• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

久々のえのもとサーキット & アリのままでいたい

昨日、29日は土曜出勤の代休でした。

まずは午前中は立川へ嫁とおでかけ。
私は散髪、嫁は買い物。
平日なのに立川駅は人でごったがえしていてうんざりしました(汗

帰宅後、何故か私が昼食作り。
家にいるならヤレ!だそうです。。

さて、実はその前の晩からヒクオ用VSシャーシの修理をしてました。
S2シャーシのリアステーのローラーマウントを使ってゆとりピン打ちをしていたのですが、走行によりクラックが入り、ピンが上下に動く様になってしまい、コースアウトするようになってしまいました。。

そこで・・・下記のように変更

重くなりますが上下ゆとりピン打ち。かなりガッチリします。

じゃテスト走行にということで息子の案で久々にエノモトサーキットさんに行きました。
基本は息子とバトルをするMAシャーシ、上のVS,そして先日の下記ARで自分は遊びました。

意外や意外、今回の最速は上記ARでした。
モーターはPD,8.89秒。GUPを付けただけのマシンなので上出来だと思います。
つか、このAR,マジで速い。
恐らくトルクが逃げていない点が大きいのでしょう。
モーターも、トルクチューン、アトミ、ライト、HD2,HD3と試しましたが、どれもなかなかの速さです。
VSはローラーセッティングがミスっていました・・・(早速夜に修復)
とまぁ簡単ではありますが、久々のえのもとを親子で満喫。

そして夜、息子が観たがっていた「アリのままでいたい」を観に行きました。
さすがに最終日?だけあってスカスカ、貸し切り状態でした。
大人には若干退屈なシーンもありましたが、子供達へのウケはいいんでしょうね~。
疲れているハズの息子は寝ることなく、キチッと観てました。
しかし、昆虫ってホント凄いなぁ。。

初めて知りましたが、カマキリって動くもの全てを狩りの対象とするため、交尾するにも後ろからきがつかれないようにして近寄るのですね~。
万が一見つかるとメスに捕食されるようで、そのシーンがありましたが、驚くのはそこから。
頭がなくなっても交尾をし始めました。
見えないのに、どうやってメスの位置を把握するのか・・・全くもって不思議です。

昆虫の本能の力って素晴らしいですねぇ。




Posted at 2015/07/31 00:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年07月26日 イイね!

夏だ!プールだ!観察だ! & 涼み

夏ですね、本気で(w
ということで、実は先週の月曜日東久留米にミニ四駆をやりに行った後、息子と娘を連れて多摩川沿いにある昭島市営プールに行きました。

ところが、暗雲が・・・
案の定、ゴロゴロ来て30分ほど泳いだり遊んだりで中断。
息子と娘は帰ろうとしないので、雷が通過するまで45分待って、営業終了までの20分、遊んで帰ってきました。
さすがに中断後の再開時は僕らを含めて数家族なので、ほぼ貸し切り状態(w
少ない時間でしたが、楽しめました。


そして、今日。
朝、起きた瞬間から暑い、6時なのに。
プールしか無い・・・と思い、営業開始時間から行きました。
今回は嫁も同行。
なので最初の30分くらいは息子はトレーニングのために私が指導できたので助かりました。
その後、嫁達と合流して流れるプールで戯れたり、スライダーで遊んだり。
そして僕はギャルママや奥様の観察を ※1

殆どのお母さんはラッシュガードや何とかガードで日焼けもあるでしょうが、色々あるんでしょうね。
でも、さすがギャルママ?は堂々としていますね。
やはり若いわ・・・僕の半分くらいの年齢ですからねえ。

さて、流れるプールで遊ぶにも息子もキックもですが、クロールもまだ沈みかけることもありますが、ヘタなりにも少しは泳げるし、娘も水の中に沈めても喜んでいるので、ようやく一家でプールを楽しめる様になりました。
息子と娘は歳は離れていますが、とても仲良しです。
なので、2人とも大はしゃぎ!
連れてきて良かったと思える瞬間です。

そんなわけで子供も満足したし、僕も満足したし、充実してました(w
これで午前終了。

さて、午後どうすっか・・・
暑いし家にいたくない。む、ホビーゾーンでレース。。。
んじゃ涼しいところでまったりフリー走行を楽しみにいくか、ということでコンビニでおむすびを買って、皆で移動。

そして今回のコース。

最近、バンク40が定番となりました。

スタートは奥のバンクの裏側で、左方向へ。
今回の鬼門はスタート直後のドラゴンです。
周回を重ねると、バンク40の後の長いフラット区間の後のジャンプなのでブレーキがキモ。
きつすぎるとバンク40を登らないのでバランスが難しかった。

単純に完走させるこためならLD以下で可能なので、ブレーキをかけずにスムースに走らせるということであれば、結構楽しめるコースです。
実際、HD3を積んだS2より、LDで後ろに緑ブレーキを3cm貼っただけのマシンの方が速い!
そんなわけでフリー走行も結構楽しめたんですが、せっかくなのでレースに出ました。

参加マシン

左:VS,LD、超速、中径タイヤ、サイドマスダン仕様、ブレーキは後ろに緑3cm
右:S2,HD3,超速、大径ペラ、ヒクオ仕様、ブレーキは後ろに灰色全開、フロントテープ。

息子はこちら。

息子のSTなので詳細は不明ですが、果敢にもブレーキ無しのようでした(w

結局、僕は2回戦で敗退(CO)。
息子は準決勝で敗退。

でも、今回はレース目的でもないし、セッティングを取る時間も全然なかったので仕方ないかな。
僕は久々にサイドマスダンのVSを使いましたが、やっはりイイね!
多分一番最初のエースマシンなので結構愛着あるし、走りもソコソコいいです。
でも車軸にブレがあったので、これが今日のCOの原因の可能性大ですね。

レース後は息子との勝負を楽しみました。
僕が勝ったり、息子が勝ったり・・・

このマシンも走らせてみましたが、フロントブレーキはもうちょっと工夫の余地がありそう。

そして夕方、帰る頃にはうだるような暑さは過ぎた後で、ちょうどよし。
1日、安価に涼むことができました(w
でも、疲れたかも(汗

※1 嫁に許可を得ての行為です。もちろん嫁は私を変態扱い(w
Posted at 2015/07/26 23:40:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年07月25日 イイね!

昆虫採集

今日は・・久々の?当番出勤。
外は猛暑だったようですが、涼しいところで仕事してました(w

帰宅時、ヤケに電車が混んでるなぁと思ったら昭和記念公園の花火でした。
こちらは仕事で帰りたいのに電車に乗るのも苦労するとは・・・
帰宅後、息子のプールトレーニングの後、ちゃっかりと

花火をちょっとだけ観覧。
20時15分くらいから見ていたのですが、終盤で尺玉単発を一定サイクルで打ち上げ。
合間がホントいらつく。お決まりのファイナルのみ派手。
市川三珠の花火や長岡の花火を見ているとショボすぎて悲しくなります。
このペースは小さな娘には耐えられないなぁ。。
毎年海の日に開催される横浜の花火の方がたった1時間でも楽しいかなぁ。

さて、先の連休というか、ここのところ毎週末、夜中に息子と昆虫採集&観察にでかけています。
今日も行ってきました。
目的は
・大型のノコギリクワガタの採取または観察
・ノコギリクワガタの雌の採取
なんですが、全く出会えない。。
昼間じゃないといないの?

と思っていたんですが、先週でかけた際、樹液に集まるクワは全滅。
今までの経験から街灯近くの木に注目して見てまわったら・・・ノコのメスをゲット!!!
これでタマゴが期待できます。
持ち帰った翌日にヤッてました(w

そして今日は・・・家で飼っていたカブトムシの1匹を自然に帰しました。
というのももう一匹のカブトがケンカが強すぎて、1匹殺してしまったので被害を増やさないためにも、捕獲した場所に放ちました。

で、もう一つのスポットにいると親子の先客がいました。
それが根こそぎ、張り付いているカブトムシやクワガタを捕獲。
小さな虫かごにゴチャゴチャに。
その中にはコクワの夫婦も。
ちょっと信じがたい光景でしたが、ちゃんとタマゴを産ませて成虫まで育てて欲しいですね~

(追記です)
そう言えば雑木林にてこんなものも。

セミが羽化する様子、幼虫が木に登っていく様子、羽化して羽根を乾かす様子も観察できました。
この瞬間は僕も初めて見ました。
本当にゆっくりゆっくり出てきます。

息子はカブトムシやクワガタに限らず、昆虫が大好き。
他にもカナブン、ブイブイ、ミヤマカミキリ、オオムカデ、オサムシ、ゴキブリなど色々見つけていました。
今日もカマキリやらバッタやら。。。
小さい頃の僕にそっくり・・・(汗
Posted at 2015/07/26 02:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年07月22日 イイね!

先の3連休のミニ四駆活動

先日の連休は色々とネタはあったんですが、疲れだったり、こどもと夜中に歩き回ったりとブログUPする体力がありませんでした・・・(汗
連休が明ければ忙しくて、とても夜にUPする体力がなかったり。。

とりあえず1つ1つ(w

連休中はミニ四駆で遊ぶつもりは当初なかったんですが、たまたま近くに用があって寄った東久留米のホビーゾーンで土日月とイベントあり。
日の出のホビーゾーンも土日とイベントがあるということを知ったので、まずは日曜日の午前+αで日の出に行きました。

まずコース。

日の出としては短い方かな。

違う角度から。

難所としては、スタート直後の2段スロープ、奥のドラゴンです。
いずれもフラット部分が長く続いた後のセクションなのでスピードが乗ると凄いことになります。
かといって40度バンクもあるのでブレーキの塩梅がキモです。

使ったマシンはスーパー2とこちら。

先日5レーン用に作ったマシン。
ホイールとタイヤを変えました。
というかタイヤセッターを用意してからペラタイヤ作りがホントに楽で2台分をあっというまに。。
クセになりそう(汗

さて、スーパー2は攻めのPD,こちらは守りのLDのつもりだったんですが、意外と速度が出て2回戦で飛びました(w
最近は恐るべしライトダッシュという感じです。
でもジャンプはまっすぐ飛んでくれるのでその点は合格ですね。

今回は練習走行を楽しみに行ったので、色々セッティングが試せたり楽しかったです。
息子も久々の3レーン、大きなコースでかなり楽しんでました。

そして翌日の月曜日は東久留米のホビーゾーン。

ぼやけてしまって申し分け無いッス。
簡単なようで長いストレートの後に2段スロープ→40度バンク(プラウドマウンテン→グライドバンクを摸した感じですね)が難関1、そしてあとは奥のドラゴン→1枚ストレート、これが意外とくせ者。

使用したマシンは前の日につかった5レーンAR,そして3台目AR。

オレンジ1色でとにかく目立つために作ってみたものです。
特別なチューンはせず、GUPを付けただけの無加工マシンです。
ノーブレーキ&トルクチューンから始めたのですが、ノーブレーキの限界はLDでした。
何故か着地で跳ねてしまい、安定度は若干低いです。
まぁいずれ追求&対策はしたいなぁとは思います。

そしていつものコイツ。

正直HD系では入らないと思いました。

トルクチューンでノーブレーキで走らせましたが、十分な速さ。
ブレーキもないので登りもかなりスムース。
マウンテン後の着地もストレート部に落ちてくれるので丁度良い!

LDPだと緑のチョイブレがいる程度できっちり入ります。
これなら・・・と思い、HDP&EXハイスピードとブレーキでなんとか入りました。

実は午後からステーションレース(シード権獲得レース)があったんですが、今回の目的はコースを趨らせることだったので、そのまま帰宅しました。

でも初めてのお店ということで僕も息子も楽しめました。

この連休は猛暑だったので、無料で涼しいところである程度遊べるって良いですね。
ま、もちろんアウトドアの遊びもバリバリしましたが・・・それは後日(汗
Posted at 2015/07/23 09:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2015年07月14日 イイね!

仙台出張 そして ダーさん一押しの・・・

月・火と仙台に出張に行ってきました。
協力会社の社員教育の講師として招かれました。

仙台駅に着き、バスで移動しようと目的のバス停に停まるバスに並ぼうとしたら・・・
女性だけがズラーーーーーーっっと2~30人ほど。。
え、もしかして女性専用バスなの?時間帯?
いや、でもそんなこと書いてないし、でもそのバスに乗らないと間に合わない。
車内に男1人、もの凄い気まずい状況でなんとか乗り切りました、こんばんは。

よくよく聞いたら、終点に女子大があるそうです(汗

さて、講師の仕事ですが、教え子ははたまた20代の女性3人。
1人は新人の22歳。
しかも、すっげー美人ですよ!さすがに私も緊張してしまいました(w
他の2人は既に一緒に仕事をしたことがある方で、それなりに知識があり吸収は早いのですが、やはり新人君ですと、キツイ感じでしたね。
じっくり、丁寧に教育して差し上げました(爆
(イケナイことはしてないので悪しからず)

でも、人に教えることで、自分も見直すこともできるので、僕自身にとっても良い勉強になりました。

で、1日目の夜。
ホントはその協力会社さんの方と一緒にメシでもという話だったんですが、急遽トラブル対応が入ってしまい、単独行動になりました。
まぁ、その方が今回は少し都合が良かったり。。

まずはチェックイン。
泊まったのは、ドーミーイン・エクスプレス仙台。
ドーミーインって結構お高いんですが、たまたま安く泊まれたんですよね。
チェックインすると、限定30人で夕食が無料。
そんなわけでチェックインして、部屋に入る前にフロント前のレストランで無料の夕食を。
メニューはハヤシライス、サラダ、スープ、デザートのヨーグルト。
普通の人ならコレで十分ですね。
さらにお疲れの生中(税込み300円)。
ホンと十分です。

そして、少しお腹にものを入れた状態で本来の目的地へ移動。
ホテルから歩いて5,6分のところです。
そう、米沢牛の仔虎です。
着くと、ん?

え、何、15:00閉店?! これランチが・・・だよね?
それとも人気すぎてディナーまで肉が持たないとか?
その下のディナーの時間帯の案内も若干隠れ気味で微妙・・・

とりあえず行ってみました。
つか、やっぱりやってました(w
そして少し待った後に入店!

僕が行ったのは仙台駅前店なんですが、ビルの夜景、通りゆく新幹線を眺めながらの食事。
オシャレな感じで良いですね。

かなーり悩みながらオーダーしていきます。
残念ながらハラミは限定かつ人気商品で品切れでしたorz...
そこでまず頼んだのは、ともずね。

赤身でほどよい肉の弾力が・・・との事でしたが、どこに弾力があるんですか。。
ホントに赤身?!というくらい柔らか。
当然赤身なのでしつこくもなく、程よい甘みと肉の旨味も感じられ、僕にとっては最高の一品。
わさびがもの凄く合う!!これで800円です。

次は本日のオススメメニューだったホルモンの3種盛り

ハツ、シマチョウ、白レバーの盛り合わせ。
ハツの程よい弾力、プツプツと噛み切れて溶けてしまうシマチョウ、フシャッと溶ける白レバー、美味し!
特にシマチョウは忘れられない!
ちなみにお値段は900円

そして今回の目玉メニュー

極み盛り(ハーフ)です。
さすがに軽く食べた後だったので、フルサイズは無理だなぁと思いつつオーダーしたら、ハーフサイズもあります!ということで、足りなかったら他のも頼めるし・・・とこちらをオーダーしました。
味付けは、シェフのおまかせ味にて。
ものは、上ロース、特選カルビ、ひとくちステーキ。
カルビとさいころは、この上ないサシです。カルビはかなり厚切りにカットされています。

すべて軽く炙る程度で赤いまま食します。
サイコロ&カルビは・・・とーーろーーけーーるーー(w
しつこくない上品な脂質で、かつ食べ応えがあります。
ゆっくりじっくり味わいました。
そして、上ロースもこちらもとーーろーーけーーるーー(w

残念ながらお腹がふくれてしまい、ここで終了。
ゆっくり食べていたので、意外と満たされてしまいました(汗

これにビール×2をオーダーしたのですが、トータルで6000円に到達していないので、確かにダーさんがおっしゃるとおり、コスパは高いと言えます。
極みとかをオーダーせず、スタンダード商品も1000円近辺ですから、ブランドのない黒毛和牛でもヘタしたら同等もしくはそれ以上の価格で出す店があることを考慮すると、確かに手頃に米沢牛を楽しめるということになりますね。
オススメです。

これは・・・もっと早く知っておきたかった・・・
また仙台に来たら行ってみたいと思います。

ブログで紹介してくださったダーさん、ありがとう♪
Posted at 2015/07/16 00:12:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
5 67891011
12 13 1415161718
192021 222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation