• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

次期候補車試乗など。。

今日は・・・サイクリングから戻り朝食を摂った後、試乗などに出かけました。

まずは神奈川の日産プリンス。
何故神奈川?というと、NOTE NISMO Sの試乗車があるDが一番近かったというだけです。

まず内装関係の感想。

外装:
ドレスアップパーツはともかく、17インチのホイールなんて要らない。
ブレーキなんてローター小さすぎて(小さく見えて)逆に恥ずかしい。
15~16インチで十分。
S15キャリパとかビッグローターにしたい・・・

内装:
コルトより質感イイ(とは言え所詮買い物クルマなのでソコソコです)。
コルトも同様ですが内装が基本的にスウェード調で好感が持てます。
なんとステアリングがバックスキンで上部センターにはレッドのワンポイント。
テレスコ機能はありませんが、割としっくり来るんですよ。
そしてシート、コルトVRの純正と比較したら失礼です。
それくらい良い感じでした。でももうちょっと硬いと更に○かな。

後部座席&ラゲッジ:
コルトのように前後移動&リクライニングはありませんが、正直シビックR(最終)と同等の座席ピッチで広々しています。しかも5人乗りなのが○です。
だけどコルトにはあった前部座席の裏のポケットが無いのがちょっと残念。

ラゲッジ:
後部座席の座席ピッチが確保されているにもかかわらず荷室がコルトより広い・・・
凄まじい利便性。
これが最も気に入りました。
が!コルトと同様ラゲッジ用のランプがない!
コルトのように初期型にはあったのか・・・を確認させましたが無い!とのこと。
あんまり困る人いないのかなぁ。。

そんで走っての感想
視界:フロントウィンドウ&運転席ウィンドウがかなり前方まで行っているのもありますが、コルトのようにAピラーが邪魔すぎて右コーナーや交差点右折の際の安全確認が大変、ということがありませんでした。
これもコルト乗りからするととても嬉しいです。
前方とか後方は特に違和感なし。

エンジンフィール:
1速に入れて発進・・・うお?2速・・・うお!
クルマの動き出しがメチャ軽い!!ラグがなく即反応。
街中での加速性能(低回転トルク特性)が圧倒的に(僕の)コルトより良い。
比較にならない!気持ちよい!
今時のNAマシンに感動した瞬間です。
正直、B16AやAE92に搭載されていた4AGより良いでしょ、コレ(低回転だけは)。
コルトのターボ加速を捨てがたいと言う気持ちを一発でぬぐい去ってくれた感じです。
まぁこれはクロスギアの塩梅も影響しているのでしょうね。

7000rpmまで1回だけブン回しましたが、B16Aに比べるとやはり劣りますが、
自然な感じだし、音が良いので気持ちは盛り上がりますね。
ちなみにBRZや86より加速感、フィーリングは良いと思いました。

シフトフィール:
普通(w。
個人的にはコルトやFIT RSのようなチカチ感の方が好き。

クラッチ:
軽い。まぁ普通ですかね。

制動力:
ウ○コ(爆。
お店から出る時点で冷や汗が出た(w
交差点で止まる度にドキドキする。
前にセレナ乗ったときにも同様でしたが、日産車の片押しってみんなこうなの??
購入する場合には納車前にブレーキパッドをオーダーして即交換だな、とりあえず。

ボディ&脚:
ボディは酷使した僕のコルトが酷すぎて比較にならん(w
結構一体感があって良いと思いました。
脚も一般的に言うと硬いですが、コルトのノーマルのように変な強い突き上げではないです。
しっとりとした強い突き上げ感で自然かなぁ、街乗りでは。
高速はどうでしょうね、わかりません(w

結論からすると気に入りました!
ホントはね、200psマシンが良いのですが、今の僕にはこの程度が良いかな。
それにコンパクトカーながらコルト以上の後部座席の広さ、ラゲッジの使い勝手の良さはとても魅力的、決定打にもなる感じでしたね。

で、お値段ですが、一般的な便利グッズ等をつけて240万強。
結構頑張ってくれました。
そして撤収&昼食。

で、試乗も済みましたので・・Web検索で見つけたお目当ての中古車を観に行きました(w
ちょうど近くで8ヶ月落ち、2000km、ワンオーナー車、破格車を見つけたので。。
実車を見ましたが、確かに新車同様だわ・・・
完全にセカンドカーとして買ったのか、オーディオは2DINのCDのみ、ETCのみ。
タイヤも減ってないし、峠だとか酷使した様子は見受けられませんでした。
何故こんな安いのか、の理由を聞きましたが、Dからの仕入れで修復やメーター交換は無いとのこと(多分急な海外出張等で手放さざるを得なかったのでは・・・とのこと)。
見積出して貰いましたが、少し悩む金額帯でしたが、その金額だと新車かなというレベルでした。

しかし退店してから連絡があり、最初は廃車でお願いをしていたのですが、下取りしますと。
しかもその金額にビックリ、Dの2倍。自分が想定していた査定額の40倍でした。
これにはさすがに悩まされます。

嫁にもコレにしろ攻撃。
ですが、王子に教えていただいたお店にとりあえずOHの問い合わせをしてみました。
いずれにしても、近日中に結論が出そうです。

決めたら決めたでノーマル戻しを一気にやらないとなりません・・・
純正部品も少し取り寄せないとならないし。。
(寒冷地仕様のバッテリーステーで標準サイズってとりあえず固定できたっけ??)


と、そんな私ですが、ココまで来たら・・ということでVWに行きました。
買うことはありませんが、参考までにPOLO GTIの試乗と見積だけ。
しかし試乗車は残念ながら無し。見積だけでした。
必要な装備を付けて総額365万!
車体本体が高いのでビックリする金額ですが、諸費用については意外にも国産車と殆ど同じでした。
国産だと2万を超えるフロアカーペットが何故か1万3千円、ナビも何かとセットで20万を切る金額設定とか逆に得に感じる部分もありましたね。
ただ新車保証が3年なんですね(国産は5年ですが)。
ちなみに補修部品について聞くと、少なくとも20~30年は供給するようです。
実際、20~30年前の部品を今でもオーダーが可能なそうです。
本国の方々は普通にそれくらい継続して乗るということですね。
中身の部品も日本製が結構多いそうで、品質自体は以前よりかなり改善されたとのこと(ホントかどうかは分かりませんけど)
で、折角なので用意するから試乗してみてください、と。
しかもじっくり体感してほしいので、高速で遠出などして長時間試乗してほしい、ということで来週の土曜日に朝イチで借りることになりました。
向こうもかなりの攻撃に出てきますね!売る気満々です。
日産はソコまでではなかったけど。。

でも、そんな高いクルマ、ぶつけられたりされるのも嫌なので、ちょい試乗らしいことして、あとは普段通り使うだけですけどね(汗
Posted at 2016/02/29 01:02:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2016年02月28日 イイね!

今日のサイクリング(2/28)

2週間ぶりのライド。
ま、昨日色々と考え事をしていたので・・・寝不足だったんですが、
2週間も走っていなかったのでね(汗

ま、コースはいつもの35キロコースです。
やはり2週間走ってないと脚が回らないですね・・・感覚として。
登りが前回より厳しく感じました。

走行距離:35.10km
走行時間:1:20:36
最高速度:57.2km/h
平均速度:26.1km/h
平均ケイデンス:82rpm

あれ?記録見るとそうでもないな(w

とりあえずは維持してる感じかな・・・
まぁたかが35キロなのであんまり差は出ないか。

ちなみに今日はガスっていて富士山見えませんでした。。
よって写真なし(汗
Posted at 2016/02/28 21:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2016年02月24日 イイね!

検査結果

本日Dより連絡があり、会社帰りに寄ってきました。
結果、インサートシャフトのガタではないか・・・
他にもクラッチからも若干音はするみたいですが、ミッションオイルを少し見たところ、オイル自体は綺麗だそうですが、金属粉が結構認められると。
つまり修理となるとミッションASSY交換だそうです。

見積はこちら

まぁ想定していた金額です。

しかし1つ問題があります。
上記ASSY部品、現在供給無し。。。だそうです。
入荷未定、ゲトラグにも取り扱いが現在あるか不明、とのこと。
ずばりミッション壊れたら廃車ですか?と聞いたら「ハイ!」だそうです。
ということなので皆さん大事にしましょう(w

さて、困りました。
一番安価に済むであろう中古ASSYがオク、中古部品屋に一切なし。

ただオクにOH用のバラバラ部品はある。
でもこれ、ホントに一式揃ってるのか?!
それにコレを組めるところって一体どこなのか。。。

以前Eg載せ換えでお世話になったところにとりあえず相談してみようかな。。

嫁からは買い換えろ攻撃が・・・
仕事も忙しいこの時期に・・・まったく困りものです(汗
Posted at 2016/02/24 20:38:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2016年02月22日 イイね!

検査入院

日曜日の朝、Dにクルマを持っていき、営業の方に例の音を聞いて貰いました。
アイドリングの音を聞いて、ベアリング音が鳴っているが、今すぐ壊れるとかいう類ではないと。
詳しく調査するには預かりになる・・・というので夕方にまた来ることにしました。

んで・・・買い物を済ませ、ホビーゾーンへ。
試作ミニ四駆の試走だったので、軽く走らせて撤収。
途中にある公園へ子供達と遊びに行きました。
場所は多摩川沿いの多摩川緑地福生柳山公園へ行きました。

ロケットの形をした滑り台が目印かな?(上の写真は上流側)
他にブランコ×2、ロープウェイ、シーソー、普通の滑り台、ジャングルジムがあります。

下流方向はこんな感じ

健康ベンチとか、さらにその奥にジャングルジムとかがあります。
あと最大の特徴は河川敷に簡単に降りることができます。
ソコで息子、ワタクシ、娘が石を投げて遊んだわけですが・・・
たまに石投げをして何段できるか、とかやってみると楽しいもんですね。
ワタクシが小学生の頃、近くの川で同じような遊びをしましたが、昔は奥の手で「瓦」の破片がありました。平べったく、且つ反っているのでエライ飛距離は出るわ、段数稼げたんですが、無いんですね、今の河原には。
ま、そもそも瓦自体珍しいでしょうしね。。

ちなみにココには駐車場がないのですが、ここから500mほど上流に多摩川緑地福生かに坂公園というのがあるんですが、ココには数は少ないですが駐車場があります。
ソコに止めて歩いてきました。
で、かに坂公園には遊具は殆どありませんが、広場があります。
ですのでボール遊びには最適ですね。

さらにその近くに私と息子がカブトムシやクワガタを採取・観察した多摩川緑地福生加美上水公園があります。
福生の多摩川沿いは公園が充実していて良いですね~。
他にも先日行った多摩川中央公園や昔行った多摩川緑地福生南公園もあるし。

とまぁ風は強かったですが、めいっぱい遊んできました。

そして夕方再びDへ。
クルマを検査入院させてきました。
はたしてどうなることやら。
ベアリングっていうと、レリーズベアリングとパイロットベアリングか。。
ミッションオイルを長いこと変えてないのでソレか?!



Posted at 2016/02/23 00:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2016年02月21日 イイね!

ウィンタートライアル ブックスオオトリ昭島店 & はたまた試作機

昨日はブックスオオトリ昭島店で開催されたウィンタートライアルに親子で出場してきました。

コースは前回と同じ

このコース。
ARのフロント提灯も走らせましたが、一発でコースアウトしたので・・・

やっぱり前回と同じコイツを使用(写真はホビーゾーン定期戦のときを流用)
前回と異なる点は、マスダンをヘビーにした点。
あとスパーギアの抵抗抜きをしました。
写真がなくて申し訳ないのですが、SFM用の超速はスパーギアの片側が壁があります。
この壁がギアカバーやシャーシに干渉して抵抗になっているというわけですが、これをワークマシンで削りとります。
組み付けて回転させると確かに音が静かになった・・・

あとはモーターを前回はライトダッシュでしたが、回転があまり回らないHD3をチョイス。
ブレーキを効かせることでバッチリ手前の小ジャンプ→ウェーブもクリア。
テーブルトップは揺るぎないしね。

そして予選・・・13.52秒と、今大会でファステストラップをゲット。
少なくとも3位には入れるだろうと、決勝トーナメントに進むわけですが、
練習走行では終始安定した走りを見せていたのですが・・・やはりココはワタクシ。
なぜかテーブルトップの着地で飛びました(w
で、レース後に走らせると飛ばないと。
ま、こんなもんです(汗

ちなみに息子は前回より良いタイムを出したのですが、予選落ち。
まだ2年生ですから仕方ないかな。。
3回のタイムアタックで息子よりタイムが悪い大人のレーサーもいますし、上出来ですよ。

また次のスプリングを頑張りましょう。

さて・・・ちまたではホエイルシステムとかフレキシブルとかがトレンドの模様。
あとピボットバンパーとか。

MSでフレキを作る自信がなかったのでピボットバンパーを作ってみようかと。
あと前々から余っていたS2シャーシでフロント提灯を作ろうと、途中まで組んでいたマシンに搭載することにしました。
というわけで完成の図

新規に買ったパーツは下記のみ
・XシャーシのフロントFRP(1枚)
・フルカウル用のフロントカーボンプレート
・フルカウル用のフロントFRP
・MSシャーシマルチブレーキセット×2

その他は余り物パーツ、5レーン用S2YARを解体して使わなくなったパーツ、破断したFRP等を使用。

ゴムリングは手持ちの(17mm用)。

で、本日ホビーゾーン日の出で開放されたミニコースで試走。
ドラゴン→ストレート2枚→90度コーナーが鬼門。
フロントから落ちていくと良い感じでスパンと曲がります。
普通なら弾かれて飛ぶところかもしれないですが、着地と同時にコーナーの壁からのショックをピボットバンパーが衝撃を吸収しているからか、スパスパ決まります。

ま、もうちょっと様子を見てレースに使ってみたいです。

Posted at 2016/02/22 01:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123 4 5 6
7891011 1213
14151617181920
21 2223 24252627
2829     

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation