• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

ジャパンカップ東京大会2・・・

今日はジャパンカップ東京大会2の日。

でも・・・行きませんでした(汗
というのも申し込み忘れてしまったのもありますが、折角セッティングしたマシンなのに、雨で息子もテンション下がってしまったようです。

ということで、 ホビーゾーン日の出のフリー走行に行ってきました。
今回も結構かっとばせるコースだたったわけですが、息子や常連さんと草レースを楽しみました。
どうも息子もミニ四駆をあれこれ弄って、たくさん走らせる方が楽しいみたい。

ちなみに私は例のエセARフレキを再調整、というより再構成?

一番右が最初に作ったシャーシ。
次にあまりに遅いので再度作り直したのが真ん中。
初期よりマシになりましたが、やはり駆動効率が悪く遅い・・・
ということで、

上のシャーシをもう少し肉を抜いて上の部分を若干補強したものとして3つめのシャーシを作成。
と言っても、30分も掛からず簡単にできてしまうわけですが。。

これで走らせたところ、S2やVSほどじゃないけど、それなりの速度&安定感で走ってくれました。
もう少し様子見かな??

そう言えば・・・ジャパンカップですが東京大会3も申し込み忘れました(汗
夏休みに遊びすぎ(家族サービスもね)もありますが、ガラケーだし、平日は仕事で遅くなるので夜にネットで調べる余裕がないのですよね。。

忘れた自分自身が一番悪いのは承知の上ですが、当日、申し込み時間に参加人数に達しなかった場合にキャンセル待ちではないけど、当日参加可能にしてもらえないでしょうかね~。
もちろん、折角会場に足を運んでも参加できなかったとしても、その人の責任ということで。

今回は自分の申し込み忘れですが、落選した東京大会1やスプリングのとき、お父さんが参加しないなら自分も出ない・・・という発言を子どもにされたんですが、親と一緒に参加できないのは子どももテンション下がっちゃうみたい。(そりゃそうだよね。。)
そういう人達の救済の意味でもキャンセル待ち、あったらいいなぁ。。

Posted at 2016/08/29 00:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2016年08月26日 イイね!

サイクリングオフin静岡(8/20)

先の夏期休暇中(8/20)に長期休暇恒例のサイクリングオフをしてきました。
いつもなら100km級走るんですが、あんまり訓練をしていなかったので、
軽めに?させてもらいました。

コースは昨年の夏に走ったときとほとんど同じコースです。
まずはヤマバトさん宅(旧富士川町)から出発。
富士川沿いを登り、芝川駅~芝川沿いを進みつつ、白糸の滝を目指します。
途中、ドリンクが尽きたので

柚野公民館?のあたりで補給休憩。
昨年はここに至るまでに熱中症でダウンしたので、かなりペースを抑えて走りました。
もっとも今年は熱中症というより、完全な運動不足でノロノロでしたが(汗

ここからさらに登って・・・

白糸の滝到着。ぼけまくってます(汗

そしてトイレ&水分補充をして出発して陣馬の滝を目指します。
緩やかでも基本は登りなので、すんげー長く感じる(w

そして到着。
今回はきっちり水の中を歩ける様にサンダルを持参してきました。
でもまずは冨士の湧き水で水分を補給。甘くて美味しい~

そして滝の方へ。

いや~水が綺麗ですね~、ヒリゾ以上ですよ~
でも、間違っても泳ごうなんて思わないでください。
凍死します(w

水の中を歩いても、10秒も経たないウチに痛くなる!
それほど冷たいんですよ。

でも、入り続けていると神経が麻痺してしまい、冷たさを感じなくなってしまった(汗
リフレッシュしたところで走り出し、出発点へ戻ります。

かなりリフレッシュできて足もソコソコ回るようになりましたし、ダンシングも使えるようになったし。
基本は下りなので淡々と下って出発点に戻ってきました。

って、到着直後の写真を取り忘れて帰る支度ができたところの写真となってしまったw

そうそう、自転車の積み込みですが、コルトより広いんで楽ですね。
余裕です!

ということで今回の記録


走行距離:69.75km

走行時間:3:06:51

最高速度:58.9km/h

平均速度:22.4km/h

運動不足なんでこんなもんでしょうか。
でも、今回はヤマバトさんにおいていかれてばかりでしたので次回こそは戻さないと!
定期的な運動を心がけます~
あと心配していた腰もとりあえず問題なさそうです。

ということであまりペースを上げられず申し訳なかったですが、楽しく走れました。
やっぱり夏の陣馬の滝はイイですね~

また宜しくお願いします~


Posted at 2016/08/27 00:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2016年08月23日 イイね!

南伊豆町・ヒリゾ浜へ行ってきた!

8/18(金)、息子とチューバッカ君で恒例のヒリゾ浜へ行ってきました。
1週間前までは雨の予報で諦めていたのですが、曇り後晴れの予報に変わってくれました!
あと世間での社会人夏期休暇って8/11~8/16あたりなので空いてるかな?と狙ってました。

AM2:30出発。
AM3:40に伊豆のへそにてチューバッカ君と合流し、NOTEで移動。
天城で酷い雨に見舞われましたが・・・

AM5:30、中木は晴れ、波もおだやかなものです。
駐車場も一番近いところに入れたし、木金で来れば空いてるかな?と思った狙い的中?!

AM8:15舟渡開始

息子はハイテンションです。

早速海へ。
水温が低いかな・・・と思ったらそれほどでもなく丁度良い感じ!

息子はとりあえず浅瀬で遊ぶというので、まずはクマノミを探しに行くことに!

いつもの場所にいました!
しかもカクレクマノミっぽい鮮やかな色。若い個体でしょうかね。
少し離れたところにも

いました!

するとクマノミがいたところに隠れていたようなのですが

チューバッカ君が伊勢エビ発見!野生を初めて見ました。(チューバッカ君撮影)
チューバッカ君、早業で捕獲。

一度戻って息子と記念写真を撮影!息子も大興奮でした♪
もちろん、観察後は元いた場所に戻しましたよ~。

ここからは写真の紹介ってことで!

アオヤガラ。朝1発目と息子と一緒に泳いでいるときにみかけました。


ホウライヒメジ


多分メジナかな~


これは息子と一緒に観察に出たときに見せたクマノミ。
近寄るとこちらを威嚇するようにじっとこちらを見ているので前からの写真しか撮れず。。

でも、隠れているところを撮れた(w


これは息子に見せてあげることができたアオリイカ(若い個体)
団体で編隊を組んで飛んでいるようです。


ウツボ発見。
息子は怖がって島に上陸(w


トラフナマコ。生きているなまこを初めて触りましたが、ブヨブヨして柔らかいです~

丘ハヤマのあたりでチューバッカ君がさざえ発見

でか!!!

こんなでかいの初めて見ましたが、食うと美味いのかな??

同じく丘ハヤマと沖ハヤマの間くらいで

キンギョハナダイの群に遭遇。
同じ場所にいたのが

ソラスズメダイ。囲まれてしまいました(w


オハグロベラ。
そして帰って調べるまで知らなかったのですが、

オハグロベラの若魚がこれです。全然色が違う!凄い!

お次はアカハタ

ゆったりと泳ぎます。


ここでまた一度戻ります。
すると息子が

イイジマフクロウニを捕獲

ムラサキウニ捕獲


息子と一緒に見つけたヘビギンポ。

巨大サザエを見つけた場所で・・・

サザエと撮影。


ミナミハタンポ(チューバッカ君撮影)


タカノハダイ。結構見かけましたね~


チョウチョウオ。今回、コイツの写真を撮るのにすんごい苦労しました(w


これも息子と一緒に観察したキタマクラ(左)とカゴカキダイ(右)。


ニサダイ、メジナ、アイゴが群をなしているのですが、結構な迫力です♪


ハコフグ


再びクマノミ。


ハオコゼです。踏むとヤバイことになるそうです。


戻ったときに撮った、なまこ。
あった、というよりも落ちていたというほうが正確な表現かも(w

午後は波もでてきて良い写真が撮れなかったかな、)

でも、チューバッカ君に潜って撮って貰いました!

一気に紹介しましたが、透明度はまずまず、良い天気で一日過ごせました。
息子も自由研究のために材料(写真)がたくさん見られたし、色々な魚を見ることができ、とても楽しめたようです。
今回見ることができなかった種類もいるし、やはりヒリゾ浜は最高!
9月も予定を立ててきたいですね~。



Posted at 2016/08/23 01:09:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒリゾ浜 | 日記
2016年08月22日 イイね!

夏休み後半ダイジェスト(汗

夏休み後半のダイジェストを(汗
連日家族サービスや遊びで早起きしていたので夜ブログupする余裕なく。。
歳をとったという証拠ですね(w

8/18は嫁と娘を連れて御殿場時の栖へ。

僕は散策、嫁と娘は金魚水族館。
そして昼食を摂りに沼津港へ
向かった先はこちらで分かると思いますが

丸天さん(w

今回は丸天丼を頼みました。
なかなかのボリュームで美味でしたが、まぐろの質を上げて欲しいかな(汗
掻き揚げは皆でいただきました(殆ど私でしたが)。
各テーブル、掻き揚げ丼を頼む人が殆どなんですが、食べきれない方が殆どですね・・・
上半分は殆ど天かすですからね・・・厳しいです。

その後、沼津駅前のラクーンでチームラボのお絵かき水族館へ。
平日なので空き空きで楽しめたようです。

翌・8/19は息子とチューバッカ君とでヒリゾへ。

こちらは別ブログでUPしますが、この夏休みの良い想い出ができました!

8/20
午前はヤマバトさんとサイクリングオフ。

(ぼけていた・・・)
これも後日別ブログでUPしますが、久々に70km程度走りました!(汗
夕方に東京へ向けて出発。
東名は25kmの渋滞だったので河口湖周りで帰ることに。
でもこちらも大月~小仏まで19km渋滞。
なので再び道志道→どっかで曲がって相模湖IC~八王子IC→自宅というルート。
渋滞は中央道で小仏だけだったんでかなり気が楽でした!
が、夜遅くなってしまったので、酒も飲まずに殆どバタンQ

8/21
静岡から戻った後の片付け、増えたノコギリくわがたのお家を息子と整備。
その後、息子は子供会で御神輿をかつぎに行き、私と娘は公園へ。
午後は少しまったりした後、息子の自由研究に使う画用紙を買いにイオンへ。
ついでにミニ四駆をちょっと走行しに。。
っと、ココでCX3発見。
もしやと思ったらマットさん親子もちょうど来たところ、とのことでしばらく一緒に楽しみました!

8/22
ホントは8/21までの休みだったのですが、1日伸ばしてやりました(汗
台風だったのでちょうど良かったですわ。
しかし左眼がものもらいになってしまったので眼科に・・・
その後、自由研究に使用する写真を写真屋へ取りに。

なんじゃね、これは!!
クルマが全然進まないと思ったら通行止めになっていたので回り道をしたのですが、この始末。
実はこれ以上凄いところがあり、クルマが止まってしまうのではないかと思いましたよ。。
生まれて初めてクルマに乗っていてこのような状況に出くわしました。
恐るべし台風9号・・・

とまぁこんな感じで夏休み終了。
明日からまた忙しく気が抜けない仕事が始まります(汗
がんばられば!
Posted at 2016/08/23 00:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年08月17日 イイね!

クワ採りオフ&コルトVR弄り同行オフ

昨日は疲れでぶっ倒れてしまったので本日UPです。
とは言え明日も朝早いので駆け足でw

昨年クワガタ採りに連れて行っていただいたヤマバトさんのお父さんが今年も張り切って待っていてくださっていたので、早朝からクワガタ採りオフに行ってきました!
7時過ぎに到着するとラジオ体操から帰ったヤマバトさんJr,ヤマバトさん、ヤマバトさんのお父さんがバッチリ出迎えてくれ、狩り場へ。

到着するとスズメバチが結構たかっているではないですか!
昨年とは違い、樹液が結構出ていたんですよね~。
しかしココはお父さんの殺虫剤攻撃でスズメバチをどけて各木をチェック。

でも張り付いているのはカナブン、スズメバチ、カブトのメス。
順々に木を揺すったり、木の根元をチェックして、超小型ノコ(オス)1匹,大型ノコ(メス)1匹、中型ノコオス1匹、コクワ3匹?、を何故か黒カナブン1匹をゲット。
やはり季節が遅いせいか、ノコが狩れませんでした。
(この時期に羽化したノコは来年まで眠ってしまうんですよね)

でも取れなかったときのことを考えて、ストックしてくださっており、

こんなになりました!ありがとうございます!
お父様にもよろしくお伝えください。

ヤマバト家に戻ってからも息子はヤマバトさんJrとかなりのハイテンションで遊んでました。
良いことですね!
いつかサイクリングも一緒にできるといいのですが。。。

そして一度清水に戻ってクワガタを置いてから、今度は興津のコンビニでNCP氏と合流。
そう、その日はNCP氏に譲ったオーリンズ、アジュールさんにてOH(アジュールセッティング)したものを装着する日だったのです。

と、その前に興津から富士川PAまでフルブラストチューンが完了したNCP号に試乗。
予想通りの3000rpmから凄まじい加速、トルクステアが来る超ドッカン仕様。
ハンドルをまっすぐ向けていてもグイッと持って行かれます(w
体感的にはやみつきになるという意味でたまらないでしょうね~
明らかに以前と異なりますよ。
ただビッグスロットルにしたことでの弊害というんでしょうか、アイドルが2000rpmに一度上がる?のがやはり気になりますね(ハンクラで進むときにアクセルを開ける必要がないというメリットもありますが)。

再びPAで運転を交代して少し早めのランチをザ・タコにて

やっぱり、ココのてんタコは最高だぜ!

そしてアジュールさんへ移動。

11:45くらいに着きましたが、一瞬営業してない?!と思いましたが、12:00オープンだったようで、少しして代表が到着。

ここで車高の打ち合わせをして外出。
少し離れた夢大陸へ。
そう、ミニ四駆で時間潰しです。

疑似バーティカル&アルプス。
息子はコレにかなりはまってました(w

あとはいつもの3レーン

何気に手前の小ジャンプがかなりスピード乗ってくるので飛びます。
スタートのところから何も見えないので、このジャンプ台に気がつかず、何故COしたのか分からなかったのは秘密(w

持ってきたマシンはメインMA、SFM2号機、ARフレキ、エセフレキS2。
順番に走らせて遊びましたが、S2はこのコースに合わず使用断念。
ARフレキも駆動効率があまりよくないのでスピードが乗らず。。
結局この日最も調子がよかったのがMAでした。
超スピードが乗った状態でのテーブルトップは3周とも飛び越えての着地もスパッと決めて、コースレコードを樹立。
SFMはイマイチ超スピードからの大ジャンプがまっすぐ飛ばないのと、基本的に5レーン仕様なのでLCが決まらず・・・でもそれなりの記録が出たしまずまず。
というわけで結果です。

PD使ってるけど、SFMだから許してください(w
まぁでもSFM,結構良いレベルかな??
今のところMA、ぶっちぎりですが、その内抜かれちゃうんだろうなぁ。。

ちなみにARフレキですが、疑似ジャパンカップコースを走らせたら、アルプスセクションをテーブルトップの着地をせずにフルジャンプで走らせたところ・・・5回連続成功。
かなりの安定度です。。どうしよう?!(w

息子は3レーンはあんまりやらず疑似コースにかなり夢中でした。
次のジャパンカップを想定して色々試していたようです。
でも3レーンをジャパンカップのために新たに製作したS2を走らせていましたが、かなりの安定度で速い!
例のストレート3枚入ったテーブルトップもフルジャンプで着地を結構決めていたし。
それなりの精度みたい。

で、良い時間になったので再びアジュールさんへ。
クルマを引き取り、色々と代表にお話を伺いました。
その中に僕のNOTE NISMO Sの開発の裏話も。。。
通りで足やボディ、Egが良いわけだ・・・
特にEgはベースがマーチNISMO Sのものがベースになっていますが、ストロークの差で100cc排気量が違いますが、パワー、トルクの差がその割に大きいなと思っていたら、実は・・・という話にはビックリ、でも納得でした(w
私にとっても良い収穫でした。

そして富士川町のとある場所で試乗会


まずは私の単独走行、次にNCP号にNCP氏と息子も同乗、最後に比較としてウチのクルマに2人同乗で。

言えるのは2言。
・オーリンズ最高!!
・アジュールセッティングの方が断然良い!!

暴れるパワーでも安心して踏める、路面には水を流すための溝(フタあり)があるのですが、その継ぎ目を高速でコーナリングしながら踏んでも全く乱れない、ものスゴイ安心感で姿勢さえ決めてしまえばバンバン踏めるよ~。
さすがにパワーがパワーなので下りは怖いけど(w
連続S字でも自分が思ったとおりにフロントもリアも動いてくれるので、ホント気持ちいい。
非常に乗り手をその気にさせる足だなぁと思いました。
クローズドコース&他人のクルマなので6~7割くらいで流しましたが、良いペースで走れたと思います。
しっかり馴染んだ後に時間を掛けてSTしたらもっと気持ちいい足になるんだろうなぁ。
もちろん、普通に走ったときの路面追従性もよく、乗り心地も良い!
NCPさん、マジでイイ足ですよ!

ちなみにEgですが、予想通りタイトなヘアピン、カーブがあるところだとストレスが大きいですね。
ブーストが立ち上がるときには既に次のコーナー・・・
こういうセクションではというところでは最悪です。
LSDがあるとまだマシなんでしょうが、ウチのノートの方が加速するし、踏めるし速いでしょう。
でも登りで長い直線があると強いですね。
ウチのノートだと悲しいくらいにドン亀です(汗

そんなわけでワインディングの場合、長い直線が多い登りだとコルトでしょうが、下りなら良い勝負になるんじゃないかな。。

ま、こんなところで良いでしょうかね~
うう、オーリンズ・・・欲しい(w
Posted at 2016/08/18 21:56:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | コルトVersion-R | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 89 10 1112 13
1415 16 17181920
21 22 232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation