けて回る回転数も前と同じなので妙だなと思ったんですが、充電池をいつものように追い充電したら、いつものモーター音となりました。。
結果、電池が満充電ではなかった模様。
ダサ!!(w

お昼ご飯を食べ、再びオーバルでいくらか走らせた後、池袋のサンシャインシティへ。
ここでもミニ四駆のイベントをやっていて、フリー走行ができるとか。
クルマを駐めてB1に移動してインフォメーションで聞こうと思ったら、目の前でやってました(w
コースはというと

直線というかフラット部分が長!!!

そして奥に見えるスロープ×4 (w
もう笑うかしないすよ。。
イベントというのはミニ四駆キットを購入&製作教室を行い、このコースを走らせるというもの。
正直、奥の連続スロープ下りが鬼門です。
ノーマルでも跳ねて飛びます!

そんななか走らせたのは下記2台。

果敢にもVSはHD2&超速、MAは3レーン仕様に戻してLDP&EXハイスピード仕様での参戦。
MAについてはサクッとセッティングが完了してまずは重い電池で走行。
ブレーキ(フロント)の調整により完走したものの遅い・・・
とりあえずLDPでは超安定の走りだったので、HDPへ変更。
ブレーキの調整で完走!
続けてネオチャンプで走行し、ブレーキ再調整して無事完走。
速度を殺すべきところは殺し、安定した走りができ、スタッフにナイスセッティングと褒められました。

お次はVSシャーシ。
こちらもフロントブレーキの調整とマスダンの調整で7割完走。
こいつはLCで飛んでしまいます。
多分スラストなんだろうなぁ・・・

と言う感じで攻略のし甲斐のあるコースで楽しめてよかったです。

結果、本戦で負けて結果オーライ?!
今回も2人で楽しめたということで!

そして・・・GWに帰省する場合、鈴鹿にリベンジに行くかも(w
Posted at 2015/04/26 23:36:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年04月24日 イイね!

5レーン公式用S2 リニューアル

前回のスプリング ステップサーキットで使用したマシンを前回の失敗や新たな試みにより改修しました。

ちなみに・・・

前回の仕様はこんな感じ。

そして今回の仕様です。じゃん!

まず腹ブレーキを最大限効かすためにボディマスダン仕様に変更。
次に・・・ん?シャーシの色が違うやんけ!
何故換えたか・・・もともとは派手な色にしたかった・・・だけなんですが、S2シャーシには金型1番と2番があり・・・どう違うの?というのを確かめたく1番を買ってみました。

ちなみにメインで使っているS2はカーボン配合なので2番です。
同じく強化シャーシ白も2番。
で、作って動かしてみると・・・音が違う!!
手で回転するタイヤに負荷を掛けたときのギュルギュル音がほぼしない!!いい音だ~(w
プロペラシャフトも暴れません!
きちんと動力がタイヤに伝わっているように見受けられます。
かなりビックリです。
これなら、盛岡行ったときににしなさんのトップタイム狙えたかも?!(w

次に・・・フロントのローラーが前輪に近づいているのが分かると思いますが、
以前の仕様ですと、フロントのスライドダンパーのおかげでフロントのオーバーハングが大きく、リアブレーキを後ろに下げることが出来ず、あんまりブレーキが効かない状況でした。
なので、ボディマスダン前提で、スイッチ直前までフロントのバンパーを切断しました。
これによりブレーキ位置を5ミリくらい下げることができました。
これでスロープ登りが安定するはず。

あと4つほど、とある部品を高価なものに交換(汗
もうこんな散財しません(w

で、一応重量は写真の状態で124g
僕の加工技術レベルとしては、スラダン仕様ってこともあり、まずまずじゃないでしょうか。

さて寝るか。。

Posted at 2015/04/25 02:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年04月19日 イイね!

SFM試走 ホビーゾーンフリー走行

実は月曜日から息子が肺炎なりかけで休養しています。
まぁ熱もなく、今はほぼ治まってきましたが。。
今日の診療次第で登校再開です。

そんなわけで昨日は完成したSFMを息子に見せたところ、走らせに行ってくればいいじゃんと。
どうもフリー走行よりレースが好きらしいです。

ホントは息子と一緒じゃないと行くつもりなかったんですが、娘も走らせたいということで行ってきました。
今日はフリー走行日でレースはありません。
ですが、コースは・・・

最近鬼バンクが多いなぁ。。
バンクの裏には高速フラットからのドラゴンバックもありますが、ほぼソコが鬼門です。
他はそれほどでもないです。

作成したSFMをそのまま(↓)状態で

そのまま走らせます。
まぁノーマルだと普通に走りますね(当たり前か)。
当然娘のARにも負けちゃいます。

これをモーターだけをHD3(遅い方)に変更。
ドラゴンバックの着地でフロントが跳ねてコースアウト。
娘、安定(汗

仕方ないので下記のように臨時でマスダンをセット。

これだと全長165ミリに収まらないので本当はレギュ違反です(公式戦では)。
まぁ公式戦で使うつもりはないのでこれでも良いのかもしれないですけどね(汗

これでHD3で完走してくれました。
ギアが標準の4:2:1のままなので最高速は大したことがなく、メチャメチャ速いというわけではないですが、元気に走ってくれました。
しかし小径タイヤ+標準ギアなのでダッシュ力(加速力)は凄まじいですね。
スタートが速いのなんの(w

ちなみに娘のARとの写真

娘のはサイドマスダンとトルクチューン、ご覧のローラー、引っかかり防止竿のみです。
速度はそれなりですが、コースアウト1回のみで完璧です(w

まぁしかしSFM、サイドマスダンが使えないので難しそう。
バックブレーダーのクリアボディが使えるので、それを使ってヒクオや提灯にすることはできそうですが。。
跳ねについてはペラタイヤ(中空ゴムタイヤ加工)を使えば・・・ともなるのでしょうが、できれば使いたくない。
やはりローハイトタイヤ化かなぁ。
まぁぼちぼち遊んでみます。
Posted at 2015/04/20 11:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年04月18日 イイね!

スーパーFMシャーシ完成

今日は土曜日当番出勤でした。
さっさと定時で引き上げ。

帰宅後は子供達の面倒をみたり、家事をしたり。
全てが終わった後、一気にスーパーFMシャーシの改造を完成させました。

今回のコンセプトは小学生でもできる改造にしました。
若干穴開けとかありますが、僕も小学生の頃やってましたらかね~。
できたマシンがこちら。

装着パーツ(ローラーを除く)
フロント強化ガード(新規購入)
フルカウル用の補強プレート(使い回し)
標準装備ギア
中空プロペラシャフト(ストック品)
強化シャフト(余り物)
ARシャーシの車軸(余りモノ)
景品のタイヤ(ホイールはノーマル)
リアマルチワイドステー(余り物)
カーボン強化リアワイドステー(新規購入)
FRP直プレートとスペーサー等でブレーキを形成(余り物)
ゴールドターミナル(ストック)
ローラーは全て右前だけ850in520ですが他は830と、8ミリローラーとしましたが、好みで何でもOKだと思います。
このSFMシャーシのフロントはノーマルで8度のスラストが付いてます。
なので何もしなくても鬼スラスト・・・。プラスチックでもある程度行けそうです。

裏はこんな感じ。

フロントブレーキもフロントワイドマルチステーだっけ?あれと直FRPがあれば上記のように付けられます。
別に無くても、厚手の両面テープと緑スポンジだけでもOKだと思います。

実際に走らせてはいないので、結局これで良いのかわかりませんが・・・
割と調子がよければジュニア混在戦で使っていこうと思います。
Posted at 2015/04/19 00:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
12131415 1617 18
1920212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation