• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

ノーマル戻し第四弾~センサー外し~

朝起きるとどんより空・・・大丈夫かな・・・と思いつつ作業開始。
今回の作業は水温、油圧、油温センサー外し。
ブースト計のセンサーは・・・4φ4φジョイントの手配が間に合わず。。

まずはジャッキアップしてクーラントを少し抜きます。
抜く場所はこちら↓

こんな感じで抜きます。

アッパーホース分抜ければ良いので、大体500ccくらいでOKです。
抜けたら、ホースバンドを緩めてひっこぬきます。
そして衝撃の事実・・・

あら・・・影で解りづらいけど、錆とる!!いや腐ってる!!(w
今更どうにもならんので見なかったことにします(汗
ま、クルマ屋にはクーラントを換える様、伝えますけどね。

とりあえず出来る限り、個体化したLCCを除去して純正ホースを接続。


そして・・・

エンジンを掛けてアイドリングで30~60分、エア抜きを行います。
ときどきふかしたり、アッパーホースを揉んだり。
余ったクーラントはリザーバタンクへ。

お次は油圧センサーとか。
下に潜って作業するので少し高さを上げました。

まず作業前にKimKimWorksのロアブレースバーを撤去。
17ミリだっけな?ボルトで固定しているだけなので即完了。

そしてセンサー類は基本的にはセンサー本体→アタッチメントの順で外し、メクラ栓を締めます。

このエルボ。

懐かしい・・・
油温をもう一つのメクラに付けてしまっていたので、巨大な油圧センサーをどうするか、試行錯誤して探して見つけたのがコレなんですよね。

ちなみに当然ながらオイルが垂れてきますが、せいぜい50CCくらいかな?
下にスーパーの袋と新聞紙でキャッチします。

メクラ栓にはシールテープを2周ほど巻いて締め込みます。
油圧が外れたら油温も同様の手順で実施。
センサーハーネス自体の撤去は来週実施します。

ということで、現在の進捗状況

(1)メーター外し(室内・センサー類・ハーネス)
(2)エアクリボックス(部品がない・・・どうするか。。)
(3)配管(サクション・インテーク戻し
(4)ECU戻し
(5)バッテリー戻し
(6)足回り戻し
(7)リアのビッグローター戻し
(8)フロントキャリパー戻し(そのままでもいい?)
(9)KimKimWorks補強バー撤去(ルアアームバー、ロアブレースバー
(10)ハンドル戻し
(11)シート戻し(これは納車日?)
(12)クイックシフト→ノーマル戻し
(13)王子プレート撤去
(14)簡易ブーストアップ装置
(15)フェンダーインナーブレース

そして来週ですが・・・黄色工房へ行きます。
自分では作業をしていない、(5)(8)(9)(10)をお願いしたいと思います。
(教えていただいて、できるところは自分で実施です)
工房長、お忙しいところ面倒をお掛けしますが、宜しくお願いします。

Posted at 2016/03/28 00:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2016年03月24日 イイね!

調律

なんか、最近このみんカラで色々と変わってますけど、
お友達欲しい度の設定とか・・・何コレ?
自らどれくらいほしいか、設定しろって・・・(汗
こんな恥ずかしいことできますか(w

とりあえず出さないようにする設定はあるっぽいのでしてみたけどできてるかな??

さて、まだ次の車が来たわけではないのですが、あれこれ考えています(w
チューニングと言っても自分の身の丈に合わせ、快適かつ的確に運転するための調律という意味でのチューニングです。

最優先でやるのは下記4つですね。
・ハンドル&ボス&スペーサー
・シート&レール
・シフトポジション
・ブレーキ(まずパッド&フルード)

シート&レールはとりあえず今のを使ってレールを調達。
ワッシャーとかで角度とか調整?
調律に失敗したらフルバケ買います(腰痛もあるし)。

ハンドル&スペーサーも今のを継続利用(調整が必要かもしれないけど)。
ボスは新規。エアバックキャンセラーが付くので高い・・・(泣

シフトはとりあえずノーマルですが、多分NISMOのクイック入れたいけど・・・
けど、これが高いんだ・・・・4諭吉・・・一番キツイ(汗
ちなみにノートってシフトロッドにネジが切られておらずハマッてるだけなんす。
なので、シートポジションが下がれば、ロッド切って、ダイスでネジを切って汎用性を持たせつつ、高さやストロークを自分好みにする手もあります。

ブレーキはやはり入れたら終わりではないのでコスパ重視でZBP製を選択。
ひとまず今使っているHS4を選びますが、前後バランスが分からないので、
特にリア、問題があれば調整が必要です。
フルードもタッチもよりカッチリ感を求めてWAKO'SのSP4。
(既にYRさんで調達)

とりあえずこんなところでしょうか。
出力関係は特に興味ありません。
ターボとは違って出力あげるのにコストが掛かるからです。

あとはシャーシ性能。
一応、色々と補強追加しているみたいだけど、どうなんだろ?
今のコルトはフェンダーインナーブレース、KimKimWorksのロアアームバー、ロアブレースでかなり幸せ感&高速道路での安心感があるのですが、それと比べてどうか、ですね。

あとはブレーキも不満が出たら、フロントキャリパやリアローター大径化などを中期計画で(w

と色々と構想を練るのは楽しいのですが・・・どうにも仕事が超繁忙期を迎えているので落ち着かない(汗
Posted at 2016/03/24 22:34:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年03月21日 イイね!

ノーマル戻し第参弾~ハブボルト打ち換え(リアだけ)~

今日は連日の寝不足で朝遅めに起きました。。

ホントはね、センサー外しとかしたかったんですが(汗
とりあえずリアのハブボルト打ち換えと、フロントの足回りの増し締めなどをしました。

まずはハブボルト交換。
リアキャリパー&キャリパサポート、ローターを外し、ドカチンハンマーで今付いてるのを外します。

んで純正品をはめて、ワッシャー3枚を挟んでナットで締めつけていき圧入します。
それが終わったら元通りにローター、キャリパを組んで終了。
慣れると作業自体は30分かかりません。
が、ハンマーで叩いたり、インパクトで圧入するのでやかましいのが難点か(w

フロントは車高調のナックル側の増し締め。
実はノーマルサスをはめる際にうまいことはまらずにスタビリンクの所のナットを緩めたせいで、コトコトと音がするようになってしまったので、それを直しました。
スタビリンクのネジにトルクスの穴が開いているのでトルクスレンチで固定しながら、16ミリのメガネでナットを締め込むのみ。
バッチリ異音も消えました。


午後は今までサーキット用に使っていたTE37&Z2を譲るためにはばたけさんと密会。
私と同じ人種でその手の車を乗り継ぎ、走る方で、久々に楽しくお話しもできました。
できれば一緒にサーキット、行きたかったですね~。
SPLは普通のVRと比べてボディが良いので、壊れても直し、長く楽しんでほしいですね~。
Posted at 2016/03/22 01:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記
2016年03月20日 イイね!

ミニ四駆GP 2016 スプリング 東京大会1参戦!

今日は息子とミニ四駆GP 2016 スプリング 東京大会1参戦してきました。

実はあることは知っていたのですが、コルトがあんなことになってしまい、スプリング用にSFMシャーシを製作する予定だったのに、全く手が付かず・・・
コースも開催1週間前になって知った始末。

ただコースを見る限りではデジタルやイリーガルがないので3レーン用をそのまま投入できるじゃん!ということで昨日、ブックスオオトリのフリー走行で使用マシン選考会を前日になって実施。

結局MAシャーシ(マッハダッシュ)と同等のタイムをたたき出すSFMにしたわけです(汗

で、今回のコースはこいつです。

ぶっちゃけ鬼門は奥の30度バンク後のアイガー登りの着地でしょう。
その手前のドラゴン着地もストレート(ハーフ)で着地させるか、バンクで着地させるか、と言う点もミソかな?

アイガー登りでしっかりブレーキを効かせようとするとスタート直後の45度バンクに影響が出ますので、モーターのチョイス、ブレーキの塩梅が、勝敗を分けるのではないでしょうか。
もちろん、低く飛ばすセッティングも重要になりますよね。

自分がSFMを選んだのは、ぐいっとフロントをねじ込む性質を持つのもあります。
最初はブレーキなんてなくても大丈夫だぜぃ!とか思っていましたが、思いのほか、速度を出しているマシンが次から次へとアイガー登りの後の90度コーナーで狩られていきます。
完全にコレにビビッた私は急いでフロントに黒ブレーキ、リアに緑スポンジを2cm程度貼り付け(汗

そして息子のファミリークラス走行。
自作のMAシャーシ、ボディマスダン、マッハダッシュにて挑戦。

車検に向かうと、以前も同じ組で走って、ちぎられた大人マシンのS2が・・・
また負けちゃうかも・・・っておいおい・・・子供スイッチの入れ方わかっとらんやん(汗
でもね・・・

凄まじい速度でスタートダッシュ。
すると早々に大人マシンは退場(例の場所で狩られていきましたw)。
息子は最も厳しい1コースのアイガーを見事にクリア。
そのまま終始安定した高速走行。
あまりの速度に4周目に前を走るクルマに追いついてしまいましたが、それでも後続の追従を許さず1位でチェッカー!!
息子も大人マシンに勝ったことが信じられない様子でとても喜んでました。

追いついてしまった状況で35秒ですが、妨害がなかったら32~33秒じゃないでしょうか。
つか、オープンでも二次予選に進める速さですよ、コレ(汗

そんな息子のマシン。

漢のブレーキレス(何故か拘っているらしい・・・)

コレ、私は一切手を出してません。なんの変哲もないマシンです。
ナイスセッティングとしか言いようがないですね!!
素晴らしい。

走行しているウチに私の出番。
息子が僕の走りを観たいということで動画なしです・・・
マシンはSFM。予選通過仕様、決勝で勝つことを捨てたパワーダッシュモーター採用。
それでもトラクションが掛からないので、スタートは速いVSに負けましたが2位で加速。
1位のVSはやはり例の場所でサヨウナラ・・・
ワタクシのSFMはそのまま2位を守り、割と大きなアドバンテージを持ったままゴール!

久々の二次予選参加です(汗
でも、ブレーキの塩梅が微妙で、バンクが遅い、それに引きずられてアイガー登りの着地もかなり余裕がある状況。
ということで思い切ってフロントブレーキを外して2次予選に進みましたが・・・1位で飛び出していったのは良いですが、あまりにも減速しなかったので例の場所で飛びました(w
ほんのちょっとフロントブレーキがいるということですね。。。
でも今回は1度は完走しているし、思い切って走れたので満足できました。

今回は時間もたくさんあったのでレースを長い時間観察していたんですが、

いや、ホント凄い人気ですよね。
オープン2900人参加、ジュニア、ファミリー入れて3600人だったかな?

上のレースは5人中4人が女性。
若い尾根遺産から50歳?60歳?の超熟女まで。
男性もかなりの年配の方も結構います。
年齢を超えて一緒に楽しめるミニ四駆ってなかなか素晴らしいですね。

次のスプリングは5/29です。
今度は上の写真でチラッと映っているMAで行くつもりです。
次はマットさん達と行けるといいなぁ~。

そう言えばVS使わないのかって?
多分使いません。だって周りVSばっかなんだもん(w
もちろん、VSシャーシが速いことは十分知っています。
適当に作ってもSFMより全然速いし・・・
ま、勝ちたい気持ちもありますが、やっぱり楽しみたい気持ちの方が強いからかな?

そんなわけで今回は2人とも完走できましたし、楽しむことができました!
Posted at 2016/03/20 23:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2016年03月18日 イイね!

E235系

最近、不運なことが続きましたが・・・
出勤時いつも見かけるキレーなお姉さんが来て、
入ってくる電車がなんと

E235系!!!
デビュー初日にトラブルがあり、そのまま運転打ち切り。
ようやく昨日から終日運転が開始されたようなのですが、出勤時にいつも乗る電車に当たりました。
これはマジ嬉しいわ(w

とりあえずドアが大きい!東西線みたいだなぁ。。
静粛性はE233と同じくらい?
キョロキョロすると隣の綺麗な尾根遺産に怪しまれると思い、車内観察は断念(w

とりあえず・・・つり革の位置が低い?
背の低い女性の方も違和感なくつかまっているような印象を受けました。
今度は運転席も観察したいですねぇ。。

でも車体のデザインは現行のE231系の方が好きなんですよね~。
235の方がオシャレな感じするんですが、何かシンプルすぎるのが寂しいかな~


さて、明日はYRさんに注文した部品の引き取りとブレーキフルードを買いに行きます。
あと、バキュームのホースも買わないとな。。売ってると良いけど。
Posted at 2016/03/19 00:48:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 4 5
67 8910 11 12
1314 151617 1819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation